Asian Railway Plaza

アジア各国の鉄道やJR南武線の話題などをお届けします

フィリピン国鉄新型DMUに乗車

2010年01月30日 00時06分59秒 | フィリピン
1月10日深夜に大阪からマニラ空港に到着し、11日の午前11時台の飛行機でミンダナオ島のカガヤン・デ・オロに飛ぶことになっていましたが、この間の僅かの時間を活かしてフィリピン国鉄に昨年投入された韓国Rotem車製のDMUに乗車することにしました。

睡眠時間も僅か4時間でありましたが、6時前に起床するとすぐにシャワーを浴びて出かける準備を行い、タクシーでフィリピン国鉄の駅で最も近いBuendia駅に向かいました。Buendia駅には6:25に到着し、Tutuban方面からライトを付けた列車が豆つぶながらこちらに向かっていることが確認できました。早速、駅にある時刻表で確認するとBuendia駅発Bicutan行きは6:28発となっており、ほぼ定刻どおりに運行されておりました。とりあえずBicutanまで向かってみることとし切符を購入したのですが、その運賃が僅か10ペソ(20円)でありました。
韓国Rotem車製のDMUが到着すると朝6時台という早朝にもかかわらず、かなりの乗り降りがありました。私はこの列車の最後尾の車両に乗り込むと列車は気動車にもかかわらず電車のように軽快なスピードで走行しました。一番列車ということもあり車内はぎゅうぎゅう詰めのような混雑ではありませんが、それでも混雑率100%といったところでしょうか。列車はほぼ定刻どおりPasay Road、Edsaに停車し、いずれの駅でもかなりの乗り降りがありました。Edsaを過ぎると次の駅がF.T.I(Food Terminal Inc.)で、駅間が4kmちょっと他の駅間よりも長く、列車のスピードも70kmぐらいまで上げ、軽快に飛ばしました。この駅間が長いせいでしょうか、途中に新駅が設置されており、2月のダイヤ改正と同時にこの新駅が使用されるとのことです。後日、担当者にお尋ねしたところこの駅名はNicholsとのことで、PacoとVito Cruzの間にも新駅San Andresが同時に使用される予定とのことでした。F.T.I駅に近づくと私にとっては少々懐かしさが込み上げてきました。今から15年ほど前にちょっと友達の家に居候したことがすがあるのですが、その友達の家のあるところがこのF.T.I駅であり、私もよくフィリピン国鉄を利用し、この駅で乗り降りを行っていましたが、今や線路沿いの不法占拠者の家屋が撤去されてしまったことから、当時の面影とはまったく変わってしまいました。F.T.I駅に到着すると降りる人ばかりであり、ホームにはこの列車の折り返し列車でManila方面を目指すと思われる乗客が多く見られました。列車は現在のコミューターサービスの終点駅であるBicutanに少々遅れて6:50に到着しました。ドアが開くとホームで待っていた乗客が降りる客を差置いて我先に乗り込み、車内は一時騒然としました。

列車はBicutan駅でしばしの休憩をするCX102列車、Tutuban行き。


フィリピン国鉄はグランドレベルを走るため、Manila市内には大きな踏切が多くあります。
しかも踏切は自動化されておらず、踏切の番人の目視で踏切役を行うため、かなり危険です。踏切の番人曰く、ドライバーの中には石頭も多く、なかなか言うことを聞いてくれないとぼやいておりました。


再びこの列車に乗車し、終点のTutubanまで乗車してみたいと思うのですが、狭いホーム上は利用客でごったがえし、ホーム上で切符を売っている人の所へなかなか行けません。発車時間も迫っていましたので、仕方なく列車に乗り込むことにしました。
6:55ちょっと過ぎに列車はBicutanを発車し、F.T.Iに到着すると先程ホームで待っていた乗客が乗り込み、車内の混雑は新聞も読めないほどぎゅうぎゅう詰めとなりました。Edsaで降りる人もいましたが、むしろここでも乗る人の方が多く、車内の混雑ぶりは東京のラッシュ時と変わらぬほどになりました。

ラッシュ時の車内の様子。おそらくPandacan付近で撮影したものと思われますが、最混雑時はぎゅうぎゅう詰めでした。

ところで、このフィリピン国鉄のDMUですが、1編成が3両編成ということもあり、今後Manilaの南北の軸を支える交通機関として、キャパ的に相当問題があるのではないかと思いますが、列車の先頭車は必ず女性専用車(身体障がい者や高齢者も利用可)ということもあり、男性陣にとってはかなり苦痛を強いられます。レディーファーストのお国柄ですのでそれは仕方のないことかもしれませんが、女性専用車の方が空いているようなので、1両のうちの半分を女性専用とするような工夫も行ってみてはいかがかと思ったしだいです。

ホームには女性専用などを示す表示が見られます。LRTやMRTも同様に女性専用車があります。


続いてPasay Roadに到着するとビジネス街のMakatiに近いせいか、降車する人が多く見られました。ある程度、混雑率も緩和されるとフィリピン国鉄の検札係も切符の拝見を行い、乗客の切符(切符らしいものではありませんが)をちょっとちぎり、検札を行っていました。私も切符を持っていなかったので、Bicutanから乗車し、Tutubanまで行くことを告げるとスペイン語で15ペソですと言われました。約20kmを乗車するにもかかわらず僅か約30円であり、クーラー付のバスを利用して同じくらいの距離を利用した場合ですと30ペソぐらいはかかりますので、フィリピン国鉄は庶民の味方と言ったところでしょうか。

車内検札を行うフィリピン国鉄職員。


先程、乗車したBuendia駅でもかなりの降車があり、車内は少しずつ空いてきましたが、それでも立っている方は多くいました。Pandacan(Beata)駅で初めて対向列車と擦れ違うのですが、現在のところ全線にわたり単線運転を行っており、列車交換ができるのがEspana(エスパーニャ)駅Alabang側、Pandacan(Beata)駅Alabang側とPasay Road駅構内
の3箇所のみとなっています。しかもPasay Road駅を除いてポイント1箇所を使用しているため、Espana(エスパーニャ)駅とPandacan(Beata)駅では下り列車がスイッチバックを行い列車交換が行われています。Pasay Road駅では2箇所のポイントを使用していますが、そのうちの1箇所のポイントがホーム内に位置するため、結局ここでも上り列車がスイッチバックを行っているようです。(Pasay Road駅での列車交換については駅員の話しによるもので確認はしておりません)

写真はPandacan(Beata)駅Alabang側での列車交換のシーン。


写真はPasay Road駅構内にあるポイント。


対向列車であるCX103を進行方向右側に停車しているのを見ると、ゆっくりとPandacan(Beata)駅に到着しました。私の方の列車はそのままスルーでTutubanへと向かい、Espana(エスパーニャ)においてもCX105列車と擦れ違いました。
以前であればこのあたりも線路沿いは不法占拠の住居が建ち並んでいたところでありますが、現在は全線にわたり線路沿いの不法占拠者の住居は撤去され、しかもフィリピン国鉄の線路を含めて15から20mほど空間が確保されています。この空間は将来的に更に標準軌用の複線の線路が敷設される計画であり、現在のフィリピン国鉄の線路分も含めて実質複々線になるようですが、いつになることやら今のところわかりません。
Blumentrittを過ぎると右手側にCaloocanに向かうデルタ線の線路がありましたが、現在はリハビリ中ということでコンクリート枕木が敷設され、線路の敷設作業が行われているところでした。現在のところCaloocan車両工場とは線路が繋がっていない状況であり、この間の車両の行き来が全くできない状況です。
列車の進行方向を南に変えるとほどなく終点のTutubanに10分ほど遅れて到着しました。ここまで来ると車内もガラガラなわけでありますが、私のようにBicutanから全線乗り通した乗客はほんの僅かではないかと思います。
また、後日は日中走るDMUの運転席に乗車させていただきましたので、この体験談を述べていきたいと思います。

写真はせっかく車両に合わせて高床ホームを整備したにもかかわらず、車両床面と高さが合っていません。フィリピンらしくいいかげんなのですが、このようなことも簡単に許されるのもこのお国柄のせいでしょうか。

フィリピン国鉄(PNR)探訪

2010年01月26日 11時54分48秒 | フィリピン
たいへんご無沙汰しております。1月10日より21日までフィリピンに滞在し、フィリピン国鉄(PNR)やLRT1号線などを視察して参りました。22日に自宅に到着したもののフィリピンでの無理な行動から疲労が蓄積してしまったせいか、自宅に着いたとたんに酷い風邪を拗らせてしまい、ブログの更新ができませんでしたが、ようやく健康状態も良くなったため少しずつフィリピンの話題を述べていきたいと思います。また、メールなどをいただいている方々には順次お返事させていただきたいと思いますので、どうぞご了承いただければと思います。

それでは第一弾として、やはり最も注目されるフィリピン国鉄(PNR)の話題から述べていきたいと思います。私が訪れました時点においてマニラ首都圏内に運行されているフィリピン国鉄の運行本数はTutuban~Bicutan間にRotem車のDMUが8往復、Tutuban~Binan(ビーニャン)間に12系客車が1往復運行されています。全線にわたり単線(上り線使用)運行が実施され、Espana(エスパーニャ)、Beata(旧駅名Pandakan)、Pasay Roadで列車交換が可能ですが、全ての駅においてポイントが1箇所しかないため、スイッチバックをして列車交換を行っていました。これらの列車交換の詳細については後日述べたいと思います。

写真はEspana(エスパーニャ)駅南東側での列車交換シーン。


まず、韓国Rotem車製のDMUですが、現在のところ3両編成が6本配備され、そのうち3本が使用されています。以下に編成表を示しますが、私が滞在していた頃はDMU1、DMU2、DMU4が使用され、運用は同じ編成が同じ時間に運行されているようです。(ローテーションではないようです)
また、このDMUは先頭車にエンジンが装備され、中間車に電動発電機が2機装備されているとのことです。

←Tutuban 編成表 Bicutan→
DMU1 DMR-01 ITR-01 DMR-02
DMU2 DMR-03 ITR-02 DMR-04
DMU3 DMR-05 ITR-03 DMR-06
DMU4 DMR-07 ITR-04 DMR-08
DMU5 DMR-09 ITR-05 DMR-10
DMU6 DMR-11 ITR-06 DMR-12

DMR-12以外はフロント部分が全て青色に塗られていましたが、20日に確認したところこのDMR-12も青色に塗られてしまい、全てのフロントが青色となりました。

写真はDMR-12のフロントが無地であった頃のものです。(1月18日撮影)


現在のところDMUは計6本で、3本が運用に入っていますが、来月(2月)の最初の週にダイヤ改正が実施され、5本が運用に入る予定です。ダイヤ改正に伴い南側の終点であったBicutan からSucatに延長され、時期はわかりませんが早々にAlabang(今年中にSucat~Alabang間複線化)まで延長されるものと思われます。また、ダイヤ改正に伴い複線化され(線路は今週から使用か?)、現在の8往復から17往復に大幅に増発され、ラッシュ時では30分毎、データイムは1時間~2時間毎の運転間隔になる予定です。

2月ダイヤ改正時刻については以下のとおりです。
列車番号Tutuban→Sucat(下り)
101 5:05→5:55
103 5:35→6:25
105 6:05→6:55
107 6:35→7:25
109 7:05→7:55
111 7:35→8:25
113 8:05→8:55
115 9:05→9:55
117 10:05→10:55
119 12:05→12:55
121 13:35→14:25
123 15:05→15:55
125 16:05→16:55
127 16:35→17:25
129 17:05→17:55
131 17:35→18:25
133 18:05→18:55
201 18:35→20:15(12系客車Binan行き:時刻はBinan着)

列車番号Sucat→Tutuban(上り)
102 6:05→6:55
104 6:35→7:25
202 6:00→7:45(12系客車Binan発:時刻はBinan発)
106 7:05→7:55
108 7:35→8:25
110 8:05→8:55
112 8:35→9:25
114 9:05→9:55
116 10:05→10:55
118 11:05→11:55
120 13:05→13:55
122 14:35→15:25
124 16:05→16:55
126 17:05→17:55
128 17:35→18:25
130 18:05→18:55
132 18:35→19:25
134 19:05→19:55

写真は車庫へ入るため、入れ替え作業中のDMUです。


2011年10月完成を目標にNorthrail-Southrail Linkage Project Phase2によるAlabang~ Calamba間(約27km)の複線化とコミューターサービス化が実施される予定で、この計画によりDMUが5編成分増備される予定で、現在配備されている6編成と合わせ計11編成となるようです。現在のダイヤでは本数こそ少ないもののラッシュ時を中心にかなりの利用客があるため、この11編成分で足りるとは想像できませんので、もしかすると更に増備されるのではないかと思いますが、今のところは11編成分でTutuban~Calamba間のコミューターサービスを賄うようです。

次にTutuban~Binan(ビーニャン)間の12系客車列車についてですが、1日に僅か1往復の列車があります。Binan朝6:05に出発し、Tutubanに8:05に到着。逆はTutuban17:35に出発し、 Binan19:35に到着します。
列車はDL+12系客車6両で、使用されていた12系客車はTutuban側から7A-2029+7A-2019+7A-2006+7A-2014+7A-2015+7A-2007という順序で組成され、7A-2008と7A-2025はTutuban車庫内で予備車両となっています。いざという時はこの2両を使用するとのことですが、どの車両も投石や雨水などにより、かなり老朽化が目立っているため、Calambaまでのコミューターサービス開始とともに去就が心配されます。

写真はTutuban駅に到着するBinan発402列車で、この日は15分ほどの遅れで到着しました。


ビコール地方のコミューターサービスとしては、2009年12月16日の改正で、以下のような列車が運行されているとのことです。
Naga5:30→Sipocot6:45
Sipocot7:00→Naga8:14 8:30→Ligao10:30
Ligao11:00→Naga13:00 13:20→Sipocot14:35
Sipocot15:00→Naga16:15
DLが2機Nagaに配置され、12系を改造した車両が5両配置されているとのことです。
また、今年5月にTutuban~Legazpi間の全線開通を目指しているとのことであり、Bicol Expressが復活するものと予想されます。
この他、Bicol地方のコミューターサービスを補うため、JRユニオンに無償譲渡による交渉が実施されているとのことであり、もしかするとJR東から電車が譲渡され、床下機器やパンタを外し客車化した上で、DLに引っ張らせて使用することを検討中とのことです。

大まかなフィリピン国鉄の状況については以上でありますが、詳細については後日述べていきたいと思っております。

フィリピン国鉄、LRT車庫訪問

2010年01月16日 01時08分36秒 | フィリピン
こんばんは。
本日はマニラから投稿させていただきます。
先程、DOTC(運輸通信省)の方といっしょにフィリピン国鉄とLRT1号線の車庫に訪問いたしました。LRTやMRTの車庫は以前から中へ入ることは厳しいということはわかっておりましたが、14日に運輸通信省に突然アポもなくお邪魔し、何とか説明したのち、先程15日の朝9時から14時にかけて上記の2箇所の車庫へ訪問しました。
詳しいことは後日述べることとし、本日はフィリピン国鉄のことを少々述べたいと思います。現在DMUの車両を使用してTUTUBAN~BICUTAN間を8往復と12系客車使用のTUTUBAN~BINAN(ビーニャン)間を1往復、計9往復が運行されております。DMUは3両編成6本の計18両が在籍し、今後複線運行時に合わせ増備されるようです。
現在、全線にわたって上り線の線路を使用しておりますが、近々に下り線の方も使用できる状態になっております。またカロオカン方面へも軌道強化したのち線路を引きなおすような工事が行われております。
来週月曜日はMRTの車庫へ訪問する予定ですが、上記の2つの車庫へもう一度訪問し、インタビューしたいと思っております。

今年初の南武線ウォッチング

2010年01月07日 22時31分18秒 | 南武線
年末年始と忙しい毎日が続いておりましたが、今週からようやく時間が取れるようになり、恒例ながら今年初の南武線ウォッチングということで、5日と7日の午前中に撮影に行ってみました。
気象庁の予報では暖冬との予報が出ていたにもかかわらず、連日、日本海側や北海道東部などを中心に例年になく大雪であり、関東地方を含む太平洋側では冬特有の快晴が続いております。私もこの連日の良い天気を活かして、機器更新が行われる前の209系ナハ32編成の姿や205系などを追っかけてみました。

まずは5日に撮影したものですが、そろそろ検査入場があるのではないかと思われる209系ナハ32編成で、検査入場とともに機器更新が行われるのではないかと思われます。行先表示も幕式からLEDに変更されることが大いに予想されますので、幕式好きな私にとってはこの最後の姿を多く撮影しておきたいものです。


続いて同じ5日に同じような場所で撮影したものです。205系オリジナル顔で唯一シングルアームパンタ化されたナハ16編成を狙っていたもののこの日は35F運用に充当され、上り1本を撮影できたのですが、そのまま矢向でお昼ねになってしまいましたので、いつも見慣れているオリジナル顔を中心に撮影してみました。ナハ2からナハ4までの帯を見るとナハ5以降のものと比べてなぜか脱色して見えます。


今朝になりますが、7日も出撃し、まずは多摩川鉄橋で撮影してみました。この日も西の地平線を見ると丹沢や奥多摩の山々の稜線をはっきりと見ることができ、もちろん真っ白い富士山も見ることができました。
府中街道の是政橋北側から多摩川鉄橋を望むと2004年に八王子支社で発売した南武線103系のオレンジカードと同じように撮影することができます。


続いて場所を西府駅に移動し、日中運用の39Fに充当されたナハ32編成を狙ってみました。今年度、機器更新工事を施工した浦和区から3本目の209系(ナハ54編成?)が、そろそろ出場となるようですので、このナハ32編成もナハ54編成の出場後に入場することが予想されます。(あくまでも予想ですので)
また、機器更新工事施工後のナハ32編成は、編成番号を変更せずナハ32を使用続けるのか、またはナハ54の続番であるナハ55となるのか注目です。


そしてこの日の最後はこの35Fのあとに続いて来ました米タンで締めました。この日のカマはEF65-1088であり、5日はEF65-1101でした。


最後に私事になりますが、10日より21日までフィリピンに参りますので、この期間中はブログの更新ができませんが、帰国後はフィリピンの話題を提供していきたいと思っております。もちろん南武線の話題も定期的に行っていきたいと思っております。

謹賀新年-2010年

2010年01月01日 00時00分00秒 | その他
新年、あけましておめでとうございます。
昨年暮れから仕事や趣味などでとても忙しく、ブログも更新できずに新年を迎えてしまいましたが、今年はできるだけ皆様にホットな話題や懐かしい話題を多く提供できるよう努力していきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
とは言っても私の関心あるものは国鉄型の通勤形車両や私の地元である南武線や横浜線ばかりですので、どうしてもそのような話題ばかりになるかと思いますが、どうかご了承いただければと思っております。

私自身として今年注目する話題については下記のとおりです。
まず、南武線の話題としては3月ダイヤ改正により増発分の209系(ナハ54編成?)転入とナハ32編成の機器更新工事や休車状態であるナハ4編成MM'236の今後の行方、稲城市内の連続立体化事業の進捗などであります。これらのことについては詳細にレポートしていきたいと思っております。もちろん南武線の懐かしい話題についても触れていきたいと思います。
また、JR西日本で活躍する103系についても今後も注目していきたいと思いますが、特に広島・岡山地区の103系の動向や昨年12月に発表されました広島地区の電車(岡山地区の103系も同じ色に変更?)については濃黄色1色に塗装変更とのことですので、このような動きには特に注目していきたいと思います。
最後に海外についてですが、今年もジャカルタを訪問することを予定しておりますので、特に現地で活躍する103系については詳細にレポートしたいと思っております。おそらく新たな塗装色を見ることができるのではないかと思っておりますが、今から楽しみにしております。他にもインドネシアでけでなく今や通勤形車両王国である韓国にも足を運びたいと思っておりますが、手始めに1月10日から21日まで、2年ぶりにフィリピンに行って、フィリピン国鉄、LRTやMRTの現状について撮影ならびに調査することを計画しております。もちろん1月15日の部分日食をRoxas BLVD.から眺めてみたいと思いますが、マニラ湾に沈む欠けた夕陽はロマンチックかもしれません。また、関連して本日元旦、明け方の月食も楽しみです。

以上でありますが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

なお、上の写真は115系、113系の活躍もあと僅かであった2007年2月12日に御殿場線足柄~御殿場間で撮影したものです。(昨年の新年の挨拶でも同じ写真を使用していたようで申し訳ありません)