Asian Railway Plaza

アジア各国の鉄道やJR南武線の話題などをお届けします

鶴見線開業80周年記念-鶴見線全線踏破の旅

2010年10月31日 20時46分35秒 | 鶴見線
鶴見線も南武線と同様に旧型の73系がまだ走っていた頃からよく乗りに行ったものですが、昔から首都圏の通勤路線のお古が集められ、73系以降も101系、101系冷房車、103系が運行され、よく足を運びました。私にとってはとても愛着のある路線ではありますが、京浜工業地帯の工場が地方や海外へ移転したり、オートメーション化が図られたことにより、鶴見線の利用者が減少しているようです。利用者が減少するということはこの厳しい世の中列車の本数も減らされることになり、特に日中はどこかの山間部の路線と同じような状況であり、私にとっては寂しいかぎりです。
そのような状況の中、鶴見線を管轄する鶴見線営業所に貢献しようというものでもありませんが、鶴見線の鶴見~扇町間(本線)の全線開業と旅客営業が昭和5年10月28日に開始され、ちょうど80周年にあたるということで、鶴見線205系による「鶴見線全線踏破の旅」に参加しました。

この「鶴見線全線踏破の旅」は、10月30日と31日に実施され、1日にDayコース(120名)とNightコース(120名)の2回行われました。旅行代金は4,500円で、その内訳は乗車区間の運賃、記念弁当、鶴見線・南武支線開業80周年記念入場券です。
私は10月30日のNightコースに参加したのですが、申し込んだのが新聞発表後間もない10月5日であり、タイミング良いというか悪いというべきか台風が東京地方に直撃するとは思ってもいませんでした。参加当日、申込先のびゅうプラザに電話し、今のところ運休にするという情報は入っていませんということを聞いて、鶴見駅へと向かいました。
鶴見線の4番線ホームで受付を済ますと、クモハ12が表紙の台紙になっている記念入場券
と同じくクモハ12が掛紙である地元崎陽軒製造の弁当を受け取りました。
16:08頃、開業80周年のヘッドマークを付けたT18編成が4番線に入線しました。16:15頃、列車は静かに発車し、時速20kmぐらいのゆっくりしたスピードで走行しました。続いて鉄道友の会の方が貨物線や引込線について所々で解説していただき、外を見ながらその解説を聞いていましたが、最初の目的地である扇町に到着すると外はほとんど暗くなっていました。扇町で5分程停車したのち鶴見へと戻りました。

これも一種の演出なのか05運用にはヘッドマーク付きのT17編成が充当され、鶴見駅でヘッドマークの装着された編成どうしの並びを見ることができました。


その後は鶴見→大川→鶴見→海芝浦→鶴見という順序で運転されましたが、台風のほうは思っていたほど酷くならず、海芝浦に到着した頃には雨も小雨程度になりました。

下の写真は海芝浦駅からの夜景で、首都高湾岸線の鶴見つばさ橋を目の前で見ることができ、遠くは大黒ジャンクションを眺めることができます。


気になるお弁当の中身ですが、舞茸ご飯におかずはシュウマイ、ロースカツ、大学芋、赤身の照焼、海老フライなどで、崎陽軒にしては上出来なお弁当ではないかと思います。


また、31日の昼間も撮影しましたが、この日は「鶴見線全線踏破の旅」に抜擢されたのはT17編成の方で、05運用には昨日「鶴見線全線踏破の旅」に充当されたT18編成が運用についていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Caloocan工場訪問

2010年10月30日 13時03分17秒 | フィリピン
またまたご無沙汰になってしまい申し訳ありません。本日も前回の続きでフィリピン国鉄(PNR)のCaloocan工場について、簡単に述べていきたいと思います。
Caloocan工場はフィリピン国鉄の起点であるTutubanの北方約6kmのところに位置し、ディーゼル機関車や客車の補修基地としての役割がありますが、現在、Tutubanからのレールは整備されつつあるものの繋がっていません。しかしながら、現在も工場は操業しており、工場内の車輌を少しずつ整備し、Caloocanまで整備された暁にはこの工場内の車輌たちも活躍するのではないかと推測されます。
今年1月の時にもCaloocan工場を訪問しましたが、9月のフィリピン訪問時においても再び訪問してみることにしました。この工場内の見学や撮影については、Tutubanにある本社で許可を得なければ入ることができず、かつ正当な理由がないかぎり入ることは難しいようですが、たまたまCaloocan工場長が本社におり、この方に正当な理由(趣味のためだけですが)はありませんがお願いさせていただき入ることができました。

工場の正門にはセキュリティーガードマンが常駐し、入る際にはIDカードもしくはパスポートの提示が求められます。


現在、この工場内には確認できたものだけで、DLが12両、JR九州からNorth Rail用の車輌が5両、JR東日本のオハ12-801、寝台車のようなPC-286、検測車のIC-888、TA-5が駐留しています。1月の訪問時に見た12系の7A-2024と三角屋根の1両の姿は見当たらず、どうもスクラップされてしまったようです。
DLについては塗装変更が実施され、下の写真のように白系を基調としフィリピン国鉄のロゴが車体に描かれています。現在のところこの新色に変更されたものは917、921、5007の3両のみであり、今後は残りの9両についても整備と同時に新色に変更されるものと推測されます。


JR九州からのNorth Rail用12系はNR-02、03、04、06、07が確認でき、どの車輌も傷みが激しいですが、今後はPNR用に整備されるものと思われます。オハ12-801につては1月訪問時にアップした写真のようにきれいな姿で残っているのを確認できました。
なお、TutubanではNR-05、08、09の3両を確認しています。


その他の車輌としては検測車(Inspection Car)が確認でき、新幹線のような車輌のほうは確認できませんでした。


それから下の写真は寝台車のように見えるPC-286ですが、窓越しに車内を見ても寝台車かどうか確認できず、車内へも鍵がロックされていて入ることができませんでした。先日のあづまもぐら様からご指摘をいただきました件で、PNRの寝台車を写真で見たことがあるとのことでしたが、もしご記憶の中の車輌がこの車輌と一致するのであれば寝台車かと思われます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィリピン国鉄-Tutuban~Caloocan整備状況

2010年10月22日 00時03分19秒 | フィリピン

仕事の方が連日忙しいため、ブログの更新がご無沙汰になってしまいましたが、今後も忙しい状況は変わりませんので、時間があるかぎり少しでも8月から9月の東南アジア訪問の記事を掲載していきたいと思います。

本日はフィリピン国鉄の記事を少々述べていきたいと思いますが、まだ列車が運行されていないTutuban~Caloocanの区間(約5.8km)について、簡単に述べたいと思います。
1992年の時刻表を見るとこの区間には、Caloocan~南線方面(5往復)及びTutuban(2往復)へと1日計7往復の列車が運行されていました。また、北線方面へはMeycauayanまで朝夕それぞれ1往復の計2往復が運行されていました。
現在、この区間には列車が運行されていませんが、Tutuban~Alabang間とともにNorthrail-Southrail Linkage Project Phase1区間として、駅施設、軌道強化などの整備が行われており、近々に列車が運行されるものと思われます。
Tutuban側とCaloocan側の整備状況を観察してみることにしましたが、以下のような状況になっております。

Tutuban側には南線と交差する付近においては、デルタ線が形成されていますが、それぞれ新たにレールが敷設されると同時にコンクリート枕木化が行われておりました。
下の写真はTutuban方面から撮影したもので、右側の線路が南線(Blumentritt方面)、左側の線路がCaloocan方面です。


下の写真はBlumentritt方面から撮影したもので、左側の線路がTutuban方面、右側がCaloocan方面です。


続いてCaloocan駅へ移動してみましたが、以前、フィリピン国鉄の駅があった付近にはNorth Railの敷設工事が行われていました。気になるゲージですが、やはり標準軌(1435mm)として敷設され、North rail用に用意したJR九州からの12系は、この路線に運行されることはどうも無理のようです。
工事現場の方に伺ったところ、現在North Railとして整備しているところは、この付近だけとのことでした。


Gen. San Miguel Ave.(Samson Road)を挟んで南側直近にはフィリピン国鉄用のCaloocan駅の設置工事が行われていました。このフィリピン国鉄のCaloocan駅からNorth RailのCaloocan駅までの距離は約250から300mです。この駅は一時的な駅として利用されるようで、North Railの開業と同時にフィリピン国鉄はNorth Rail用の駅が使用されるものと思われます。
また、フィリピン国鉄用の駅の南西側にはCaloocan工場が立地します。Caloocan工場の内部については、後日ブログに掲載したいと思います。


下の写真はCaloocan駅の計画図です。(DOTCの資料から)


Caloocan駅から僅か約800m南側のP.Burugosの踏切直近に新駅が設置されています。話によると市役所が近いことから設置されたとのことです。


おおよそレールの敷設も終了していますので、近々に列車が運行されるものと思われますが、マニラ地区のコミューター用の車輌が不足気味であり、早急に車輌を調達する必要性があるかと思います。

また、時間がありましたら、フィリピン国鉄の話題は述べていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする