GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

にんにく初調製

2024年05月18日 18時27分28秒 | 農場日誌
サラダキャベツ、四季取キャベツ、紫茎ブロッコリー、ブロッコリーの畝です。
紫茎ブロッコリーが収穫時になりました。



お隣はカリフローレ、カリフラワースパイラル、コールラビ、茎ブロッコリーの畝です。
こちらも茎ブロッコリーが取り頃です。目合い0.6mmのネットを裾まできっちり被せてあったので
虫害はほぼ無しですが、開けたとたんモンシロチョウが2匹飛んできました。



できる時は一時にできてしまうから困ります。一株ずつ順番にできてくれれば大変ありがたいのですが。
もっとも、これが商売となると逆に一時にできてくれないと効率が悪くて困る訳ですが・・・



にんにくは全部抜きました。欠損があるから収穫量としては4000弱くらいでしょうか。



今日抜いた畝は3-4gの小さな鱗片を蒔いた畝なのでLサイズの収穫は期待していませんでした。
案の定S,Mサイズのものがほとんどでした。



キヌサヤの収穫をしていたら顔のすぐそばに何やらの気配が。なんと鼻先にシマヘビ君の顔があるじゃ
ないですか。



こんな高さの不安定な場所に餌になる生き物がいるんですかねえ。私はヘビは平気なのでちょっとビックリ
しただけですが、これが超ヘビ嫌いのKDさんやKZさんだったら卒倒してましたね。



明日にんにくを初出荷しようと思うのでその分だけ回収しました。



とりあえずこれだけ用意できました。昨日今日のにんにく抜きでくたびれ果てました。まだ暑さに
ついていけませんねえ。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菜園定植、にんにく抜き | トップ | にんにく回収完了 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ユンボオヤジ)
2024-05-18 19:57:58
こんばんは、
ひとりでニンニク4000抜かれましたか !
アタシは応援頼んで自分はいくらも抜きません
でしたが、途中で飽きました !
あと3畝弱また゛残ってますが、二次成長の嵐で
売り物になるのは3割くらいですかねえ ?
降雨の前に、製材工場に避難させたコンテナ
44個分のニンニクは、きょうすべて調整終えて
明日出品したら畝4本分完売となりそうです、
はね出しを700グラム詰めて350円にしたのが
ご本尊よりよく売れてなんとか羅病被害は
挽回できそうです、
ニンニクより玉ねぎがよく売れてびっくりです !
ユンボオヤジさん (ガマ)
2024-05-19 05:13:38
こちらから見ると玉ねぎの売れ行きの良さの前に
にんにくの売れ行きの良さにびっくりです。
要するに、ユンボさんが出している道の駅はとても
良く売れる店だという事ですわ。こちらの直売所は
客数もかなり劣るのだと思いますね。すでに掘り出し
済のにんにくは完売ですもんね。一度に持ち込む量も
違うし、こちらは日に10袋も売れたら御の字です。
ユンボさんより1.5倍高い値段をつけていますが、
はねだし品の販売方法を真似して小粒にんにく(50g未満)
を安く売ってみようかと思います。まだ抜いたにんにくの
98%は畑で寝ています。確実に雨に濡れますが
気にしないことにしました。^^
Unknown (のじさん)
2024-05-19 05:29:08
ガマさん、おはようございます。
>>なんと鼻先にシマヘビ君の顔がある・・
これは、経験したことはありません。心臓に悪いですね。(笑)
青大将が、時々ニワトリの卵を狙って、侵入することがあります。ほとんど近づくと素早く外に逃げ出しますが、過去に一度だけ雛を飲み込んで逃げ出せなくなったことがありました。そいつは凶悪犯なので退治しました。
のじさん (ガマ)
2024-05-19 19:01:16
大昔ですが、実家に3兄弟の若兄弟の猫と親がいました。
3兄弟のうちの一匹が青大将に巻かれ飲まれそうになりましたが
他の兄弟が猛然とヘビに襲い掛かり撃退しました。
猫でも兄弟連携はあるのだなあと思いました。
野生ですから雛や卵を狙うのはしょうがないんでしょうね。
私は青大将は良蛇としていじめませんが、鳥小屋に
入ってくるのなら退治するしかないですね。
自分はマムシしか殺しません。ヤマカガシの危険ですが
こちらが手を出さなければシマヘビと変わりませんから。
マムシはもう少し湿気がないと出ませんが、のじさん
の場所は古利根など湿地がありますから一応用心が
必要ですね。
目の高さでわずか30cmの距離で鉢合わせではいくら
相手がシマヘビでもビックリしますね。でも瞬時に
シマヘビだと認識したので治まりました。^^

コメントを投稿

農場日誌」カテゴリの最新記事