goo blog サービス終了のお知らせ 

練習太郎の「自転車の輪」

雨ニモマケズ風ニモマケズ
ただひたすらゴールをめざす

自叙伝 中年ロードレーサー
  夢に向かって「日々努力」

走り納め

2024-12-28 18:49:54 | Weblog
先日、肛門内圧検査をクリア。

診察で年配男性医師にゴリゴリされるのは、もはや何の抵抗もない。

ただ今回の検査は、マスク越しだが若い女性検査技師だ。


はい、お尻の穴にせんさーを入れますので、ちょっと我慢してください。


ぐっとお尻の穴をしめてください。
いいですよ、その感じ。


今度はうっーと、きばってください。
お尻の穴、押さえておきますので、はい、力を入れてー。
うっーと。


実がでないように、細心の注意をしたが、ちょっとだけブッ。
そりゃ無理やわ。


何事もなかったように、お尻のゼリーを拭いてくれたお姉さん、ありがとうございました。


その後、レントゲン、心電図、呼気検査。

なかなか大変でした。



さて、話は変わりますが、年末は土曜日も日曜日も早朝バイト。

31日からお休みなので、最後にFTP更新狙ってみようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もあと10日

2024-12-21 13:46:00 | Weblog
大腸内視鏡検査をしてきました。
ポリープも無かったし、ひと安心です。

詳しいことは、来週の「肛門内圧検査」のときに説明があるそうですが、問題はないでしょう。たぶん。


検査前後、数日自転車を自粛してましたが、先日zwiftを再開。


土曜日
元気よく起きて、7時30分からのAscenders100キロに参加。


人気のイベントでたくさんの参加者です。


後ろの方で頑張ったのですが、力及ばず、50キロで千切れてしまいました。


まあ、100キロ走る体力と気力が無いということですかね。


サンタさんにお願いしておきます。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の過ごし方

2024-12-07 20:55:00 | Weblog
外走りに行く気満々で、前夜から準備万端。

自転車、お洋服一式を二階から降ろしておいた。




しかし、土曜日の朝に急に冬眠に入ってしまった。(笑)

寒いのはイヤ
正直な感想です。


当面、ZWIFTのペーサーと仲良くしてます。

付き合いにくいのがGenie さん。

強度が高いのでアップしないと付いて行けないし、しすぎると体力消耗するので、加減が難しいのです。

冬眠期間中にどこまで仲良くなれるか楽しみです。



さて、先日大きな病院の肛門外科で診察をうけてきました。

予想通り手術することになりました。
近年、痔のため生活の質が大きく損なわれており、良い機会と思っています。

今月、あと2回大腸検査と肛門内圧検査を受けて、年明けに痔主さまといよいよ対決です。

痔の手術も三回目、パンツを脱ぐにも躊躇なく、肛門鏡を挿入されても動じることはありません。

 
早く元気な水戸黄門さまにお会いしたいです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たれ&明日香

2024-11-30 15:12:00 | Weblog
外走りは前回が10月26日なので、ほぼ1か月振り。
なんやかんやと野暮用つづき。

あっという間に寒くなり、なにを着て走れば良いか、お友達のSN̈Sでウェアをチェック。

決定
アンダーにプロテクターを着こむので、上は薄手の長袖、下は春秋用の長ズボン、シューズカバーは無し。
朝のうちは、チョッキ型のウインドブレーカー着用


8時開橋に集まり出発です。

メンバーはコバさん、I野さん、Y女史の四名。


今日はどこに行くのかなと思っていたら、「明日香村に行こう」のお声が…


距離感わからず焦る


奈良の町中で、コバさんのお友達と合流して5名で巡航。

東大寺、白河ダム、天理、三輪ソーメンをぐるっと引きまわされて、やっと到着。



大化の改新虫五匹
この頃のお墓
感動


奈良時代から飛鳥時代までの楽しい時空の旅。

疲れた。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは使える腰のプロテクター 

2024-11-24 08:59:00 | Weblog
食傷気味のネタですいません。

ついにレーパンに「挟む」タイプの改良型が完成しました。

以前、スノーボード用のプロテクターパンツを買ったのですが、ごわごわしてペダリングの邪魔になるのでダメでした。


捨てようと思っていましたが、良いアイデアが浮かびました。

保護材を生かそう。

なんとハサミで切り取りました。



Zwift で試着試走

腰の横に挟んでペダリング。
良いです。違和感ありません。

腰の後ろに大きいのを挟みました。
これも全然大丈夫で、尾骨の少し上までカバーできます。
擦れて痛いということもなく、蒸す感覚もなく、軽いので装着感も気になりません。

あとは、こんなので、もしもの時に大丈夫なの?という素朴なギモンを捨てれば練習でもレースでもOK。


プロテクターパンツ
ついに完成です。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰のプロテクター 再挑戦

2024-11-23 06:17:00 | Weblog
パンツ型のプロテクターで、ロードバイクに適しているものがなかなか見つかりません。


別にプロテクターなんか要らないと言えば要らないのですが、趣味と興味から代用品を考えました。


これは、安物のプロテクターの「肩パット」です。


肩用に縫製して膨らみを作ってあります。

糸を外して平面にします。


出来上がり?


これを腰骨とパンツに挟むだけの超簡単作品です。


からだの横の腰骨と股関節をカバーします。


問題はペダリングへの支障の有無です。


さっそくZwift で試してみました。


腰の横の尖った骨のあたりを保護できるように挟みました。


奥まで差し込んで、股関節までカバーするのは、ふとももの上下運動に干渉してムリでした。


腰骨まわりのみに挟むのならば、ペダリングに問題はありません。


ところが試着二日目、問題発生です。
風呂上がり、腰がヒリヒリするので見てみると、赤く擦れて傷になっていました。
直接肌に当たるので、ペダリングの動きがプロテクターに同期して、ゴシゴシと肌を刺激したのだと思います。


材質も関係していると思うので、次の作戦は、シルクとかフェルトとか柔らかい布で包んで挟んでみます。


その他の代用品候補は
台所用スポンジ
段ボール
プチプチ

果てしない挑戦は、まだまだ続く。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車塗装番外編

2024-11-17 06:11:00 | Weblog
ペンキ塗装の自転車に光沢が欲しくて、こんなものを買いました。



プラ模型用のクリア塗装剤です。


買ってから分かったのですが、シンナー系なので、カーボン下地との相性は悪いようです。

それと模型のひとは、エアーブラシを使うそうで、筆でペタペタ塗るとキレイにならないようです。



弘法筆を選ばず。
ライフで買った絵筆で塗りました。



黄色の箇所に塗りました。
少しテカりが出たのがわかりますか?

土台が手塗り土壁南欧風(笑)なので、デコボコ感もご愛嬌。

でも、よい子はマネをしないように。

と言っても、模型用のクリアコートかぁ、いいなと思う自転車乗りはまずいないな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪は万病のもと

2024-11-16 08:10:00 | Weblog
先週から鼻の奥がムズムズして、喉が痛い。

間違いなく風邪の初期症状。

いつもは、ここから熱が出て咳き込み、身体のだるい日が二週間ほど続く。


今回は、喉の痛みと軽い倦怠感で止まっており、そのうち治るだろうと思っていた。


オレ、身体に気をつけているからなぁと得意気な顔をして。


しかーし。
調べてみると、こんなことが書いてあった。

高齢者は若いころと比べて体力が低下するため、風邪をひいても発熱しにくく、咳もあまり出ない傾向があります。


これやこれ。俺のことやん。

治ったと思ってZwift したら、なんかしんどかったり、翌日また喉が痛くなったり、また治ったと思ってZwift したら咳が出たりの繰り返し。


結局、発症から1週間経過しても、体調好転せずにグタグタした日々を過ごしている。


風邪をひいたら「寝る」のが一番。
今週はちゃんと良い子にしています。

気合いだ、気合いだ、気合いだ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな11月

2024-11-03 11:51:00 | Weblog
飲み過ぎ、食べ過ぎで体重が安定しないのが気がかり。



でも、それ以外の大きな悩み、心配ごとが無いのは、精神衛生上とても良い状態であり、喜ばしい限りである。


それなのに


土曜の夕御飯のときでした。


妻がポツッと言いました。


お父さん
「なんか嫌な事あるの……」


「えっ?」
「なんで?」



「だって、アホみたいにいっぱい食べるから」


みなさん
食べ好き、飲み好きはホドホドにね。


日曜日
昨日大雨だったのに、見事な秋晴れ。

なのにZwift (笑)

昨日VO2MAXのワークアウトをしたので、お疲れモード。

最近、土曜日走って日曜日お家でゆっくりのバターンが定着。

妻が風邪で寝込んでいたこと。

など言い訳が重なり、外走りはなし。

少し汗かいてから、
Zwift 用のバナチタン号のチェーン掃除、剥げたフレームのペンキ塗りなど楽しい時間を過ごして本日終了。


明日は自転車仲間とワインミーティング(笑)

また飲み過ぎしちゃいそう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロテクターウェア買っちゃいました。

2024-10-26 13:38:00 | Weblog
いくつか候補の中から買ったのは


じゃじゃじゃーん


中華製のコレ






第一印象
1.くっさー
2.案外頑丈な感じ
3.洗濯たいへん
4.夏場は暑くてムリ

解説
1.くっさー
石油系、化学系の嫌な臭いがします。
でも日陰干ししたら、だいぶマシになりました。
ファブリーも買いましたが。(笑)


2.案外頑丈な感じ
転んでみないとわかりませんが、この「硬いスポンジ体」は一定の効果がありそうです。(個人の感想)

もちろん、プロテクターの品質規格であるCE規格とか全く無縁の、勇気のいる品物です。

Mサイズで344グラムでした。
ほとんどスポンジの重さなのでLでも数グラムの差と思います。


3.洗濯たいへん
商品説明にもありましたが、洗濯機が使えません。
毎回手洗いするのは、やはり面倒くさいです。


4.夏場は暑くてムリそう。
私は秋冬の寒い日だけ着ます。



実際に着て走ってみました。


土曜日、練習会に参加。
今日のメンバーはコバさん、ピンクアイドルさん、いやもっちゃんとY田女史。

コースは加茂、和束、湯船、大石。
そこから南郷方面に走り、黒津、深津、パン屋さん。



あとは宇治川ラインから山城大橋ゴールでした。

平地基調の結構なスピード練。
でも今回も無事完走。

最近の完走率は素晴らしい(自画自賛)

初めてのパン屋さんは、安くて美味しかったです。
いつも美味しいお店を案内していただき有り難うございます。



肝心のプロテクターで完走した感想です。

朝の気温17℃
素肌にプロテクター、それに半袖ジャージでちょうど良かったです。

ガンガン走っていると、少し背中が温かいと思いましたが、あまりのしんどさにすぐに忘れました。

着ていることには、気になりませんでした。


でもサイズMが私には少し小さかったです。
腰の保護材が肋骨まわりにフィットしてます。(笑)
試着して確認しないとダメですね。

タイム
販売用の説明画像をみると、肋骨下に当たっているので、この位置で良いのかもしれないわ。
タイムおわり。


それと見た目、致命傷なのが肩パットです。
目立つし「オートレーサーみたいですね」とのお言葉もいただきました。(笑)


このバブリーな衣装に抵抗のある人はムリですね。


あと帰宅後の話。
保護材が邪魔をして、脱ぎにくいです。
汗でビタッとするし、じいさんは肩が上がらないのでなお大変です。

洗濯は手洗いしましたが、結局びちゃびちゃになり、洗濯機と変わりません。

次回は、一か八かで洗濯網に入れて、洗濯機にお願いするつもりです。
スボンジ部分が傷むのかな…。
まあいいや、春までもてば。


わたしの結論

秋冬の練習時に着用。
走行時に支障なし。

これで性能に保証があれば安心なのですが、安心できないので、一層慎重に自転車に乗るようになるという素晴らしい効果も認められました。

おわり。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする