4月に歴史街道を歩く会で春日井市坂下バス停からJR春日井駅まで、下(シタ)街道を歩を歩きました。http://blog.goo.ne.jp/gifu2212/e/73ddfed0342f9a8a7d523b1766abdab6
今回はその続きです。
JR春日井駅から北に歩き、下街道へ来て、前回終了した箇所から街道歩きの再開です。鳥居松の観音堂や春日井市郷土館を見ながら歩きました。
下街道から離れ、お昼の場所のイオン春日井店に向かいました。その時に通ったのが尾張広域緑道です。この道、以前に歩いた事が有る道でした。真っ直ぐの道で道の下を水道が流れています。かつて歩いた事を思い出しました。関連付けて思い出せました。
歩いて来て終盤に庄内川を渡りました。
この下街道を歩くシリーズ。スタートした頃に横を流れていたのは土岐川で小さな川でした。それが会を重ねてきて、川の名が変わり、しかも大きな川となりました。
このような事もウオーキングの面白さです。
JR春日井駅(スタート)(9:40) ― 観音堂(9:58~10:02) ― 春日井市郷土館(10:05~10:07) ― 油茂商店(10:23)
― 桂林寺(10:50) ― 庚申堂(10:58) ― 尾張広域緑道(11:03) ― イオン春日井店(11:11~12:05)
― 柏井八幡社(12:13~12:16) ― 愛宕神社古墳・愛宕社(12:52) ― 長谷川邸「住吉屋」(12:59) ―
太清寺(13:03~13:08) ― 勝川天神社(13:24) ― 瀬古バス停(13:00)(ゴール)
「春日井の下街道ガイドマップ」春日井市文化財課発行より引用しました。
マップでは左の①からスタートしていますが、今回のウォーク。右の⑭から①に向かって歩きました。
「春日井の下街道ガイドマップ」春日井市文化財課発行より引用しました。
今回、訪ねた場所が掲載してありました。
スタートのJR春日井駅です。
駅から北に行きます。前回、終了した地点に向かいます。
中央通りの信号で左に折れました。
その場所からが下街道です。
下街道を歩き始めて、最初に寄ったのが鳥居松の観音堂です。
鳥居松の観音堂の表示。それに解説板が有りました。
次に寄ったのが春日井市郷土館です。
毎月第三土曜日に開館しているもので、今日は閉館していました。この建物、かつては酒屋の離れだった家屋です。表に大きな「舟」と呼ばれる酒搾り機が有りました。表から舟が見えました。何故、この場所に舟があるのだろうと思ったのですが、説明板を読むと造り酒屋だった事が判りました。
郷土館の説明板です。
毎月、第三土曜日に開館しているのですが、建物内に入れる訳では有りません。外観を眺めるだけであるのならば、建物に近寄って自由に見させて貰いたいものです。
郷土館の隣です。
明治天皇の小休所に石柱が有ります。
真っ直ぐになっている街道です。
資源回収の新聞紙。
各戸の玄関に出されています。
蔦屋。
酢の醸造や製油を扱う商家でした。
お天王さまと常夜灯。
お堂には天王社、熱田社、秋葉社が祀られています。
安全のため鉄柵が常夜灯を囲っていますが、無粋な感じがします。
歩いて来て、蔵の屋根にネコがいるのを見つけました。
右はトリミングした画像です。良く見ると、動かないネコでした。
あの蔵の表側です。
油茂商店です。
創業当時は菜種油を商っていて、油茂商店と名付けたようです。
歩いてきたら、変わった建物を目にしました。
プロソ リサーチ センターと表示していました。
桂林寺に来ました。
この時、丁度、法事が行われていました。
そして庚申堂に向かいました。
千本桜と言う石碑が有ります。
その根元にはレンガの説明がして有りました。
ここから、真っ直ぐの道が北に伸びていました。
名古屋市上水道尾張広域緑道です。
尾張広域緑道を歩いています。
この緑道の下を木曽川から来た水が流れています。そして、鍋屋上野浄水場で名古屋市民の生活水と成り、各家々に配水されます。
道路横のヒガンバナ。季節を感じさせます。
春日井イオンへ来ました。
ここだ昼食です。
イオンに入り、一旦解散となりました。
フードコートで各自、自由に昼食を摂ります。
私はリンガーハットで長崎チャンポンを食べました。
柏井の八幡社に来ました。
大きなお宮さんです。
県道内津勝川線を歩きます。
左手に勝川駅が見えます。
東海交通事業の城北線。
高架の下の横。
小公園となっている所がありました。
勝川廃寺の説明板が設置してありました。
説明板の地図を拡大しました。
愛宕社と愛宕神社古墳です。
国道19号線沿いに長谷川邸が有りました。
立派な構えです。
説明板の字が読みにくいですが、、かつて住吉屋と言う号で旅籠を営んでいました。
次に寄ったのが勝川天神社です。
前方が庄内川です。
勝川橋を渡れば名古屋市に入ります。
勝川橋の上から下流を眺めました。
勝川橋を渡り終えます。
奥の方へ向かっている道路が見えますが、下街道です。
下街道の往来が賑やかだった頃、庄内川を渡し船で渡り、再び歩きだしたのでしょう。
勝川橋を渡り、名古屋市守山区に入りました。
左に造り酒屋の建物が見えます。
閑静な住宅街。
街道の雰囲気が有ります。
瀬古のバス停です。ウオーキングはここで終りです。
この後は大曽根駅に向かいました。
歴史街道を歩く会で、最初に下街道を歩いたのは2015年12月19日でした。毎月の例会で下街道を歩き続けたのでは有りませんので、2年近くの歳月がかかりました。第1回は大井宿から中山道を歩き、槇が根の追分から下街道を歩き始めました。
そして、回を重ねてきました。
関連性が面白い。
今回、途中に尾張広域緑道を歩きました。この緑道。木曽川から庄内川に掛けて、2回で踏破しています。その1回目が2015.03.21です。http://blog.goo.ne.jp/nkataoka1948/e/f2c30a9d4c83e67c7659ab8d16d82cc4犬山から小牧のフレッシュパークまで歩きました。2回目は2016.03.26に庄内川からフレッシュパークまで歩きました。
http://blog.goo.ne.jp/nkataoka1948/e/036ffe9e068caaa80c0b3214f97d5f14
それに水道週間の時、鍋屋上野浄水場に行きました。http://blog.goo.ne.jp/gifu2212/e/7599866b7cc5d6d84c3e145d271cd52f
今回、尾張広域緑道を歩きましたが、僅かな距離でした。でも、今回、歩いたコースが、その途中部分を過去に歩いたコースで再び歩きました。
過去のウオーキングを思い出しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます