朝顔

日々の見聞からトンガったことを探して、できるだけ丸く書いてみたいと思います。

龍谷山

2010-04-19 | 京都の文化(春)
西本願寺の唐門を見学に行ったとき、その南側に大変にクラシックな洋風建物がありました。

 石の門柱に「龍谷大學」と真鍮の表札がかかっていました。

 伝統ある私立大学の設立には、明治大正時代の篤志家、キリスト教の教団によるものが多く知られていますが、日本の歴史ある仏教宗派のものも当然あります。

 この大學は、西本願寺の学寮から発展した大学です。



 この校舎は明治12年に建設され、鉄製フェンスなど重要な建材は英国から輸入したとのこと。高等教育の重要性をいち早く認識して、実行した明治時代の指導者、教団の決心がよく表現されています。

 北黌・南黌(重要文化財)、難しい漢字で読めません。






 「龍谷山」は、(西)本願寺の山号です。龍谷山本願寺。

 当初この大学は仏教大学と称した時期もあったようですが、本願寺の山号から現在の名称となった模様です。

 ところで、東本願寺の山号は、なんでしょうか?
 ・答えは、コメント欄に。

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする