GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

調達

2017年09月15日 20時09分58秒 | 菜園ティスト日記
朝、業務用の掃除機を使っていたのでJアラートはまたしても聞きそびれ。
前の時は車で高速を走っていたし。あまり聞きたくない音だけど、本当に
鳴っているのを一度は聞いて確認しておかねば。

自分が良く利用する農家の店「しんしん」で堆肥、化成、マルチを調達。
クリックで大きくなります。


ホームセンターよりタイムリーな商品が揃えやすいのが魅力の店です。
地元だけの店かと思っていたら、すでに愛知や岡山、東北など全国にも展開
している模様。鳥取の米子や島根の出雲にもあるのにはびっくり。でも、どうして
大阪を飛ばして淡路島なんだろう。
そうか、大阪は大都会、淡路は農業の島だからだね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苺の苗上げ

2017年09月14日 18時44分01秒 | 菜園ティスト日記
再びか三度か忘れましたが、雑草王国のガマ菜園。今日は、この場所で仕事です。
クリックで大きくなります。



今日はこれの苗上げ。8月の作業ですが、少し出遅れています。
クリックで大きくなります。



作業を始めて間もなく、お隣農家の畑では梅の木の下にKDさんが設えてあげた
ベンチにおばあちゃんたちが座って井戸端談義ならぬ、梅の木談義。
クリックで大きくなります。



午前中はここまで。あとは苗を移動するだけ。
クリックで大きくなります。



おばあちゃんたちはまだやってます。農作業は? ^^
クリックで大きくなります。




12時くらいから2時ごろまで休んでいたので、苗上げが終わったのは4時ごろ。
これで根っこを成長させ、11月にそれをある程度切り落としながら定植すると
来年の5月に収穫です。今回は直売所のキッチンガーデンの分も仕込んでいます。
クリックで大きくなります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城の前方後円墳

2017年09月13日 20時41分45秒 | ガマのフォト日記
霞ヶ浦周辺までが東海道の延長線上の存在だったことは、筑波山が万葉集に
多く歌われていることから照明されています。でも、その昔の時代から、この地
が近畿や北九州同様に豪族文化隆盛の地だったことは知りませんでした。
こんなものがあるんです。しかもこの周辺だけで三つも。
クリックで大きくなります。



古墳は天皇家の和風ピラミッドだと思っていたなんて、小学生に笑われそうです。^^
クリックで大きくなります。



地方豪族でもこれだけのものを領民に作らせることができたなんて、よほどの
力があったんでしょう。
クリックで大きくなります。



前方後円墳って、スタートレックの宇宙船エンタープライズやボイジャーに
そっくりです。
クリックで大きくなります。



古墳の回りの道なんて、古代の昔からあったんでしょう。となると、道を発掘
すると、古代の落とし物が見つかるかもですね。
なんて、バカな事を考えるのはガマだけですかねえ。
クリックで大きくなります。




この古墳の主は霞ヶ浦を支配していたそうです。
クリックで大きくなります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のトマト栽培

2017年09月12日 17時15分53秒 | 植物観察日記
無加温の夏秋施設栽培です。立派なものですが、これでも日照不足でなかなか
赤くならない上に甘さが乗りにくいなど問題が出ています。
クリックで大きくなります。



トマトハウス特有の、色のグラデーションがありません。やはり、赤くならない
ようですね。
クリックで大きくなります。



写真では赤味は実際より強く出てしまいます。
クリックで大きくなります。



赤いからと言って採ってしまうと、次の収穫候補がいつ採れるのかわかりません。
そのため、赤いからと言って全部採ってしまうことはできなくなります。
クリックで大きくなります。



この生産者さんは非常に勉強熱心でいろいろな資材を試しているようです。
クリックで大きくなります。




さつまいもも遅いスタートのものは大変心配な状況だそうです。
クリックで大きくなります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな雰囲気のカフェはいかが

2017年09月11日 20時12分40秒 | ガマのフォト日記
打ちっぱなしのコンクリートに木目の設え。全てのカップソーサーが別物です。
クリックで大きくなります。



ここはサイフォン式ですね。香りが部屋に充満して、それだけで心地いいです。
クリックで大きくなります。



やはりハーフセルフのドトール・スタバ系とは趣が違います。
クリックで大きくなります。



一杯いっぱい丁寧に入れるのだから、これだけの種類のコーヒーから好みで
選んで注文できます。これもチェーン店とは異なります。
クリックで大きくなります。



巨大な一枚ガラスの窓なのに、遮蔽された庭空間兼エントランスアプローチが
落ち着いた空間を醸し出していました。
クリックで大きくなります。



ここは水戸。茨城県の県庁所在地です。さすがに、県の文化の中心地にはこういう
センスのいい店が多いです。他の町とは1ランク、2ランク上になります。どこの
県に行っても、その中心地はやはり違うんでしょうね。文化の重さを感じました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3のレンコン産地

2017年09月10日 18時56分36秒 | 植物観察日記
茨城は全国のレンコンの50%を生産する大産地ですが、多くは霞ヶ浦周辺の
2地域に集中しています。でも、もう一つあったんですね。それは利根川流域
に近く、成田空港や潮来などにも比較的近い河内という地域。
クリックで大きくなります。



他の地域程ではありませんが、かなりの面積があります。
クリックで大きくなります。



ここだけで10ヘクタールくらいありますね。
クリックで大きくなります。



浮きを抱いている管理機。後ろの船には人が立って乗れます。
クリックで大きくなります。



用水路の右と奥はレンコン。左手前は水稲です。稲刈りは終わっています。
クリックで大きくなります。




蓮の実の変遷です。花が終わったらまだ、全部緑なんです。目玉が一杯?^^
クリックで大きくなります。



種の色から変わるようです。
クリックで大きくなります。



全体が茶色に変わります。
クリックで大きくなります。



この種の化石から復活した古代の蓮、大賀蓮は有名ですね。
クリックで大きくなります。



レンコンをいただきました。立派です。
クリックで大きくなります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町グルメ

2017年09月09日 20時38分45秒 | ガマのフォト日記
浅草橋は昔から問屋街として栄えてきた庶民的な商業エリアですが、その街角
にこんなラーメン屋がありました。まだ、開いていなかったから店内の様子と
かはわかりませんでしたが、ビルばかりの繁華街にこんな店があると、ちょいと
気になるものです。もっと新しい街だと、わざわざエージング処理をして作って
いる店もありますが、ここはどうやら本当にエージングしているようでした。
クリックで大きくなります。



この写真の、ちょうど中央部にあるお店です。こうしてみると、東京って本当
にとんでもない都市ですね。茨城だと、これぜんぶレンコンです。^^
クリックで大きくなります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休み、つまり今日は雨でした。^^

2017年09月08日 20時26分26秒 | 菜園ティスト日記
休みが雨に当たるというパターンは自分の場合はかなり多いのですが、その
ジンクスは今も続いています。今日もやはり雨のスタートでした。今頃の雨は
ジワーッと浸みこんでくるので油断できません。30分除草をして切り上げました。

大根は追加播種も発芽し、最初から発芽が悪かった左端のサカタ以外は全穴
発芽しました。サカタが悪いのではなく、たまたまその種の管理が悪かったのですが。
クリックで大きくなります。



日照不足は昨年に続き、農家と消費者に打撃を与えることになりました。
クリックで大きくなります。



日照が無くても全く問題なく成長するのは雑草。はきだめ菊やイヌビユは30㎝
以上の背丈になってきています。奴らのDNAはすでに日照不足に順応して
いるのでしょうかね。
クリックで大きくなります。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本にもフリーウェイがあったんですね。

2017年09月07日 19時16分53秒 | ガマのフォト日記
北上川。この場所で北上川は旧北上川と見えている新北上川に分岐している。
治水のため、明治政府によって新北上川が開削されたのは学んだ筈だが忘れていた。
クリックで大きくなります。



南三陸町の北にある三陸自動車道インターに併設された三滝堂道の駅。
道の駅や高速SAでは、思ったより多くの車が泊まって車中泊している様子が
わかりました。自分も、たかだか5時間程度の仮眠にホテルはもったいないので
車内で仮眠を取りましたが、トイレや場所によってはシャワーもあるので、野宿
よりはマシです。
クリックで大きくなります。



三陸自動車道。今は無料です。つまりフリーウェイ。これは使わないのは損と
いうものです。
クリックで大きくなります。



仙台まで無料でした。iPhoneでのノーファインダー撮影です。当然ですが。^^
クリックで大きくなります。



仙台市都心部。でも、今回は行きも帰りも仙台はスルーしました。
クリックで大きくなります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨峰の収穫と掃除

2017年09月06日 19時14分42秒 | 菜園ティスト日記
葡萄ハウスの中のあちこちの蜘蛛の巣状のものが。でも蜘蛛の巣より細かいので
蜘蛛ではなさそう。
クリックで大きくなります。



こういった棒に巻き付けながら撤去。棒だと狭い奥の方まで突っ込んでグルグル
回せば撤去できるのでそれほどの手間ではない。
クリックで大きくなります。



掃除をして一房救出。来週あたり収穫かな。
クリックで大きくなります。



葡萄棚なのにゴーヤが生ってるし。
クリックで大きくなります。



隅の方だけでこれだけ収穫。
クリックで大きくなります。




葡萄は手抜き栽培で甘みが弱いからジャムにすることに。来年はちゃんと追肥
してしっかり生らせねば。
クリックで大きくなります。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H級グルメ

2017年09月05日 20時33分53秒 | ガマのフォト日記
B級グルメをもじってH級グルメ。HはHighway。つまり高速道路のSAで提供
されるグルメをガマがかってに命名したもの。一般用語ではありませね。^^

最近、道の駅や高速のSAでご当地グルメを盛んに宣伝してますよね。今回、
東北行脚に出て、発見したH級グルメを二つほど。

最初は桃豚味噌味カルビ丼。桃豚は茨城でも盛んにローズポークとして宣伝され
ていますが、桃豚と来ました。味噌味カルビが乗った丼ぶり飯。
クリックで大きくなります。



こんな景色を見ながらいただきました。さて、どこでしょう。
クリックで大きくなります。



これが出てくりゃ一発ですね。秋田県です。
クリックで大きくなります。


秋田の東北自動車道花輪下りSAでした。美味しかったっすよ。




二つ目はコレ。なんとニラレバ炒めがそのままラーメンのトッピングに。
常磐高速道路をいわきから下ってきて、茨城県に入って最初のSA,関本上り
PAにあります。
クリックで大きくなります。



いやあ、これは美味しかった。レバニラ炒めも麺もつゆもいいバランスでとても
美味しかった。
クリックで大きくなります。


東北方面から下ってきて、常磐はあまり使わないと思いますが、郡山からの磐越高速は
ちゃんと2車線高速だし、常磐は滅多に混まないし、北関東道路、圏央道、外環を使えば
スムーズに東北道、関越道、中央高速、東名などに合流できる。東北は混みますからねえ。

是非、仙台から常磐とか郡山から磐越、常磐を使って関本PAで美味しいH級
グルメをどうぞ。^^
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南三陸町の今

2017年09月04日 19時53分21秒 | ガマのフォト日記
弘前から南下の途中、一関インターで下り、南三陸町を訪ねました。
元防災館は津波の教訓を後世に伝えるため、残されることになったそうです。
今は周辺工事のため側へは近づけませんが、献花台が用意されていました。
どうしても記憶から消えないあの広報担当の若い女性の津波警報を伝え続ける
危機迫るアナウンス。そして、屋上へ脱出しても無情にも津波はこの庁舎の屋上
を越えたんだそうです。恐ろしい事ですね。
弘前のりんごをお供えして手を合わせてきました。

次の次の日にNHKがこの場所から放送してましたね。新しい庁舎ができたとかで。
クリックで大きくなります。



復興のシンボル、さんさん商店街から防災館を撮影。きれいにお色直しが終わって
いました。嵩上げの高さもあの津波の高さにほぼ合わせてあるようです。
クリックで大きくなります。



さんさん商店街全景。さすがに6時前。ほとんど人はいません。真後ろにちょっと
見えているのが防災館。
クリックで大きくなります。



2枚の写真が津波後と前の変貌を静かに語っていました。
クリックで大きくなります。



平穏にお昼を食べて、その午後に突然襲って来た巨大津波。災害は突然なんですね。
クリックで大きくなります。




複雑な思いを胸に今日の目的地へ・・・


クリックで大きくなります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現役の茅葺

2017年09月03日 18時46分09秒 | ガマのフォト日記
弘前で訪問したりんご農家さんのお住まいは茅葺の民家でした。今はそう何軒
もないですよね、現役は。こういう風情が何気に残っているのは感動的です。
クリックで大きくなります。



こんな可愛い草刈り機が納屋に入っていました。樹の下を走り回るのだから
これくらい小さくないとダメなんですね。欲しいなあ。^^
クリックで大きくなります。



感動的だったあのりんごをもう一度。津軽種。
クリックで大きくなります。



サンフジ。
クリックで大きくなります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本命より元気な雑草苗

2017年09月02日 21時07分17秒 | 菜園ティスト日記
休みです!  そして、台風です・・・(´・ω・`)
台風なので青空が見えていても雨。散髪に行きました。
クリックで大きくなります。



トンネルをめくってみると、なんとまあ、素晴らしい成長ぶりの雑草たち。
ほとんど0から1週間でこれですよ。
クリックで大きくなります。



一応播種床仕様ですから、乱暴には抜けません。苗も一緒に抜けますから。
ピンセットで一本一本除去。 ピンセットなので見える雑草はどんなチビでも
抜きました。さっぱり~。
クリックで大きくなります。



先週播き直しのネオアースはガッツリ発芽しました。
クリックで大きくなります。



たまたま手に入った香川県の七宝という会社の玉ネギと今年収穫したタキイの
ソニックはやはり先週追加播種したもの。どちらもしっかり発芽。
クリックで大きくなります。




先々週に蒔いた泉州もタキイ。順調。
クリックで大きくなります。



赤玉ネギの中華妃も順調。
クリックで大きくなります。



愛知の松永交配のホールド玉ネギも順調。困った、品種が多すぎる。玉ネギは
増産かなあ。
クリックで大きくなります。



他のネギたちも順調。
クリックで大きくなります。



ネギ床の草取りをしている間に台風一過のような晴天に。本当は明日の朝最接近
なんですがねえ。鏡面に青空がバッチリと。その大根、坂田のあまうまはダメ
みたい。他は少ない所だけ追加播種。あまうまは他の品種に替えよう。
クリックで大きくなります。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメイジングアップル

2017年09月01日 20時13分17秒 | ガマのフォト日記
「青森のりんごを売りたい」の一心で青森県弘前市まで買付の交渉に行って来ました。
うちの店は農産物直売所なので、流通から仕入れた物を並べていたのでは、スーパーの
後追いをしていることと同じになるので、意味がないし、所詮スーパーと競争しても
勝てるわけがない。彼らは物流のプロですからね。
というわけで、売りたいと思ったら生産者を探し出し契約しなければならないのです。

行って来ました、弘前へ。
クリックで大きくなります。



これぜんぶリンゴ。
クリックで大きくなります。



一旦窪地になって、再びなだらかな丘になっているところ一帯がこの日会った
生産者さんのりんご畑。
クリックで大きくなります。



拡大。
クリックで大きくなります。



津軽。 リンゴは異種との交配が必要なため、いろいろな種類が植えられています。
これは早生種の津軽。赤くなってますが、ときどきクルリと半周回して均等に
赤くなるようにするんだそうです。
クリックで大きくなります。




サンフジ。フジは弘前を代表する種類。このように袋を被せないで陽に当てる
ものはサンフジ。袋を被せてゆっくり熟させるのをフジと呼ぶんだそうです。
クリックで大きくなります。



これは今実っている黄色の黄王。
クリックで大きくなります。



弘前ではリンゴの木を摘芯して、横に枝を広げて栽培します。こうすると作業が
楽になりますが、それだけでなく、木の寿命が延びるのだそうです。これが弘前
リンゴの真髄ですね。
クリックで大きくなります。



これは世界的に有名な弘前城の桜。リンゴと全く同じ摘芯で育てているんだそうです。
そのため、普通は100年生きないソメイヨシノがここでは100年越えの木が400本
もあり、更に花の量がハンパではない。正にリンゴ栽培の技術が育てた桜です。
(っと、ブラタモリで紹介されておりました。^^)でも、本当ですよ。今回
りんご畑を見て納得しました。
クリックで大きくなります。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする