goo blog サービス終了のお知らせ 

GAMAの菜園&フォト日誌

SINCE JUNE 2005・・・菜園情報と写真で綴るGAMAの雑記帳

新役員決定そしてGIFTへ

2023年02月26日 23時12分47秒 | ガマのフォト日記
本日は先週選ばれた新役員の役職を決定する会議が行われ無事新会長以下12名の役職が決まりました。
安心したのもつかの間、この会議が出発予定の12時を割り込んだので大慌てで東京ドームへ。家族は
先に朝から行ってました。


道すがらの電車はTXもJRも中刷りが目立つ事。
今日は1日限りの羽生結弦東京ドーム単独公演「GIFT」の入場券が取れていたのでした。




ドームには家族より先に到着。人人人人・・・・・




一人で東京ドームをいっぱいにしちまうんだからスゲエ人気ですね。生演奏のオーケストラはなんと
東京フィルハーモニー交響楽団とGIFTのために結成されたユーミンのプロデュース等で大活躍の
武部聡志氏率いるスペシャルバンドでした。更に総演出はパフュームや多くのCMなどを演出し
出演するELEVENPLAYの主宰でもあるMIKIKO先生。超大物がズラリと強力な協力でした。



ディズニーでは生配信されたようですが他は?。ご覧になった方は少ないでしょうね。しかし金メダル
プログラムそのものズバリが目の前で見られるなんて最高でした。

ps.
圧倒的な羽生のカリスマ性を象徴するように普通では有り得ないサポート陣がわずか3ヵ月で
総結集してショーを演出した。記録として主な関係者をコピペしておきます。

観覧者(アーティスト)
野村萬斎さん
ユーミンさん
Perfumeさん
宮川大聖くん

出演者(羽生くん以外)
東京フィルハーモニー交響楽団
指揮者 栗田博文さん
ピアニスト 川田健太郎さん
ピアノ&音楽総指揮 武部聡志さん
ダンス ELEVENPLAY
司会 新村 香さん

制作関係者
振付&演出 MIKIKO先生
視覚効果 ライゾマティクス
音響 矢部桂一さん
物販 アミューズ
配信&宣伝 ディズニー
絵本制作 CLAMP
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改選前夜

2023年02月18日 17時31分47秒 | ガマのフォト日記
一面霜のガマ菜園です。わずかに手前ほうれん草やおかのりのビニトンの他は遠くにネギやいちごの
畝があるだけです。中間のビニトンは里芋の貯蔵庫。冬は本当に殺風景です。




本日播種後2週間で発芽確認が相次ぎました。ピーマンは3種中2種で、なすは2種とも発芽開始です。
ここからが温床本番です。




本日3役会議で集票確認後明日の総会で役員改選です。すべての票が手元に集まりました。それにしても
こういう事務仕事を粛々と進めてくれた副会長二人と4人のブロック長に感謝です。会長は待ってるだけ。^^

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気は良かバッテン・・・

2023年02月06日 16時57分33秒 | ガマのフォト日記
何でもできる日和になりましたねえ。しか~し、午前中は外出有り~の、午後は自治会の引継ぎ準備
有り~ので今日は何も無しです。




昨日危うく閉め忘れるところだった育苗ハウスのサイドロールと温床トンネルは16:00ピッタリに
閉めました。次は明朝開け忘れない事・・・実は明日も朝から外出が。😵



フィリピン絡みの騒動がまだ続いてますねえ。実は自分は1979年の後半はマニラに居ました。
マカティで仕事をしていましたが自動小銃を持ったガードマン付きでしたね。パートナーの引き出しには
マグナムが装填された状態で常に置いてありいざとなったら使えと言われた程。
当時からワイロ王国で、体良く言えばチップですが、本当にチップ次第で何でもやってくれましたねえ。
こんなんじゃいつ暴動が起きてもおかしくないなあと思っていたら韓国の朴大統領が暗殺された10.26事件
が起きたので、こりゃヤバイと引き上げてきました。悪の温床になるのも不思議ではないですが、日本人に
とってはとんだ恥さらし事件ですね。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治会自治会自治会

2023年01月22日 17時08分43秒 | ガマのフォト日記
東西南北どこを見ても灰色。今日は曇りの1日の予感です。
でも、自治会の役員会、それも次期役員選出の大事な打合せなので半日はアウトだからどうでも
いいですわ。








スナップエンドウが何ヶ所か消えたり枯れかけたりしています。全部が健全に生き延びてくれる事は
最近ないですが、昨年は使うマルチを間違えて雑草が繁茂し自爆した事を思えばまだマシかもです。
早く暖かくなって欲しいもの。




役員会は10時半には終えたものの来月開く選挙のための総会準備で総会シナリオ作ったり議長候補を
選んだり、代表者総会(コロナ禍のため)にするため代表者に出席要請の書簡を整えたりといろいろ
あって結局終日アウトでした。まあ、役員任期最後の詰めだから仕方ありませんが・・・
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風、強過ぎ

2023年01月10日 17時55分55秒 | ガマのフォト日記
強風で農場の耕作地境界に打ち込んでおいた鉄の棒が途中で折れて吹き飛んでいました。傷があった
んでしょうね。今度はマイカ線がひきちぎれそうです。




防草シートを敷設したマルチは大丈夫。最初からこうしておけば玉ねぎマルチも無事だったんだろうに。




菜園のハウス張替作業は中断。野焼きの時の風チェックに立てておいた吹き流しも真横。




張替えどころか普通の農作業だってこの中ではムリ。




我が家の裏方面の畑だけはこの時期でも耕作続行中。おかげで家も砂埃を免れています。




何もしないのは癪なので家に7x9mのPOを持ち込んで屋根に張る時のためにアタリをつけました。POは
狭い方の辺が観音たたみにされていて長い辺は蛇腹折りです。観音を開くスペースは我が家には無いので
片側だけですが妻端にアタリを入れました。これを押えればPOを屋根に沿って展開できます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

張替えの算段と境界の仕切

2023年01月08日 13時56分25秒 | ガマのフォト日記
押え釘が持ち上がってました。霜柱と強風の共同作業でしょう。釘止めは畑では無効です。




苺畝の様子。この時期はさすがにむごたらしい。しかし、しっかり根付いてはいます。




残渣が乾きましたが3連休は燃やせません。風向きが変わると団地の洗濯物や布団に迷惑だからです。
今日は微風だから燃やしたい状態だったんですが。




農舎と葡萄ハウスの張替えの手順を算段。ずいぶんボロになったので機は熟しました。すでにPOは昨夏
に購入済みです。




農舎屋根の内側は遮光ネットが邪魔。一度外すしかないか、ずらすだけで済むか。横窓は内側から加工
するしかありません。窓の外にはシャインマスカットハウスの屋根があって外からはできないからです。😣




農場の未作付けエリアがカン違いで天地返しされていました。隣を借りる事になった人が境目が
分からなかった様子です。




肥料まで撒かれたら大変なので境界にブルーのマイカ線を張っておきました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生暖かい寒の入り二日目

2023年01月07日 16時23分53秒 | ガマのフォト日記
今日は氷点下3.1度で当地としては暖かめでした。




南岸低気圧は微雨を降らせて去っていきました。さすがに晴れマークはつけられない天気でしたね。
でも霜は降りていません。




寒暖計が狂っているのかと思いきや、アナログもしっかり同気温。氷点下なら霜が降りると決まったわけ
じゃありません。しかし、氷点下5度を下回ると問答無用でガッチガチですね。




今日は定期通院の後は自治会の次期執行部選挙準備で農作業はオフ。夕方から3役招集で会議です。
任期はあと3ヶ月弱ですがコロナで何もできないから実質終わったようなものです、事件や訃報が
回らなければ・・・。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンキ屋、百姓、水道屋

2023年01月05日 18時56分53秒 | ガマのフォト日記
二匹のネコズに見物されながらペンキ塗りを始めました。




今年の干支は癸卯なので真っ白に塗りました。ペンキ屋はこれにて終了。




本職の百姓に戻ってMチンの収獲に来ましたが・・・




寒波にやられてしまいました。全滅です。やはり1月-3月のMチン栽培は無理そうです。百姓は冬眠です。




年末に壊した駐車場の配水管。犬走の散水栓から地中を抜けて駐車場の壁面に出てきます。




爺様の20数年前のDIYですが、良くぞやったもんです。普通なら業者さん呼びますね、これじゃ。
今回は蛇口を根元から折っただけなので散水栓のホースから先の交換だけです。




と言っても接着接合されているコネクターは通り抜けないので切るしかない。その前にホースから
外さねば・・・これがテーヘン。23mmと24mmのナットなのにパイプレンチが使えない。しかも一回に
30度くらいしか回せない。しかもしかも手では到底回らない固さ。30分以上かかりました。




新品パーツに交換。今度は地上で繋いでから塩ビパイプ一か所だけの差し込み接続だけで済ませました。




シールテープを巻いた蛇口をしっかりねじ込んで完成です。




蛇足ですが、水道系の六角ナットはパイレンでないと作業できないサイズ。モンキーは普通のDIYサイズ
では足りません。この場合それが2か所同時に押える必要があったのですがパイレンは一つ。困ったと
思ったら、ウォッシュレットについてきたTOTOの小道具が残してありました。押さえぐらいならバッチリ。
こんなものは要らないゴミのような小道具ですが、とっておかなければこんな作業もDIYじゃできない。
道具の断捨離だけはDIYをする人はやっちゃダメですね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治会だけで何にも出来ず!

2022年12月18日 18時06分03秒 | ガマのフォト日記
朝一は今にも降り出しそうなヤバイ雰囲気でしたが・・・9時くらいには晴れてくれました。




自治会館の床ワックス掛けの日ですが、昨晩一番パワフルな二人が抗原検査で陽性に。😵
急遽段取りを組み替え4時からの子供会合同防犯パトロールまでに終わるようにしました。ワックス掛け
免責は120畳強になるのでモノの移動や順番など詳細に設定しなんとか終了できました。でもそのため
予定していた庭仕事の詰めはノータッチになってしまいました。😣




昨日不作を報告した秋ジャガですが、春ジャガで当の高松先生がぶったまげた高松式最高傑作を再披露
します。1本の株から大小合わせ25個の芋がゴロゴロ。2階と1階それぞれに同じくらいの量でした。




計量結果は3kgオーバー。他の株も多収で結局このデストロイヤーはたった1kg購入した種イモから34.1kg収穫しました。
同時栽培で北アカリは2kgが42.2kg、シンシアが2kgが43.6kg、メークインは1kgが16.6kgでした。
普通春ジャガはうまく栽培できて種イモの15倍程度と言いますが高松式だと20倍とか30倍越えは珍しく
ありません。

ps. 12/19 高松式栽培方法を下に追加しました。




今日はこれからアバターを4Dシアターで鑑賞に行きます。娘の誘いで。椅子まで揺れるというから
最近の映画はどうなっちゃってるんでしょうね。まるでディズニーランドやユニバーサルスタジオの
アトラクションのようです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日が短過ぎ

2022年12月15日 18時12分41秒 | ガマのフォト日記
ガマ菜園測候所の最低気温はあっさり更新しました。この冬はどこまで下がるか。




菊芋スライスが乾いたようです。牛タン並みの厚さでスライスしたから今日で9日干したことになります。
小さいカットや丸干しのものは粉末にする予定です。




朝一でワークマン、山新(ホムセン)、しまむらへ買い物に出たため午前中は潰れました。ワークマン
は作業靴等ですぐ終わりましたがホムセンはウッドデッキやガーデンチェアーの塗り直しに必要な塗料
などの他、今週末に役員総出で行う集会所のワックス掛け備品をすべて揃えたため時間が掛かりました。
我々の任期中はコロナで祭りも餅つきも賀詞交換会も開催見送りでしたからほとんど行事は無し。なので
集会所のメンテは役員でやって経費を節減しようという事になりました。私が言ったのですが。^^




昨日は北風が吹いたので隣近所の落ち葉が我が家の駐車場に集まります。一枚くらいお札が混ざって
ないか期待してるのですがなかなかお札は回って来ません。諭吉さんじゃなくてもいいんですがねえ。




庭木剪定の予定でしたが足場用部材を運んだだけでタイムアップ。4時半で農舎の中は作業不能の暗さ
になるので収穫調製は3時には始めておかないとヤバイ場合があります。今日は買い物の後、役員向けに
手配書を作成して配るなど所用があったため何もできないで終わりました。6時半から4時半までしか見えないって
日が短すぎですわ。直売所の仲間なんぞは昼飯をトラクター運転しながら握り飯やサンドウィッチで済ますなど
悪戦苦闘しています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチン掃除終了

2022年12月11日 17時26分00秒 | ガマのフォト日記
今日は曇りがちなので強いて開ける必要は無さそうでしたが万一を考えて開けました。
結果、夕方までで最高25度台でしたからそこそこってところですね。




向こうに見えるエンドウやソラマメはすべて活着したようです。後はどれだけ越冬できるかです。




キッチン清掃二日目。こちらは元親世帯のDKですが、調理用具まで洗浄したので午前中だけでは
終わりませんでした。午後は子世帯のキッチンも終わらせましたが調理用具はノータッチなので
すんなり終わりこれで台所から卒業です。^^

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また雨、でも今度は悲雨(ひさめ)

2022年12月06日 17時03分52秒 | ガマのフォト日記
負けちゃいましたからねえ、悲しい雨ももっともです。PK戦で負けるとは。でも、日本がこの2週間
一つにまとまり良い時間を過ごせたと思います。まあ、たまには祭りもいいでしょう。

その冷たい雨のせいで今日も外仕事は不可能。昨日より寒い。




20㎏の菊芋をほぼ全部スライスし明日から連続10日の晴天にあやかって一気に乾燥させます。
小さい部分はカットしないでそのまま乾燥させてみます。中くらいのは全部切りました。




大きいパーツは縦にスライスして洗浄したカゴトレイに並べて乾燥させます。今日は雨なので調製部屋の
外の雨避けに積み上げました。さすがにこの数を平面に並べるスペースは家にはありません。ハウスは
ネズミとか出るので空中にネットをセッティングしないと何されるかわかりません。家は地域猫がうろうろ
しているのでネズミは近寄りません。家の中にも2匹いるし。^^




でも2匹ともこのありさまでファンヒーターの前でくつろいじゃってますから頼りになるかどうか・・・


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨、外仕事はパス

2022年12月05日 16時03分01秒 | ガマのフォト日記
予報は曇り後雨で降雨は夕方になってからでしたが何故か朝から降り始めました。そして全く止む気配無し。
夏なら濡れて出来る仕事もこの冷たさではまるでNGです。燃やそうと広げておいた枯れ草がまた濡れて
います。




Mチンの調製袋が無くなったので雨専用(笑)室内作業のシール貼り。100枚入り158円だった11号ボードンも
今や178円。1000枚単位で買うから払うお金が200円増えています。




昨日洗った菊芋のスライスを進めています。にんにくと玉ねぎの乾燥保存に使っているカゴトレイを
高圧洗浄機できれいにして切った菊芋を広げ積み上げる作戦。たった20㎏ですがトレイに広げるとかなり
の面積が必要です。乾燥させれば長期保存できるので初挑戦です。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最低気温更新、コーチャンフォーへGO!

2022年12月03日 17時20分29秒 | ガマのフォト日記
今季のガマ菜園最低気温更新です。




どんよりと曇って嫌な感じの寒い朝です。




昨晩は娘が突然コーチャンフォーへ行きたいというので???。コーチャンフォーは北海道で展開する
大型書籍・文具店で北海道以外では東京都郊外にあるだけの筈。っと思ったらなんとつくばにも開店したという。




こちらは2012年に商品搬入・陳列のために訪れた札幌新川通店。ヘタなホムセンよりデカい。当時は自分は
ヨーロッパ中から文具を集めて来る仕事をしていたのでその関係でお世話になりました。




つくば店はさすがに北海道の店よりは小さいけど中はこんな感じ。手前は書籍、奥の明るい天井の方が
文具コーナー。コーチは馬車でフォーは書籍、文具、音楽、飲食の4分野を同じフロアで展開するという意味。
巨大店だが北海道500万人向けの展開なので全国的には無名だが関連業界人にとっては道内一の取引先。
その道外2号店が近未来的郊外型都市空間作りを目指す研究学園に目をつけたようです。ちなみに近隣には
有名高級車ディーラーが軒を連ねる他、コストコ、和洋中のレストラン街、北関東随一の巨大ショッピング
センターなどがあり、恐らく集客力は茨城一のエリアかつ日本の頭脳と言われるくらいたくさんの公私の研究
施設や日本代表で活躍中の三苫選手が卒業した筑波大学などが隣接する地域です。




店内で展開中の北海道マルシェで見つけたのがこれ。な、なんと森のクマさんこと、このはさんの地元の
お店が出しているいかめし。ビックリして買ってしまったじょー。^^




今日は床で遊んでいるチビ黒ことルナを避妊手術前の検査に連れて行く日。その前に自分のかかりつけ耳鼻咽喉科
で薬を処方してもらう日だったので農作業は収穫調製だけ。



なかなか落ち着いて家庭菜園に手を出すことができない日々が続いています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の景気は良くなるぞ~!

2022年12月02日 17時38分32秒 | ガマのフォト日記
J Waveナビゲーターのジョン川平氏は毎週金曜日の午前中はラジオで「ゴ~~~~ル!」を連発していますが
なんと今日はカタールから放送中継!弟の川平慈英氏は日本のスタジオから。兄弟の絶叫が地球を飛び交いました。
今日の放送をハリー杉山にバトンタッチしてましたが、そのハリーがまた激烈なサッカーファンだから大変。
カタールのジョンと六本木タワーのハリーが中継を結んで日本の勝利を生放送で噴火させていました。
なんとスペインがハーフタイムリードで逆転負けしたのは60年前のブラジル戦以来だとか。
そのスペインも決勝リーグ進出が決まったから静かに日本を祝福してくれましたね。良かった良かった。
これで意気消沈・暗中模索の日本国は元気を取り戻して世界へカム・バックです。

今日からはビニトンの裾上げ、戻しが晴天日の日課になります。狂喜のあまり忘れるところでした。




奥から手前へ下り勾配なんですが上下で育ち具合に差が出始めています。




上の状態。




下の状態。原因は9月24日未明の豪雨ですね。上から下に向けて大量の雨水が流れマルチの中がえぐられて
しまったので下に行くほど肥料分が流出したようです。追肥管理が大事になります。




作業用雑巾などが使えない程に汚れてしまったので軍手などと合わせて農用洗濯機で洗いました。
予定ではなかったのですが会員の訃報処理などが舞い込み作業時間が中途半端になってしまったため
雑用処理の日になってしまいました。会長の務めです。




下洗いに高圧洗浄機を出したのでついでに軽トラの泥落としも。まだ大掃除ではありません。




Mチンの収穫時にカラスに抜かれて欠損ホールになっていた玉ねぎを補植しました。左の株は定植後16日目。
周辺は今日補植した苗。成長が始まっていますね。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする