2ヶ月ぐらい前のことになりますが、昨年12月中旬から今年3月末まで奈良の103系1編成に奈良県のマスコットキャラクターである「せんとくん」などをラッピングし運行されるということで、期間ギリギリの3月29日に18きっぷを使ってムンライトながらなどで京都まで行ってみることにしました。
事前にこのラッピング編成の運用がわかっていれば苦労もせず計画も立てやすいのですが、運用に充当されているのかどうかも全く情報がありませんでしたので、とりあえず無難に宇治にある宇治川の橋梁で撮影してみることにしました。
この橋梁に到着したのは8時頃かと思いますが、既に2時間が経過する10時になっても見ることができず、結局、全ての運用を把握するとともに残念ながら「せんとくん」のラッピング車両は運用に充当されていないことが判明しました。
ということで、この橋梁での撮影も2時間を超えましたので、場所を変えてみることにしました。
奈良方面の列車に乗車し、南下してみることにしましたが、途中、城陽を境にして103系の本数が奈良方面側では半分になってしまいますが、城陽から先のほうが撮影地としては相応しいためそのまま乗り続け、結局、棚倉で撮影することにしました。
城陽から南側では普通列車の本数が半分になり、30分間隔で103系を撮影することができますが、115系を新潟や長野地区で撮影することを考えれば、まだ楽なのかもしれません。
2時間ほど棚倉で撮影したのち、弁天町にある交通科学博物館に行ってみることにしました。行ってみると言っても1年前に入館したことがあり、約1週間後の4月6日に閉館するとあって利用客が多いので外から覗くだけにしました。
その前に芦原橋で撮影していたのですが、201系の多くの車両には環状運転50周年のHMを取り付けた車両とさよなら交通科学博物館のHMを取り付けた車両を見ることができました。
交通科学博物館をあとにし、弁天町駅の階段を昇りホームまで来ると、運良く環状運転50周年のHMを取り付けた編成どうしの並びを見ることができました。それにしても行先表示はやはり幕でないと撮影する気力がなくなってしまいますし、体質改善車というのも私のようなできるだけ原形好きな私にとっては撮影する気力を半減させてしまいます。
それはともかく、報道されているように2017年度までに新型車両の導入が予定されており、今年2月中旬に朝ラッシュ時に3扉車を集中して運用に充当した結果、新型車両を3ドア車とする方向で検討されており、将来的にホームドアの設置などを考慮すると103系も含めてこの201系も新型車両により置き換わってしまうのかもしれません。
最後におまけですが、車庫のある森ノ宮を覗いてみると、奈良へ貸し出されていたスカイブルーの103系4両編成1本(Tc135~)が留置されており、もう1本(Tc193~)は日根野に復帰されたようですが、下の写真のTc135~の編成は再び奈良へ戻され、奈良線や大阪環状線に乗り入れる4+4の運用に戻されているようで、混色マニアの私にとっては大阪にまた足を運ぶ楽しみができました。
事前にこのラッピング編成の運用がわかっていれば苦労もせず計画も立てやすいのですが、運用に充当されているのかどうかも全く情報がありませんでしたので、とりあえず無難に宇治にある宇治川の橋梁で撮影してみることにしました。
この橋梁に到着したのは8時頃かと思いますが、既に2時間が経過する10時になっても見ることができず、結局、全ての運用を把握するとともに残念ながら「せんとくん」のラッピング車両は運用に充当されていないことが判明しました。
ということで、この橋梁での撮影も2時間を超えましたので、場所を変えてみることにしました。
奈良方面の列車に乗車し、南下してみることにしましたが、途中、城陽を境にして103系の本数が奈良方面側では半分になってしまいますが、城陽から先のほうが撮影地としては相応しいためそのまま乗り続け、結局、棚倉で撮影することにしました。
城陽から南側では普通列車の本数が半分になり、30分間隔で103系を撮影することができますが、115系を新潟や長野地区で撮影することを考えれば、まだ楽なのかもしれません。
2時間ほど棚倉で撮影したのち、弁天町にある交通科学博物館に行ってみることにしました。行ってみると言っても1年前に入館したことがあり、約1週間後の4月6日に閉館するとあって利用客が多いので外から覗くだけにしました。
その前に芦原橋で撮影していたのですが、201系の多くの車両には環状運転50周年のHMを取り付けた車両とさよなら交通科学博物館のHMを取り付けた車両を見ることができました。
交通科学博物館をあとにし、弁天町駅の階段を昇りホームまで来ると、運良く環状運転50周年のHMを取り付けた編成どうしの並びを見ることができました。それにしても行先表示はやはり幕でないと撮影する気力がなくなってしまいますし、体質改善車というのも私のようなできるだけ原形好きな私にとっては撮影する気力を半減させてしまいます。
それはともかく、報道されているように2017年度までに新型車両の導入が予定されており、今年2月中旬に朝ラッシュ時に3扉車を集中して運用に充当した結果、新型車両を3ドア車とする方向で検討されており、将来的にホームドアの設置などを考慮すると103系も含めてこの201系も新型車両により置き換わってしまうのかもしれません。
最後におまけですが、車庫のある森ノ宮を覗いてみると、奈良へ貸し出されていたスカイブルーの103系4両編成1本(Tc135~)が留置されており、もう1本(Tc193~)は日根野に復帰されたようですが、下の写真のTc135~の編成は再び奈良へ戻され、奈良線や大阪環状線に乗り入れる4+4の運用に戻されているようで、混色マニアの私にとっては大阪にまた足を運ぶ楽しみができました。