久しぶりにお仕事の紹介です。
国立音楽大学附属高等学校オーケストラの
第20回アンサンブルトライアウトコンサートの
チラシ、チケット、プログラムノートの
デザイン・イラスト制作を手掛けました。
団体名もイベント名もだいぶ長いですが、紹介は手短に。
百聞は一見にしかずということで、
こちらがチラシ。
画像はクリックすると拡大します。

こちらがチケット。
この画像を印刷して持って行っては駄目ですよ。

記念すべき第20回目のコンサートということで、
当初は国立のイチョウ並木にちなんでイチョウの若葉で「20」を描こうかと思ってました。

しかし春のコンサートですし、
3年生はこのコンサートを最後に卒業するということで、
依頼者である父母会の方と相談した結果桜で描くことにしました。
途中経過。

出来上がり。

弦楽器の弦などはIllustratorで描き足してました。
ちなみにプログラムノートはまだ配られていないのでここでお見せするのは控えます。
お時間のある方は是非コンサートを聴きに行ってご覧ください。
24ページに及ぶ力作でございます。
思い起こせば私が高校生だった頃も、
吹奏楽部で定期演奏会を行ったものでした。
第1回目の開催だったので部員で手分けしてスポンサー探しに奔走したのも良い思い出です。
学生時代のこういったイベント事の資料って
時間が経てば経つほど見返すのが面白くなって来るものですから、
生徒の皆さんに10年後、20年後に読み返してもらって、
高校生活最後のコンサートを振り返ってもらえたら嬉しいですね。
当日は私も聞きにいこうかと思っているので
今から楽しみにしております。
国立音楽大学附属高等学校オーケストラの
第20回アンサンブルトライアウトコンサートの
チラシ、チケット、プログラムノートの
デザイン・イラスト制作を手掛けました。
団体名もイベント名もだいぶ長いですが、紹介は手短に。
百聞は一見にしかずということで、
こちらがチラシ。
画像はクリックすると拡大します。

こちらがチケット。
この画像を印刷して持って行っては駄目ですよ。

記念すべき第20回目のコンサートということで、
当初は国立のイチョウ並木にちなんでイチョウの若葉で「20」を描こうかと思ってました。

しかし春のコンサートですし、
3年生はこのコンサートを最後に卒業するということで、
依頼者である父母会の方と相談した結果桜で描くことにしました。
途中経過。

出来上がり。

弦楽器の弦などはIllustratorで描き足してました。
ちなみにプログラムノートはまだ配られていないのでここでお見せするのは控えます。
お時間のある方は是非コンサートを聴きに行ってご覧ください。
24ページに及ぶ力作でございます。
思い起こせば私が高校生だった頃も、
吹奏楽部で定期演奏会を行ったものでした。
第1回目の開催だったので部員で手分けしてスポンサー探しに奔走したのも良い思い出です。
学生時代のこういったイベント事の資料って
時間が経てば経つほど見返すのが面白くなって来るものですから、
生徒の皆さんに10年後、20年後に読み返してもらって、
高校生活最後のコンサートを振り返ってもらえたら嬉しいですね。
当日は私も聞きにいこうかと思っているので
今から楽しみにしております。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます