小林恵のNY通信

NY在住47年、2011年より東京谷中に居住。創造力をのばすためのエッセンス、スパイスをいれた私の暮らしの手帖です。

貴女が主役。自分でやらなければ何も起こらない。伝統を破る勇気。

2016-03-21 17:13:57 | フックド・ラグ

 リンダ フリードマン シュミツ の挑戦

アメリカン フォークアートの代表的なものにキルトとフックド・ラグがある。
幾何学模様は知的な作業で永遠に新しい可能性を発見できる面白さがあり、
ラグのデザイン表現は材料に制限がなくチャレンジしたい人には最適な媒体である。

リンダはフックド・ラグは常識として100%ウールと思っていた人たちの度肝を抜いた。
捨てられた科学繊維をストライプに切ってかつて誰もやったことがないことで、社会的発言、
人種差別、偏見、政治的、宗教的、性的なものなど社会的リアクションを気にして
避けている
社会にラグで抗議した最初の人だと思う。
       

      NYフォークアート美術館のラグレクチャーのあとで。私の後ろがリンダ         
 
リンダはナチ収容所のトラウマを持つ両親の子供でアメリカで生まれた。彼女もまたアメリカ社会の偏見に悩み、
上等のキャンバスに描かれた絵画のみがアート年て認める社会の矛盾に抗議を続けている。 
    

     
  
ベビーカートにのっている父親。泣き叫ぶ子供。慟哭する人間の悩みなどフック。国連は2013年いかなるアーチストも表現は
自由であると表明しても一般の認識度は開かれているわけではない。リンダはまじめに自己批判と反骨精神をもって、人間
の苦悩を雄弁に表現し続けている才媛のラグ作家である。
テーマをストライプで表現する日米展を企画し日米で展示。日本では銀座ミキモトで開催した「暮らしの詩 日米フックド・ラグ展Ⅲ2009年」
にリンダも参加。
精神的にトラウマのある父親がストライプのシャツを着て乳母車にのっている戦争の悲劇を表現している。

「暮らしの色鮮やか」 の朝日新聞の記事参照。ナチ収容所が開放されアメリカ軍がドアを開けた時、今まで生き残った人たちが
解放されたドアの前で何人も死んだという。
父親がナチ収容所を出たときは17歳。アートは楽しいものでなければいけないと思っているけれど
リンダの反骨精神は発言を続け、人々の心を揺さぶり語りかけている。


     


 

 


谷中延命院七面堂のラグ猫展

2016-02-10 23:24:20 | フックド・ラグ

一年をかけて作成したラグ猫ちゃん、誇らしく延命院で展示。
9,00~15,30pmまで2日間で入場者数1200人!

一番うれしかったことは延命院の住職様の「お寺は皆さまのためのものです。」とおっしゃった言葉。
それと皆さんが可愛い!可愛いと言ってくださったこと。
猫の町の谷中にふさわしく皆さんに無料で解放し、たくさんのかた方に見ていただいたこと、作者とともに皆様にお礼を申し上げます。

フックド・ラグはアメリカの開拓時代に作られたフォークアート、キルトとともにアメリカ人の血の滲んだ生活用品でした。
「メイド イン ジャパン アメリカのキルトが日本に及ぼした影響展」 (AMERICAN INFLUENCE ON JAPANESE QUILTS) と題して
1990年に私が選択して50点の日本人が作ったキルトをNew Englandキルト美術館、Japanソサエティ、パリッシュ美術館で展示したとき、
初めてキルトのことがニューヨークタイムス1ページ大に掲載され、アメリカ人を驚かせました。曰く「アメリカ人の血の滲んだキルトがひとたび
太平洋を渡るとどうなるか。アメリカ人にこれから何をなすべきかを教えられる展覧会である」と書かれました。何と誇らしい言葉でしょうか。
「アメリカン キルト事典」(文化出版局、1987年第1版、現在11版)出版以来はじめての展覧会でした。資生堂、凸版、
Kラインのスポンサー シップで 可能になり美しいブロッシュアもできたことはラッキーな事でした。
ラグ猫展はスポンサーなし、延命院の住職さんの言葉がどれほどうれしかったことか。
生徒は思い思いに好きなように猫を作りました。誰でも才能、何か秀でたものを持っています 。
長い間公募展の審査員をしていましたが、私の審査の決め手は上手下手ではなく、心を打つものが他の人にも影響を与えるものだ
と信じています。
その上、手つくりは脳を活性化します。

120匹の猫たちはどれ一つ同じ顔がありません。一年間毎日眺めていましたが飽きませんでした。どれも可愛い!
これこそアメリカンフォークアートの真髄です。
アメリカで暮らしの文化を学び、多くの人に個性のある素朴なものつくりを一緒に制作できる倖せを感謝しています。
見に来てくださった多くの方々、
そしてあなたらしさを好きなように制作した生徒のみなさん、ありがとう!
会場で見ることができなかった方のためにスナップ写真ですが七面堂の猫ちゃんの一部を見てください。
私が写真を撮る時間がありませんでした。どなたからかいただいた写真です。他に撮影した方がありましたら
keikobayashiny@gmail.com
おすそわけご送付いただけましたらうれしいです。ご協力ありがとうございました。
延命院&KK宅にて 撮影;織作さおり

 
 
 
 
 

我が家に集まったラグ猫からご挨拶

2015-05-31 13:18:26 | フックド・ラグ

いらっしゃいませ  幸せ一杯の生徒たちと作ったラグ猫たちです。
 
 
  生徒たちの入魂のキャラクター、谷中猫が玄関に集まっています。          何よりも好きな花。花は欠かせません。猫ちゃんも大好き・ 柳沢紀子さんの絵。鳥かごに代わってネコ。
  
  ピカソのゲルニカのワインボトルとNYの放浪アーチストのワイヤー彫刻。真ん中は
昔暖炉のそばで温めた皿置き。手前の球彫刻は石井厚生作。100年前のキューピーとも仲良し。
  
    Nyの齊藤誠治さんの彫刻と。  人形コレクションの一つ1860年代の子供の人形用乳母車にのせて。    乳母車にのせて隣まで散歩。

訪ねてきた友人が言いました、「どうもここにいる猫たちの眼が可愛くないわね。恵さん直してあげなさいよ」と。
私はそれが可愛いと思っています。表情など教えないでできた素朴なデザイン、目が上向き、すが眼、ロンパリ、はなれ眼、みな可愛いい。それが個性だと思います。
人間の顔も
さまざま、刺繍のように完璧にきちんとしなくとも魅力的なところがラグ作りの面白さで、手芸と少し違う点です。
作家の好きなように出来るアメリカ的自由さ、人様のことを気にしないひたむきな、自分らしい自己尊重を
日本人はもっと学んでいいことだと思っています。

 

 


デコイ・人間の生きる叡智 (鳥族の悪魔?)をフックする

2014-12-13 22:52:00 | フックド・ラグ

 アメリカーナのフォークアートの中で最も高価で特に男性のコレクターの熱い視線を浴びているのはデコイです。

アメリカの原住民にとって鳥類は重要な食べ物であった時代、デコイは季節ごとに集まる鳥たちを呼び寄せるために
草で形つくり、実際に鳥の羽根を貼り付けた囮(おとり)です。

人間が近寄ってもよくわからないガマの穂のある草の上や池や草のある湖、池や川の
ほとりで簡単に捕まえられるように
 草でつくられたいろいろの鳥の原型がデコイ です。 
          
     

               
 実際に鳥の羽を張り付けたデコイはやがて木で中をくりぬき浮かぶいうに作られ、油絵具で加工されるようないなりました。
実用として使われたいたデコイの美しさに目覚めコレクターが現れだしたのは、1918年頃からで本も出版されました。
 現在は北米の重要なコレクタ-アイテムで1970年頃から重要な作者がわかるものは値が付き、有名な作者ものは
1980年のオークションでは10万ドル~15万ドルに跳ね上がり、
2007年には100万ドル以上、現在ではファインアートの
世界になりました。歴史、文化遺産としても重要なもので、コネチカットには2,000個以上の収集を持つデコイ美術館もあります。

          
     
                         フックド・ラグ制作 平野陽子 
      
100年以上も前に作られた木彫と油絵の彫刻。中が空洞になっている囮ですが、モダンで素敵な表現になりました。
      2014年10月22日~11月11日までミキモト ホールで展示されたラグです。牧歌的ですが鳥の眼が仲間を呼び寄せ
      
殺されるさ寂しさ、諸行無情を悟っているようで心を打つ秀逸な表現ですね。アメリカの歴史の1ページに教えられます。


      

                    
          

 

 

 


 


ニューヨークの思い出をフックする

2014-09-19 14:18:51 | フックド・ラグ

  私のお気に入りの写真からラグを作る。

 ニューヨークのメトロポリタン美術館の野外彫刻ルーフガーデンは私のお気に入り。ガーデンから住み慣れたマンハッタンの四方を眺めるのは実に楽しい。
入口にロダンの”考える人”の彫刻があり、ほとんどの新彫刻展は新鋭作家のものが多く、彫刻の隙間を通して眺めるマンハッタンは如何にも新しさに燃えているマンハッタンだ。バーにあるマティニグラスを通してウエストサイドを見ると住んでいたアパートや周辺が見え、自分を遠くから眺めるような、時が止まったようにも見える。ラグ展を企画した2013年夏、この写真からラグを作ると面白いだろうと想像した。この場所行ったことのない人は「これ、なーに?」 「難かしそう!」 とかほとんどの生徒は無感心でA1に拡大した原画は何か月もは残っていた。好きなデザインのラグをほとんどの生徒が作り始め、半分以上はできていた頃、残った中の1枚にやりたいといってくれたのはピアニストの白川美知代さん。口数が少なくいつも静かにしていることが多い。マンハッタンに行ったことがない。ある日いろいろの話をすると俄然イマジネーションがわき、ピアニストの彼女は ’ト音記号’ まで入れてくれた。出来上がったのが右端のラグ。100年は持つと言われるフックド・ラグ。思い出のそばにいてくれるようでとても嬉しい。
           
           ちょっとシュールなこの写真は現実か夢か、私の大好きな写真。曇った日であった。 真ん中は白川美知代さんの途中作
 品    完成したフックド・ ラグ制作・白川美知代

 セントラルパークは東側はイーストサイド5番街、西側はセントラルパークウエストという東西のメインストリートがセントラルパークを挟み59丁目からハ-レムまで垂直に走っている。
建造物のデザインは5番街より西側が俄然美しい。東に住めないお金持ちのユダヤ人たちが競って有名建築家に頼んで5番街の後から作った結果だと聞いた。72丁目セントラルパークウエストの中ほどにあるダコタはシンガーミシンのゲストハウスで建造した当時は最果ての地だったのでダコタと命名された。59丁目、5番街角のプラザホテルと同じ建築家を雇っている。


左端のビルにはミアフェロー、彼女の母親も住んでいた。二つのタワーのあるビルは1930年代に建てられ。この地区は歴史建造物地域に指定されている。3番目の写真の
まん中に72丁目角のダコタハウスが見える。右端には美しい自然博物館がある。

 これらの写真はメトロポリタン美術館(80丁目~85丁目まで)彫刻のルーフガーデンからウエストサイドを眺めた風景。私の住んでいたところから3分でパークに出る 。セントラルパークほどよくできているパークは世界にないと思う。ありとあらゆる人たちの憩いの場所で生きている幸せを誰もが実感できるパークだ。白川美知代さんが ’ト音記号’ をフックしてくれたのも体験の分かち合いだと思う。

  

  フックド・ラグ展のお知らせ:  

  かぎ針で作る暮らしのアート
フックド・ラグが奏でる、日々の喜び
日時:2014年10月22日~11月11日まで
   11.00~19.00   
場所:  ミキモト本店  6階ミキモトホール 中央区銀座4-5-5 ℡・03-3535-4611
主催:株式会社ミキモト
協力:一般社団法人 日本フックド・ラグ協会・ トヨタ
入場無料
 
           

ラグ参考書:「アメリカンフックド・ラグ」小林恵著2002年主婦と生活社
暮らしの手帳60号&61号フックド・ラグ特集

小林恵 ホームページ:

http://www.ny-apple.com
                         

 

 

 


ヤッター!1か月1度、2時間の教室で完成したラグたち。見てください!!!

2014-01-08 15:35:10 | フックド・ラグ

  
                  藤原一枝作                              原崎信子作         齊藤千恵子作                 原崎信子作


     
あなたの手作り アメリカン フックド・ラグ 

 ラグ作りは刺繍とも違います。キルトとも違います。あらゆる表現方法で創作され、自由創作のチャームは見る人の微笑みを誘います。キルトより面白いです。
 デザインは身近な暮らしの情景から創作されました。「僕は手芸にはあまり興味がないのです」 と少しばかり見下げた感じで興味を示さない男性も多くいます。
構いません。無視しましょう。誰かが評価すると男性は見直すんです。そこに女性が創作を発揮できる土壌があるとおもいませんか?

日本に帰国して3年の月日が過ぎました、1年間何も知らない人たちが1か月1度、2時間のクラスで出来上がったラグたちです。写真を送付することが出来ずすべての作品をお見せすることはできませんが「どうお?」との感想は

「初めはとてもついていけないと思いました。下手ですが自分をほめたい気分です。」
「当分は誰にも踏ませません。股いでいただきます」 

この喜びは代えがたいものです。私がアメリカでキルト同様ラグがなぜ作られたのかを考え、どうしても日本のみなさんと分かち合いたいと思ったことが、やっと日本に帰国することでコミュニケイションができたような気がします。精神的にも自立していく人たちを見ていくことはラッキーなことで学ぶことが多くあります。

下手で結構です。あなたしかできないことをすればいいと思います。自分の作ったものがあなたの周りにいて暮らしを楽しくさせてくれればどんどんアイデアが伸びていくことでしょう。1年間楽しくご一緒させていただき生徒とともにいろいろなことを学ばせていただきました。下はチエアマットです。
 


      上原陽子作      
     福田節子作         細山萌子作       上原陽子作       奥井 周子作           川上晴美作

   川上晴美作              ウエルカムマット                             ウエルカムマット細山萌子作

    ウエルカムマット 岡本登志子作                ウエルカムマット奥井 周子作               ウエルカムマット大津幸子作  

1日中一生懸命フックしてはがき1枚分の大きさしかできません。しかし100年は持つのです。毎日使用しても孫の代まで持ちます。
小物は捨てられる運命になりますがこの大きさは、捨てる人はいないでしょう。罰が当たりますから。世の中にお化けはいるんですよ。

 この達成感は作った人だけが知る誇りになります。自分のために作ったあなたのものです。ドアを開けるとウエルカムマットが迎えてくれる。
「私がつくったのよ!」 訪ねた人もあなたを見直すことでしょう。これは処女作ですが、作り方やコツがわかるとこれからは才能を発揮できるアート作品に移ります。

何のために作るのか、と問いかけながら挑戦してみましょう。自分らしさの表現からアートが生まれていきます。自分発見の旅です。
1年間、皆さんから学ばせていただきました。有難う。

 

                          お知らせ;教室の移転 ホームスパンより谷中教室に移転しました。
                              2014年スケジュール。新規初級クラス募集中
                                  問い合わせ・03-6670-8019
                                   keikobayashiny@gmail.com
                                                                         http://www.ny-apple.com
                                                                                小林恵 直接指導
                                                 
参考資料:小林恵著:「アメリカンフックド・ラグ」2002年 主婦と生活社