goo blog サービス終了のお知らせ 

練習太郎の「自転車の輪」

雨ニモマケズ風ニモマケズ
ただひたすらゴールをめざす

自叙伝 中年ロードレーサー
  夢に向かって「日々努力」

行ってきまーす シマノ鈴鹿参戦

2023-08-19 14:02:00 | Weblog
明日は待ちに待ったシマノ鈴鹿です。


忘れ物なし。


すね毛も剃ったし、腕の長い毛もハサミでカットしました。


練習でやるべきことをやってきたので、レースではやるべきことをやるだけです。


そんなの出来たら、誰も苦労しないわよね(笑)


家を出てから帰るまでが遠足
安全確認、指差点呼
事故せず怪我せず帰ってくるぞ


そして、そして目一杯
楽しんでくるぞー‼️


それでは、しばしドロン。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明鏡止水

2023-08-13 09:29:00 | Weblog
シマノ鈴鹿一週間前の土曜日、日曜日は、それぞれ1時間ほどの室内練習。 


ええっ?
走らないの?

 
理由は

1.
決戦用チューブラータイヤのパンクが怖いから。

2.
体力温存重視です。暑い中長い時間走って疲れたくないから。

3.
仮想空間の練習メニューで、時間的にも強度的にも満足できるから。


昔と違って、一週間前になっても「入れ込む」ことがなくなってきたのも、理由の一つかもしれません。


たぶん、無の境地、悟りの境地に達したのだと思います。(笑)


修行の賜物ですかね。


でも本当は、夏バテで、なにもかもめんどう臭くなったのかも…。


暑い、だるい、眠たいとお嘆きの同業他社のみなさま。


無理せず、心穏やかに、お盆を過ごしましょう。


楽しい鈴鹿が待ってるはず。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10倍ヘルメット

2023-08-12 06:37:00 | Weblog
シマノ鈴鹿を前に、恒例の自転車点検。


Pストさんに行って、店長に変速調整とブレーキ調整、それに安全運転の祈祷をしていただきました。

もう、バッチリです。


前々からヘルメットが欲しくウズウズしていましたが、レース前の良い機会なので、お店で購入。


あたまがデコボコなので、なかなかフィットする物がないのですが、幸い三個目の試着でピタッと入ったのがあったので即決。


スコット社製です。



スコットといえば、スキーのストックで有名。
スキー用品のメーカーとして名実とも世界一
スキー用ヘルメットの安全技術が、この自転車用にも採用されており、品質は折り紙付き。

らしい。


今、被っている中華ヘルメットは2500円なんです。
いつも心配しながら走ってました。(笑)


それに比べると、このスコット製の安心感はお値段に比例して10倍にも感じられます。



特徴が2つあります。
一つ目は



ピタッとしたまま、かつらのように、前後左右にずれます。
衝撃緩衝効果が認められるそうです。

もしもの時の御守りですね。


二つ目は


空気穴を塞いで、エアロ効果を高めることができます。

鼻の穴にピーナッツを詰めるイメージです。

鈴鹿のレースは、このピーナッツ仕様で走ります。


暑いかなあ
どうしょうかなあ


越路吹雪の「ろくでなし」が聞こえてくる~


あと1週間
楽しみ、楽しみ。


















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脚合わせ

2023-08-06 19:32:00 | Weblog
日曜日

正装して出発
新品の大正池ジャージです。
生地、バット、フィット感、デザインともすごく良いですね。

気合いが入ります。


今日は、お友達のF岡さんにお願いして、並走したり、捲ったりのシマノ鈴鹿対策スプリント練習。


データをみると、前年比10%近く瞬発力、耐久力ともに落ちている。


この限られたバワーを、いちばん良いタイミングで全力で発揮できるように、鈴鹿では頑張ろう。


今日はタカハシさんとオダさんが、サプライズ合流してくれた。


木津、加茂、和束ローから、観音様経由で犬打。


昔話しに花を咲かせ、楽しい一日でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エントリーナンバー

2023-08-05 12:50:00 | Weblog
シマノ鈴鹿の参加確認証がおくられてきました。



なんと


なんと


1番です。


早起きは三文の徳、最前列ゲット!
2年連続いちばん前(笑)


大人数で走る距離の短いレースなので、前でのスタートはアドバンテージが高くうれしいのですが、ちょっと恥ずかしい。



あの人、きっと朝早くから申し込んだんやで。

あの人、きっと暇やねん。

あの人、いちばん前でいちびってるなぁ。去年もいたやんけ。

あの人、じゃまやなぁ

あの人、あたまでかいなぁ


きっと言われる…(涙)



土曜日
C50チューブラーの慣らし運転。
8年物ですが、名刀正宗切れ味バツグンです。

トップスピードが1.5キロ/hくらい違うかな。(ビミョー)


明日の本番練習が楽しみ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーグッド

2023-08-05 09:33:00 | Weblog
先日、ブルーベリー摘みに行ってきました。

山城町の妻の友人の農園です。


食べたり摘んだり食べたり摘んだり。


5キロちょっとあります。
お土産の野菜もいただきました。



今年は美味しいジャムがたくさん出来ると思います。
楽しみ、楽しみ。



ボーッとしていたら、週末にチューブラーで走るのに、スペアタイヤが無いことに気づきました。


安いもんでいいのでポチっ。



えっー
30年前のコルサCXより高いやん。


あとは、ホィールのバランスを調整して、ブレーキシューを交換。

準備完了です。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三週間まえ

2023-07-30 08:28:00 | Weblog
C50にチューブラーを装着

いよいよ決戦モードにはいってきました。


C50といっても、自分のは8年前のお品。
天下の名刀?古刀?なので、近年では鈴鹿のレースの前にしか履きません。

パンクがめんどくさいしね。


チューブラーでブイブイさせるのは来週からを予定。
WOホイールでもう少し我慢します。


土曜日
朝、4時起床
5時30分出発、9時00分帰宅

まあまあ涼しいうちにひとっ走り。

スプリントがしたかったので、いつもの場所で3本。


最後の三本目は、今シーズン最高のかかりでした。
思い込み?、勘違い?、追い風?

鈴鹿まで、あと三週間。
いい感じで自己陶酔してきました。


問題の母指球の痛みですが、今日はインソールにシムをいれて調整しました。

しかし、3時間で発症。

靴?
インソール?
骨?


わかりません。


魚の目パッチに、またお世話になります。


日曜日
朝、4時起床。
5時30分スタート。
8時00分終了。

今日は室内ローラー。
短い時間で(移動時間なし)
狙った強度の練習(信号なし)が、いくらでもできるメリットを優先しました。




おばあさんの古いテレビを拝借。
パソコンとあまり大きさがかわりませんが、それでも「やってる感」が違います。


そして、この時間帯だと、クーラーなしの自転車部屋でもなんとかなります。

しかし

楽しいひとときでしたが、寝不足の妻の顔がとても怖いです。


来週から外走りに戻ります。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母指球いたい

2023-07-22 11:38:00 | Weblog
一時間ほど走ると、シューズを脱ぎたくなる病になりました。

足の裏、母指球のところがズキズキするのです。

それで、こんなことして走りました。


うおの目パッチです。


gouren練習会で「なかじきや」さんに相談。

このインソールは、母指球に圧が掛かりやすいように作られているので、負担になったようですね。

靴先に、なにか薄いものを挟んで、平らにしてみてください。

とのアドバイス。


家に帰ってお道具箱をごそごそ。
ありました。10年もんです。


スペシャライズドの本物、1.5mmのシムです。
これで、たぶんバッチリです。



土曜日
朝早くから大正池へ行って、避暑トレーニング。


上ったり下ったりして、暮らします

8本目完了

みなさん、かなり疲れてここまで来ますので、ワタシが後ろから追いかけてもいい勝負になります。(笑)

ぜったい迷惑でしょうね。


定点観測

町役場は業務スタートしましたが、隣接の「テラス井手」は秋開業予定だそうです。

練習帰りにちょっと休憩できたらいいな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご利益

2023-07-16 14:46:00 | Weblog
ワット表示を見ながら、ローラー活動。
ポジションをあれこれいじってみた。


前乗りで、上半身の体重をペダルにのせると少しだけだが自然と数字が上がる。


これはもうけもの
早速ローラー用の自転車をTTポジションに変更。


腹、窮屈だし、しんどいわ(笑)


調子にのって外走り自転車のポジションも、少しだけ前乗り仕様にして走ってきた。


狛犬?


カッコ悪いが、ワットが出るならしばらくコレで走ってみよう。


土曜日
大正池ハーフを、プレスト練の後ろでこっそり。


みなさんは、お話ししながら登っていたが、此方は心拍160。


ひぃひぃ

狛犬のご利益は…… ??



定点観測、井手町役場

竣工は7月予定、あと少し。


ブラブラ走ってきたが、暑さのせいか気がのらない。


そうそうに退散したが、帰宅後アタマ痛。



日曜日、gouren
大正池26分保証の幹事さんのお言葉を信じて参加。


以前は大正池20分がステータスだったが、今では19分、18分、17分の老若男女、猛男猛女がぞろぞろ。


ワタシは26分59秒のシーズンベスト狙い。


頼むぞ狛犬。


参加者はワタシを含めて7名。
初参加は、富士ヒル70のズイフトライダーさん。

登りなんかスイスイのスイ。
さすがでございます。


みなさん、楽しそうにお話ししながら大正池。

ワタシのタイムは、26分9秒(笑)
ありがとうございました。


ルートは
大正池、和束湯船、信楽中野のセブンイレブン(休憩)、MIHOミュージアム・大戸川、関津峠・大津大石、宇治川ライン、城陽ファミマ(解散休憩)


大正池が終わると、あとは「もう待ちませんよ」ペース


最後はひとり旅になりましたが、本人的には大満足。


幹事さん、ご参加のみなさん
ありがとうございました。


追伸
千切れそうになったとき、2メートル以内なら狛犬ダッシュで届きました。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにこれコレクション

2023-07-09 08:26:00 | Weblog
中華シューズの締め付けが弱く、頼りなかったのでコレで補強。


懐かしの「ペダルストラップ」です。
むかしむかし、これで運動靴とベダルをギュッとしていました。

それを、こんどはこうして、靴をぎゅっとしました。


ボアダイヤル型の廉価ダイヤルの働きが悪かったのですが、これでなんとかクリアーしました。


シューズとクリートの相性も良くはないのですが、かなりなじんできました。

いまだカチッとは入らないのですが、外れることは今のところないので、ダンシングも試してます。

うっとうしい梅雨ですが、楽しく自転車乗れてます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする