Asian Railway Plaza

アジア各国の鉄道やJR南武線の話題などをお届けします

PNR(フィリピン国鉄)近況報告

2013年12月31日 21時01分52秒 | フィリピン
今年もあと残すところ数時間となり、今年を振り返ってみると私個人的には結婚、子供の誕生といろいろあり、趣味のほうに没頭できるような環境であはありませんでしたが、そのような忙しい中でも国内では地元の南武線や横浜線、103系を追い求め、海外においても例年どおりフィリピン、インドネシアにも滞在し、各地の状況をレポートできましたので、是非、来年も引き続きこれらを中心にレポートしていきたいと思っております。

今年最後のレポートは、先日、PNRのコミューター区間がSta.Rosaまで延伸したということをお伝えしましたので、全般的なPNRの話題を簡単に報告したいと思います。
と言っても今回はマニラにおいて自由な時間が1日しか取れず、かつPNR本社訪問時においてPNRのクリスマスイベントと重なってしまい、担当者から詳しい情報を教えてもらうことができませんでした。
ただ、Tutuban構内の撮影は許可が下りましたので、何枚か写真を掲載し、簡単に説明したいと思います。

12月12日5時30分頃にジャカルタ発のセブパシフィッック航空でマニラに到着し、すぐにタクシーでBuendia駅を目指し、Buendia駅からPNRに乗車しTutubanへ向かったものの、途中Españaで降りてみました。
Buendiaから乗車した列車は203系の第5編成であり、España駅に到着するや否やその姿を撮影してみましたが、警備員が私のところに近寄って来て、「駅構内は撮影禁止です」と言われてしまいました。


ジャカルタと同様、ここマニラにおいてもPNRやLRT・MRTの駅構内での撮影は原則禁止になっていますので、この駅のTutuban寄りにあるEspaña Ave.でしばらく撮影を楽しんでいました。
203系は全列車のうち約6割程度が充当されており、最近ではかなりの確率で見ることができ、すっかりマニラの街にも溶け込んでいるようになりました。


Tutuban駅に到着するとしばらくしてキハ52国鉄色が入線しましたので、駅員に発車時間を聞いてみると「9時37分」というので、Tutuban駅から1km北側に急いで行ってみました。
このあたりでは下りと上り列車がちょうど擦れ違う箇所でもあり、Tutuban方面の列車に遅れがなければツーショットの撮影も可能ですが、この時はもう少し北側で擦れ違っていました。


Tutubanを9時37分に発車した列車はAlabangまで行って折り返し、Tutubanに約2時間30分後の12時5分に戻ってきますが、この時は定刻よりも10分ほど遅れてやって来ました。
なお、キハ52国鉄色は頻繁に運用に入ることがなく、Rotem製DMUと203系の助っ人的な存在であり、おそらく臨時的に運用に充当されているものと思われます。


Tutuban駅構内及び車庫内の撮影許可もいただき、車庫内へと進みましたが、9月訪問時とあまり変わった様子は見られず、203系については7編成分まで整備されているにとどまり、8編成以降は見ることができませんでした。


唯一、新潟色で残っているキハ52-123は部品取用車両でありますが、相変わらず同じ場所に留置され、少々草臥れた感じもありますが、今のところ原形をとどめています。


今年は以上でありますが、来年もどうぞよろしくお願いいたします。


PNRのコミューター区間、Sta.Rosaまで延伸

2013年12月28日 23時31分50秒 | フィリピン
1週間ほどご無沙汰してしまいましたが、本日からすこしずつ12月のマニラ・ジャカルタの話題を報告していきたいと思います。
ジャカルタの話題は途中でありますが、本日はマニラの話題を少々お届けしたいと思います。
PNR(フィリピン国鉄)のマニラ周辺では、Tutuban~Alabang間(28.09km)で平日は30分間隔で運行され、Tutuban~Biñan間(39.76km)においては1日1往復の列車が運行されていますが、そのBiñan発着の列車が今月23日から隣駅であるSta.Rosa(起点から43.76km)発着に変更され、コミューター区間が4km延伸されました。

私がマニラ・ジャカルタに滞在していたのは12月6日から15日まででしたので、そのSta.Rosa延伸の様子を撮影することができませんでしたが、7日にSta.Rosa駅まで行って駅周辺の様子をウォッチングしてみました。
プラットホームや駅本屋は9月訪問の時点でほとんど完成していましたのであまり変わりはありませんが、駅のTutuban寄りに貧弱ながらも100mほどの機回し線が設置されていました。


駅南側の旧国道踏切近くでは、現在もスケーターが発着しており、このスケーターに乗車したことはありませんが、原則的にここから隣の踏切まで運行されており、さらに遠くへ行きたい場合は隣の踏切からさらに次の踏切まで別のスケーターが運行されていますので乗り換えることになります。それが嫌な人は特別料金を支払えばどこまでも行ってくれるようです。


Tutuban~Sta.Rosa間に運行されている列車の時刻はSta.Rosa4:54→Tutuban6:40とTutuban18:37→20:23の1往復のみで、夜間、列車はSta.Rosaに滞泊していると思われます。
今後、早ければ来年1月頃にでもSta.RosaからさらにCalambaまで延伸されることが予定されており、列車の本数も増発する計画がありますが、稼働できるDLの車両(稼働可能、不可能もあわせて計15両)が少ないため、今のところフリークエントサービスを行う上で困難な状況のようです。

Tutubanの車庫で長らくお休みのキハ59「こがね」も23日のSta.Rosa延伸に伴い、祝賀列車として使用されたようで、下の写真は12日に撮影したものですが、祝賀列車として抜擢されることもあって、前面と側面の一部がブルートレインのような濃い青色に塗り替えられたようです。


これ以外のPNRの話題は、また、時間がありましたら、ご報告させていただきたいと思っております。

祝-南武線の快速運転、稲城長沼まで延長

2013年12月20日 22時43分35秒 | 南武線
本日もジャカルタ、マニラの話題を述べようと思っていましたが、皆さんもご存知のように来年3月15日に実施されるダイヤ改正の内容が発表され、南武線の快速運転区間が登戸から稲城長沼に延長されることになりましたので、本日はその話題について述べたいと思います。


南武線の快速列車は2011年4月9日(本来は2011年3月12日からでしたが)に33年ぶりに復活し、現在、快速の運転区間が川崎~登戸間ですが、今度のダイヤ改正により稲城長沼まで延長されるとともに、その区間内の稲田堤に停車し、中野島、矢野口については通過となります。
同時に登戸折り返しになっている各駅停車についても、稲城長沼まで延長運転が実施され、快速の通過となる中野島、矢野口の運行本数については現行と変わりませんが、上り快速列車から矢野口駅への利用者にとっては稲城長沼において隣のホームに停車している各駅停車に乗り換えるという不便さを強いられる可能性もありえます。
また、快速列車の所要時間は川崎~稲城長沼間で約30分と2分短縮し、川崎~立川間においては約47分になる見込みです。
現時点ではこれ以上の詳細なダイヤ改正の内容はわかりませんが、皆さんが期待しているようにどこかの駅で快速列車が各駅停車の列車と接続し、追い越しを行うのかどうかというと、私の個人的な予想ではそのような緩急の接続は実施されないのではないかと推測しております。
今後は更に快速運転区間が終点の立川に延長されれば、どこかの駅で緩急の接続を実施することがあるかと思いますが、将来、立川まで果たして延長されるのかどうか期待したいところです。


ところで、南武線の最近の話題がご無沙汰でしたので、簡単にご報告したいと思います。
まずは毎年恒例の川崎市内の小学校を対象にした修学旅行列車が11月を中心に運転されました。
今年7月時と同様に使用された車両は185系の6両編成で出庫時に南武線入庫の列車との並びを見ることができました。


7月時にも述べたかと思いますが、この修学旅行列車を南武線内で撮影する上では順光になるようなところはないと思われ、またまた南多摩で狙ってみました。


続いて、11月30日のことになりますが、青梅~鎌倉間にN101編成による快速「鎌倉紅葉」号が運転され、南武線内で今では貴重となった国鉄色の183系が見られました。


最後に、川崎市民の足南武線様からもご報告いただいているとおり、稲城市内の連続立体交差事業もいよいよ大詰めを迎え、残す第2期区間の上り線高架化が22日から23日にかけて実施されますが、駅施設もほとんど完成し、あとは上り仮線から上り高架線への切替工事を待つだけとなっているようです。


南多摩駅においてもほとんど完成しています。
今回も時間がありましたら、この切替工事のレポートを行いたいと思っていますが、深夜の寒い中でのレポートはきついものがありますので、我慢のできる範囲の中で行動したいと思っています。



ジャカルタ203系運用情報

2013年12月19日 17時44分34秒 | インドネシア
一昨日、昨日は103系と205系について報告しましたので、今回も同じJRの203系について簡単に報告します。
2年前の2011年に203系5編成50両が譲渡され、すっかりジャカルタの街に溶け込んだ印象を受けますが、現在、203系は8両編成として使用され、あまりの中間車ユニットはDepok車庫に留置されています。

下の写真は環状線からBogor方面に向かう203系をManggarai駅付近で撮影したもので、203系に限らず独特の黄色の行先表示を掲げて走っています。Bukit Duri車庫には多くの黄色い行先表示板が用意されていましたので、今後は多くの列車に掲げられるのではないかと思われます。
なお、撮影する上では最も有利なこのManggaraiのお立ち台、PKDや駅員に見つかると「許可証を取ってください」と言ってきますのでご注意ください。


203系の運用表上では基本4運用が設定されており、103系と同様に中央線・Bogor線系統と環状線・Bogor線系統に運用されていますが、ジャカルタ滞在中においてはBekasi線に203系が運行されていました。

下の写真はJatinegara駅付近を走るBekasi線の203系で、運用表上ではBekasi線には203系の運用はありません。
なお、写真の203系はマト51編成で、帯の黄色が剥がれてしまい、元の色であるエメグリ塗装がすっかり見えてしまっています。


203系の運用は基本的に以下のとおりですが、他の形式と同様に常にこの運用に充当されるとは限らず、列車の遅延、故障などでも運用が変更されることが多くありますのでご注意ください。
(Jak=Jakarta Kota、Dp=Depok、Bjd=Bojong Gede、Boo=Bogor、Jng=Jatinegara、Du=Duri)

運用番号18
Boo5:48→Jak7:09 7:21→Boo8:42 9:08→環状線経由→Jng11:05 11:21→環状線経由→Dp12:56 13:13→環状線経由→Jng14:46 14:56→環状線経由→Boo16:59 17:35→Jak18:57 19:12→Boo20:34 21:05→Jak22:26 22:39→Boo0:00

運用番号19
Dp5:46→Bjd5:57 6:07→Jak7:16 7:21→Dp8:22 8:38→Jak9:34 9:51→Boo11:12 11:35→環状線経由→Jng13:33 13:53→環状線経由→Boo15:52 16:31→Jak17:52 18:02→Boo19:23 20:08→Dp20:32

運用番号20
Dp5:10→Boo5:34 6:02→環状線経由→Jng8:00 8:09→環状線経由→Dp9:42 9:52→環状線経由→Jng11:25 11:35→環状線経由→Boo13:34 13:58→Jak15:19 15:34→Dp16:30 16:41→Du17:37 17:49→Boo19:08 19:54→Dp20:13

運用番号23
Dp5:30→Boo5:54 6:26→環状線経由→Jng8:26 8:40→環状線経由→Boo10:39 11:01→環状線経由→Jng13:01 13:16→Boo15:15 15:44→Jak17:07 17:16→Boo18:37 19:10→環状線経由→Jng21:08 21:30→環状線経由→Dp23:04

下の写真はManggarai駅南側のBogor線で撮影したもので、この付近でも稀にPKDが居ることもあります。Bogor線から環状線に入る列車は基本的にJatinegaraまで行きますので、1つの列車を追いかける方はその後Jatinegaraで撮影するのも良いかもしれません。


下の写真はBogor駅ですが、どの列車も折り返し時間がおおよそ20~30分ありますので場合によってはツーショットが楽しめるかもしれません。ただしPKDにはご注意ください。




ジャカルタの205系、いよいよ運用開始か?

2013年12月18日 18時26分42秒 | インドネシア
昨日はジャカルタで活躍する103系について報告しましたが、本日は今回の遠征のメインとも言っても良い205系について報告します。
11月3日に205系30両が到着したのを皮切りに遠征時までに計3隻70両が到着し、そしてつい最近、4回目の計30両が到着し、合計10編成100両に至っています。到着別の編成内訳は1回目がハエ7,15,11、2回目がハエ25,14、3回目がハエ13,24、そして4回目がハエ4,26(オール4扉),23でありますが、私がジャカルタに滞在していた時点(12月9から11日)での各編成の状況は、1回目に到着したハエ7,15,11の3編成が整備を終え、ハエ25が整備中で、これらの編成はDepok車庫におりました。ハエ13と14はBukit Duri車庫、ハエ24はBalai Yasa Manggaraiに留置され、それぞれ整備待ち状態でした。

下の写真は転入整備を終えたハエ15と11で、KCJカラーになってもあまり違和感がないようです。


Tcには10号車を示すKCJ独自の号車番号のステッカーが貼付けられており、運用開始時から8両編成ではなく、10両編成で使用される予定です。
運用区間については、基本的に中央線・Bogor線系統と環状線・Bogor線系統に投入される予定で、Jakarta Kota駅については、11番線及び12番線は8両までの有効長にしか対応されていませんので、運用開始時には9番線と10番線を使用する予定ですが、信号設備が10両対応でありませんので、臨時的に何らかの措置が取られるものと思われます。


KCJのロゴマークも取り付けられ、低床ホーム用に中間の2つの側引戸下にはステップが取り付けられています。


6扉車についても中間の4つの側引戸下にステップが取り付けられています。
編成の構成については埼京線と同じ組成となっており、このまま使用されるものと思われますが、各編成の向きは統一されていません。(逆向きもある)
また、6扉車の椅子使用は常時使用されるものと思われますが、この点については担当者には質問しておりません。


Depok車庫の奥の方を覗いてみるとハエ7が整備を終え、ハエ25が整備中でした。
このような姿は今でしか見られないのは残念ですが、103系譲渡時のように元のカラーで運用されると趣味的に面白いのですが実現は無理でしょうね。


反対側を見るとハエ25の前面にはKCJカラーが施されておらず、夢のKCJカラーと埼京線カラーのツーショットが見られました。


下の写真は翌日もDepok車庫にお邪魔させていただいたのですが、ハエ25は埼京線カラーからKCJカラーへの変更が実施されている途中で、赤鬼状態になっていました。


ハエ25の中間車はというと整備途中ですが、このようなカラーリングも見れました。


一方、ハエ13と14はBukit Duriに留置中で、いずれは整備を受けるためDepokへ移送されるものと思われます。


205系の営業開始時期については、私がジャカルタに滞在していた時点では12月15日から2編成が使用開始される予定と複数の担当者から聞いておりましたが、現時点では営業されているという情報は受けておりません。いずれにしてもそろそろ営業開始が近いのではないかと思いますが、10両編成が運用開始されることによってJakarta Kota駅では暫定的に9番線と10番線しか使用できず、Manggarai駅についてもホームの中央付近に2箇所の線路を横断する通路がありますので、混乱を来す可能性もあり得るのではないかと個人的には想像しています。
今後の予定としては、Jakarta Kota駅の11番線及び12番線は来年2月頃までに10両編成に対応すべく工事を完了させるとのことで、3月までには譲渡予定全ての計180両の転入整備を終える予定のようです。

来年の春頃には205系が頻繁に走っている姿を見ることができるのではないかと想像していますが、譲渡から10年も経つ都営6000形や103系の去就も気になるところで、これらの形式もまだまだ活躍してほしいと個人的には願っています。

最後に今回の各車庫への訪問は、事前に許可証を入手の上、撮影を行っています。

ジャカルタ103系運用情報

2013年12月17日 22時16分37秒 | インドネシア
またまたのご無沙汰になってしまいましたが、実は今月6日から15日にかけて子供と妻のいるマニラを訪問し、そのついでに足を延ばしてジャカルタに丸3日間行ってきましたので、これからその遠征の話題をお届けしたいと思っております。
まず、成果から述べますと今回のミッションはジャカルタの103系の運転士、並びにマニラのPNR203系の運転士のレポートをお届けすることを予定しておりましたが、ジャカルタではSerpong線で発生した列車とタンクローリーとの衝突事故により、乗務員室乗車の許可を受けることができず、マニラにおいてはPNRのクリスマス行事と重なり、こちらも乗務員室乗車の許可が得られませんでしたので、残念ながらこれらのレポートは次回へ持ち越しということで、いつもどおりの運用状況を述べることにとどまります。
また、ジャカルタにおいては今回の目玉である205系についても、後日、103系運用情報に続いて説明等を行っていきたいと思っています。


それでは私が最も注目しているジャカルタの103系から簡単に運用状況などを説明していきたいと思います。
ジャカルタでは9日から11日まで丸3日間滞在しましたが、103系8両編成1本が毎日運用されていました。
その編成は以下のとおりです。(編成の向きが逆の場合もあります)
←Jakarta Kota/Jatinegara T'c597 T246 M'231 Mc105 Tc359 M654 M'810 T'c384 Bogor→

運行区間はJakarta Kota~Bogor間とJatinegara~環状線経由~Bogor間で運用されており、毎日同じ運用には充当されていませんでした。
PT.KAIの運用表での103系運用は以下が基本ですが、車両故障、遅れ等のトラブルがあるたびに違う運用に充当されることが多くあります。
(Jak=Jakarta Kota、Boo=Bogor、Jng=Jatinegara)
Boo6:19→Jak7:41 7:51→Boo9:13 9:41→環状線経由→Jng11:39 11:59→環状線経由→Boo13:58 14:24→Jak15:45 15:58→Boo17:19 17:58→Jak19:19 19:43→Boo21:04


滞在2日目の10日朝方は窓ガラスが割れるトラブルがあり、急遽Bukit Duri車庫に収容されました。


検査からおおよそ2年も経っていますので、シートに汚れも目立ち始め、東急車の一部ではシートが破れている車両も見受けられました。


運用に充当されていないもう8両は全てDepok車庫に留置され、運用に充当されている気配は見られませんでした。
Tc815 M752 M'2009 T'c822の編成は見た目の状態はよさそうなのですが、問題があるのかどうかわかりません。


この編成のTc822前照灯下部は煎餅のように外板が膨れあがっていました。


一方、もう4両編成のMc153 M'321 T210 T'c632はEkonomi車両と203系中間車に挟まれて留置され、長い間動いている気配がありませんでした。
これらの運用についていない8両は今後も使用する予定があると一部の社員は述べていましたが、今後、多くの205系が活躍するに従い本当に復活するのかどうか気になるところです。


しばらく使用されていないこともあり、錆や黒ずみが目立つようになりました。


今回は103系の運用状況等について簡単に報告しましたが、後日は205系について報告させていただきたいと思っています。