goo blog サービス終了のお知らせ 

Asian Railway Plaza

アジア各国の鉄道やJR南武線の話題などをお届けします

祝・横浜線開業100周年-ハマセンと記念ストラップなど

2008年09月26日 09時53分05秒 | 横浜線
横浜線の話題も今回でとりあえず最終回にしたいと思います。ちょうど開業100周年の9月23日に小机駅において記念弁当や横浜線パンの他に横浜線せんべい(略してハマセン)や記念ヘッドマークレプリカ、103系と73系の記念ストラップが販売されましたが、この日、私は記念弁当を購入しただけにとどまり、24日にも午前10時より主要なニューデイズやキオスクで、記念ストラップやハマセンが販売されるとあって、自宅から最も近い町田駅へと行ってみました。記念ストラップの方は販売個数が少ないため、かなり早めに行って並ばないといけないのではないかと思っておりましたが、9時30分に駅構内にあるニューデイズに行ってみるとだれも並んでおりませんでした。店員にストラップを購入したいのですが、店の入口に並べば良いのかと告げると、責任者らしき方がとりあえずここに並んで待ってくださいとのことで、店の入口に待つことにしました。すると年輩の女性が孫に頼まれてストラップを購入するように言われた方が続いて私の後に並ばれ、さらにやはり子供か孫に頼まれた女性もその後に続いていきました。発売10分前頃になると列も15人ほどになり、店の前に貼られたストラップの広告には完売御礼のシールが貼られ、1人1種類1個ずつという条件で購入することができました。10時ちょうどになると店員の案内により記念ストラップとハマセンが購入できたのですが、ストラップはジャカルタの友人のためにも購入しようと思い淵野辺駅に行ってみると、ストラップはまだ10個ずつ残っており、町田のように1人1種類1個ずつではありませんでしたので、103系と73系を2個ずつ購入しました。ストラップは1個700円であり、合計6個購入しましたので4200円もかかりましたので結構な出費でしたが、このようなイベントは頻繁にありませし、購入できたのだから満足すべきではないかと思っております。(23日の記念弁当やハマセンと合わせて計1万円になりました)
写真は103系の箱がハマセン、茶色(73系)の箱が関係ありませんが昨年販売された南武線かりんとう、左下が103系と73系の記念ストラップ、真中と右側の切符のようなものが、まちだ中央公民館で行われた原町田周辺・今昔写真展と横浜線開通100周年関連写真・関連グッズの展示で記念として配付された切符です。(20日町田市民ホール横で開催されたミニ電車などの切符)
今回販売されたハマセンですが、実際に横浜線では黄緑色と水色の先頭車は存在しましたが、エメラルドとオレンジ色は中間車でしか存在しないと思うのですがいかがなもんでしょうか? もしかしたらオレンジ色は三鷹区転出前にでも横浜線で見ることができたのでしょうか?