Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

名古屋市民の水瓶  鍋屋上野浄水場

2016年06月05日 23時30分19秒 | 見学

水道週間のイベントとして、「なごや水フェスタ」が開かれ、名古屋市鍋屋上野浄水場が一般公開されていました。


一宮友歩会で、2015.03.21尾張広域緑道の現状確認と言う事で、犬山駅から小牧フレッシュパークまでを歩きました。http://blog.goo.ne.jp/nkataoka1948/e/f2c30a9d4c83e67c7659ab8d16d82cc4
この広域緑道は犬山頭首工で木曽川の水を取水し、長いパイプラインで水を運んでいるものです。そして、昨年に引き続き2016.03.26に第2回として庄内川から小牧フレッシュパークまでの踏破を実施しました。http://blog.goo.ne.jp/nkataoka1948/e/036ffe9e068caaa80c0b3214f97d5f14 2回の踏破で尾張広域緑道の全線を歩き通しました。
水道のパイプラインの上を歩き、この先。木曽川の水がどのように成っていくのかを確かめたいと思っていました。一般公開されている機会に普段、見学ができない所を見学したいと思い出かけました。


鍋屋上野浄水場の正面入口です。
入口に人が立ち、迎えてくれました。



こちらは総合案内所。
パンフを配っていました。





鍋屋上野浄水場ってどんなとこ?
浄水場全体図が描かれていて、急速系と緩速系の流れが解説して有ります。
この場所で名古屋市民の生活用水が作り出されています。




こちらが場内を見学するツアーの受付です。
今、出発したところです。




場内見学の案内のボランティアの人です。
挨拶で、名古屋市には春日井浄水場、大治浄水場、そしてここ鍋屋上野浄水場が有りますと言うところから話が始まりました。
そして、皆さんの横に有るのが緩速ろ過池ですと解説していました。




緩速ろ過池の説明です。
小学生が見学に訪れるようです。
判り易い解説になっています。
構造的にはレンガ、砂利、砂の層になっていて、字の如く、ゆっくりと、ろ過するのだと言っていました。
ここ、鍋屋上野浄水場の面積は日本で2番目の大きさなのだそうです。1番大きいのは東京の浄水場だそうですが、東京の大規模浄水場は壊して作り直すので、やがて、ここが日本一の浄水場となると話していました。
それから、緩速ろ過池の欠点は広い場所を必要とすると言っていました。




説明員に従って先へ進んでいきます。





緩速ろ過池の反対側です。
向こうもグループとなって、説明員に先導されながら廻っています。





緩速ろ過池の説明です。
子供たちには、落ちないようにと言っていました。




緩速系着水井。
木曽川の水が到達した場所です。




100年間使用されてきたレンガ。




着水井で、直に水の入ってくるのが見えるところです。




着水井の北の方向です。
この先。
木曽川から水が流れてきます。



凝集沈澱池。
薬品を使い濁った水のフロックを沈澱させ、澄んだ水にします。




急速ろ過池。
ろ過池の砂の層を通して綺麗な水にします。




急速ろ過池の内部です。



展望エリアから緩速ろ過池を眺めました。
全部で12池有ります。
浄水場全体がなごやドームの3倍の広さです。


イベントでみんなが集まっていますが、その向こうの建物が設備棟で、薬品を受け入れ、送るようになっています。PACやバンドを送ります。




こちらは旧第一ポンプ所です。
名古屋市の水道が始まった頃の建物で、文化財的な価値があるところです。



内部には8台のポンプが設置されて居ます。
今は、動いていませんので、静かですが、このポンプたちがうなりを上げて活動したら凄い音になったのでしよう。




送水ポンプの説明です。




人だかりが出来た場所が有ります。




こちらは大道芸のコーナーでした。




本館の壁に貼られていた、名古屋市学校配置図です。
小学校の学習で学び、ここの浄水場へも訪れ見学するのでしょう。
訪れた学校名が付箋で貼られて居ます。
自分たちの飲む水がどのように作られているか、勉強になることと思います。



感想
私が住む市ではこのように水源地を公開していません。水道週間と言う期間に市民に公開すれば、普段飲んでいる水がどのように製造されて、どのようにして各家庭に届けられているのかが判ります。ホントは、自分が住む街の水源地や浄水場を見学したいと思っています。

鍋屋上野浄水場を見学で廻ってみて、説明板の難しい漢字にはふり仮名が打って有りました。そのような事からも見学に応じる体制が整っていると感じました。

水に関するイベントであって、多くの家族ずれが訪れていました。私が感心したのは、旧第一ポンプ所です。日本に水道が普及しだした時代。そんな時代のポンプ所が残っていました。丸で文化財を見る。そんな気がしました。そのような歴史がある場所を見れて良かったです。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« デトロイト美術館展 ・ 鞍... | トップ | 歴史勉強会 ヒストリー各務... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

見学」カテゴリの最新記事