朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

Windows XP

2014-04-10 | もろもろの事
マイクロソフトが提供するOS Win XPのサポートが、昨日2014年4月9日に終了しました。



このPanasonicのLet's Noteは、2006年12月に使い始めているので、約7年半もの長い間しっかりと動いてくれました。



全てのインターネット接続機能(LANケーブルとWi-Fi無線)を停止しました。
USBメモリやCDを経由して、ウイルス感染の可能性もあるので、他人のメモリスティックやプログラムの導入はもうできません。

まだPCのハードとしては動いているので、当面は写真ファイルの保存用(すでにバックアップをHDDにとってありますが)として置いておきます。

もう少し時間ができたら、フリーOSのLinuxを入れて、実験用に使ってみたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の点描

2014-04-09 | 京都の文化(春)
京都のさくら名所の内、ソメイヨシノの花は満開に達して、多くは散り始めました。

ですが、古都にはこの品種以外に遅咲きの桜もあります。もうじき、半木の紅しだれ(植物園横の賀茂川堤防)、千本えんま堂 普賢象桜、仁和寺の御室桜など。



4月5日(土)に東山通を南に行く市バスに乗ったのですが、熊野神社あたりから渋滞で前に進まなくなりました。大丸デパートで待ち合わせをしていたので、やむなく、東山三条で降りて地下鉄に乗り換えでどうにかセーフでした。その市バスは、東山通から祇園、四条通を経由する便利なルートなので愛用していますが、この時期は混雑と渋滞で使えません。



7日の高野川堤防の桜です。満開でした。



向こう側の川原では、近くにある大学の学生さんたちがBBQパーティを開いていました。新歓イベントかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮒寿司

2014-04-08 | 食べること、レストランなど
滋賀県を通りがかった時、これを買ってみました。

うんと子供の時に、父に無理に味見させられて、ムゥーとその匂い(臭い)と味(まずい)にショックを受けました。



今回、それなので一番小さいパックを選びました。

で、何十年ぶりの味見は・・・

うまい。

但し、かなり塩辛い・・・

いっぱ魚卵を抱えたフナ(鮒)を、ご飯に埋めて醗酵させて作るようです。

この鮒の下には、醗酵した白いごはんが敷かれています。黄色いところはすべてタマゴです。不快な臭さは無くなっているのは、恐らく、醗酵の酵母の純粋さが改善されているように思います。

発酵食品、例えば、チーズも子供の時にはそもそも日本の一般家庭にはなかったし大人になっても学生の時には食べたことありませんでした。

東京のとても、先端的でおしゃれな「ニコラス」(だったと思う)とかいうピザハウス、たしか青山のあたり、で食べたピザに一杯チーズがのかっていて驚いたとか。

その後、欧州の料理でチーズに触れる機会が一挙に増えていきました。・・「花子とアン」(NHK)のハナが東京の女学校で、ほとんど全てのことに驚いたように。笑

・・・

ただし、このパックの鮒を一度には食べられませんでした。で、冷凍しておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都まるごとマルシェ2014

2014-04-07 | 京都の文化(春)
堀川七条にある興正寺さんを会場として、このイベントに行ってきました(4月6日)。



堂々たる門構えです。



少し気温は低かったのですが、晴れ時々曇りで人でも増えてきたようです。正面が御影堂です。

「おとなの縁日」なるコピーで広報されています。



左手のテント群では、工芸品や手芸、雑貨の店が並んでいました。



右手には数十のテントが並び、食べ物、飲み物が販売されていました。

いわゆる「B級グルメ」とは異なり、有名店や特徴ある飲食店、日本酒、ワインの販売店がならびます。



ステーキ屋さんのコーナーが一番人気で長い行列ができたいました。なんせ、いい匂いがそこらじゅうに流れますから。



こんなハンバーガーで軽いランチとしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月1日

2014-04-06 | 京都の文化(春)
新年度となって最初の日、京都の風景です。



賀茂川土手の桜。この日は5分咲きくらい。青空が川面に写っています。



下鴨神社に立ちよってみました。その駐車場にあった2台の自販機です。



格安ドリンクタイプ・・どれも100円・・値上げしていません。



大手(サントリー社)の機械も値上げなし。

徐々に値上げしていくのでしょうか。

缶コーヒーの販売は、コンビニの淹れたて100円コーヒーに押されて、売上が減少中だそうです。



沈丁花が強い香りを放っていました。



高野川の桜、後ろには比叡山が見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祇園白川の夜桜

2014-04-05 | 京都の文化(春)
京都桜見物の定番、祇園白川に行ってみました(3月31日)



辰巳橋から白川の柳と桜を眺める名所です。左側には割烹やレストランの窓が並び、右側は桜並木と遊歩道になっています。



橋の向かい側には「辰巳大明神」があって、芸事に上達しますようにと芸舞妓さんの奉納板が並んでいます。

この右手の道を行くと、京舞井上流の家元、井上八千代さんの家があります。



枝垂れ桜の名所でもあります。



なにか、プライベートにライトアップしていますが、・・



おっと、アジア系のカップルがドレスアップして、専門のカメラマンによって撮影をしていました。

ですが、彼らの座っているすぐ後ろには、吉井勇の「かにかくに句碑(鞍馬石)」があるのです。

・・行儀が悪くて、無礼ですね・・困ったことです。・・もし日本人カップルが彼の国の歴史的名所の石碑にシリを向けて写真撮影したら、・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疎水の桜

2014-04-04 | 京都の文化(春)
いわゆる「哲学の道」の桜(撮影:3月31日)



桜の花の後ろに見えるのは、大文字山。銀閣寺の正門を左に行って、30分位登るとこの場所に行けます。京都の見晴らしがとてもよいです。



疎水の岸には花ニラやムスカリも咲いていました。



和服をお召になっているご婦人と女の子は、近づいて会話を聞いいてみると、中国からのお客さんだったようです。



いろいろな色が水路の周りに輝いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立本寺 枝垂れ桜

2014-04-03 | 京都の文化(春)


京都市上京区七本松通にある立本寺にある枝垂れ桜が見頃でした。(3月28日)



このお寺にはソメイヨシノ桜もたくさんあり、知る人ぞ知る桜の名所です。

3月27日が京都市の開花日でした。



まだ一分咲きのソメイヨシノの木もありました。(昨日は、京都の桜名所はもうほとんど満開に近い模様です)



箴言を書いた木札がかけてありました。日蓮宗です。

「蔵の財(たから)よりも 身(み)の財すぐれたり
 身の財よりも 心の財 第一なり」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哲学の道(京都府、京都市左京区)

2014-04-02 | 油彩水彩画、雑誌の表紙
 明治時代京都市は琵琶湖から疎水を造成し、その一部が蹴上から銀閣寺門前に向かって流れている。
 哲学者西田幾多郎が好んだ散策路である。
 疎水の畔に住んだ日本画家橋本関雪夫妻が大正10年に寄付した桜苗木が成長し、京都でも有数の桜名所になっている。(ITUジャーナル Apr.2014)

~~追記~~

「哲学の道」法然院に行く道のあたりに、こんな石碑を見つけました。



哲学者 西田幾多郎 京大教授の歌碑です。



「人は人 吾はわれ也 とにかくに 吾行く道を吾はいくなり 寸心」 (昭和14年)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東寺 桜ライトアップ

2014-04-01 | 京都の文化(春)
東寺の境内で不二桜が立派に咲いています。(3月31日)



午後6時半頃、空が暗くなってきてカメラで撮影すると、意外にきれいな青い空が写ります。

この「不二桜」(八重紅枝垂れ桜)元は盛岡に生まれて、その後三重県に移り、2006年東寺に植えられました。樹齢は120年だそうです。



池に反射した姿も美しい。



金堂と講堂の手前にはソメイヨシノが咲いています。



風が無かったので、池の水面が鏡のようになっていました。



五重塔も照明されています。

講堂にある第日如来を中心そつる立体曼荼羅をお堂の外から拝観することができます。お堂の中は照明されています。



散策して帰り際にもう一度、不二桜です。



昨年の写真はここ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする