GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

テレポートブリッジ

2009年03月31日 19時52分13秒 | ガマのフォト日記
遠くから・・・クリックで大きくなります。すぐ側から・・・クリックで大きくなります。そして、真下から・・・クリックで大きくなります。
テレポートブリッジはユリカモメの海浜公園駅からビーナスフォートを結ぶ歩行者専用道路です。
なんと湾岸高速道路を歩いて渡るコースになっています。

そして、なぜか一方向に大きく傾いた橋脚。
吊橋になっていますが、どうしてこれでバランスがとれているのでしょうかねぇ・・・

途中臨海線のテレポート駅にも連結しています。

Yahooはドラえもんの道具達
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 行者にんにく | トップ | 苺のその後 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イザワ)
2009-03-31 22:02:46
こんばんは!
テレポートブリッジは渡ったことがないですね~
いつも見るだけ^^
確かに橋脚の傾きはかなりですね。
最近の設計は見栄えと耐震性を考えないと
いけないので、設計者もたいへんでしょうね。
返信する
そげな名前ば・・・ (はじけ猫)
2009-03-31 22:10:06
ついとったですか~。
いつも、何気に渡っていたので、
傾いていることすら知らなかった(笑)。
転送橋とは、ぬかったなあ。
どこに連れて行かれるのやら・・・
って、テレポート違いですって?
返信する
イザワさん (ガマ)
2009-04-01 04:37:08
これ、真っ直ぐなんですが、ゆりかもめの海浜公園駅からビーナスフォートまで
一番の近道ですね。そのままゆりかもめに
乗っていってもいいんですが、天気のいい日には
歩いてもいいものです。首都高も渡れますし・・・
返信する
はじけ猫さん (ガマ)
2009-04-01 04:40:03
あちらにUPしたドラえもんの道具にこれに
関連したものもありますね。
通り抜けフープとか、どこでもドアとか。

海浜公園からパレットタウンへ抜けられます。^^
どう見てもこの橋脚、強度向上に役立っているようには
見えないんですが・・・
これも24世紀の技術かなぁ・・・・
返信する
Unknown (Rei)
2009-04-01 07:26:41
凄い傾きですね。
建てるのにバランスをとるのに大変だったのでは?
技術が、凄いですね。

行者ニンニク、
手で折れる所で1枚づつ取り、赤い袴は取ります。
茎、葉も食べられます。
しょうゆ漬けは、適度にきって醤油に漬けるだけですが
出汁を入れても良いです。そばつゆを使うと簡単です
(濃縮タイプを適度に薄めて)
茹でて漬ける人もいますが、私は生で漬けます。
きざんで漬けるとご飯に乗せやすいですがお好みの長さに切って下さいね。
さっと茹で、鰹節を乗せてお浸し
生で、炒め物、卵とじ、餃子に入れてもいです。
返信する
Reiさん (ガマ)
2009-04-01 07:46:25
ひゃぁ、行者様のレシピをご丁寧にどうもです。
なんかおいしそうな雰囲気ですね。
もう少し増やしてから食べてみたいです。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ガマのフォト日記」カテゴリの最新記事