goo blog サービス終了のお知らせ 

くぬぎのたろぐ

くぬぎ太郎の日常的視点

無線化

2012-12-14 10:59:42 | Weblog
仕事場のPC周辺でまず目につくのが様々な機器のコード。
ぐにゃぐにゃと絡み合って醜いったらない。
PC本体、モニター、プリンター、スキャナ、スピーカー、モデム、マウス、キーボード…。
それぞれの電源コードとそれぞれを接続しているコードの数々…。

何でも捨てたがりの私としては全部まとめて捨ててしまいたいところだが、
全て仕事に必要な機器なので上手く付き合っていくしかない。

そこで徐々にではあるが仕事場の無線化を試み始めている。
機器と機器をコードでつながずに無線で情報を飛ばすのだ。
電源コードはどうしても残ってしまうけど、接続コードがなくなるだけでもだいぶスッキリするだろう。

無線化するにはまず無線に対応した機器を購入しなくてはならない。
本当は一気に買い換えてスッキリしたいけどお金がかかるので少しずつ。

最初にマウスを無線化しようと思った。
微妙な操作をしている時にコードがペン立てに当たったり、
折れ曲がったコードそのものの反発でわずかに抵抗があったりするのが前から気に食わなかった。

マウスは手に馴染むものが良いので4回くらい電気屋に通い、
端から何度も握りまくってようやく購入した。
しかしこのマウスは通信に問題は無いものの肝心の感度がイマイチで結局使っていない。

次に無線化を試みたのがキーボードだ。
キーボードのタッチ感にこだわりは無いので、
見た目が普通でお手ごろ価格の品をオークションで買った。
ところが私のPCとは規格が合わなかったようで結局使っていない。

そして今度はマウスとキーボードのセットをオークションで購入した。
これでデスク回りがスッキリするかと思いきや今度は電源が入らず結局使っていない。

安物買いの銭失いとはまさにこのこと。
物を減らすための無線化計画のはずが使えない機器だけが増えていく…。

そんな中で最初に無線化に成功したのがスピーカーだった。
仕事中は必ずBGMをかけているのである程度音にはこだわりたい。
PC用のコンパクトなスピーカーはどれもイマイチだったので、
Bluetooth対応のミニコンポをオークションで買った。
薄型で場所も取らず音質もなかなか良い。

次に無線化に成功する機器は何だろう。
オークションで安く済ませようとする心根が相次ぐ失敗のそもそも要因な気もするが、
デジタル機器はすぐに時代遅れになるから新品を買う気にはならないのだ。

でも気をつけないと無線化ならぬ無銭化してしまうよね。
あ、また上手いこと言ってしまった…。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アイラ)
2012-12-17 14:54:40
題字下の一、十、百、○…を見て
しばらくどういう意味か分かりま__でした。
謎がとけて、脳内の配_がスッキリしました。
返信する
Unknown (本人)
2012-12-21 02:38:42
アイラ様

ちょっとわかりにくいかと思いましたが
スッキリして良かったです。

どうもすみま○でした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。