遅いことは猫でもやる

まずは昔メールした内容をひっぱってきて練習...
更新は猫以下の頻度です。

絢爛・東北紅葉大盛り旅(12)弘前城

2019-12-01 02:45:17 | 行ってきました

旧五九銀行本店

弘前城入り口



お堀端が続く

弘前に泊まったこともあり、この日はまずは弘前城に行く。あの桜で有名なお城である。このお城は1600年代創建の比較的新しい城。1800年代に再建。小ぶりな天守閣、それでも地盤軟弱のため、曳家をして補強。

有名な桜はソメイヨシノが主。しだれも多いが、最古のソメイヨシノと言われるのは、江戸との交流が深かったせいか。

立つ丘は周囲より僅かに高いだけで、要衝の地とは言えず、堀も浅い。戦う城とは言えず、最果ての地で、ひたすら幕府に恭順の姿勢を取り続けていたのだろうか。


橋を渡り

門を潜り

また広い橋を渡り

広場を過ぎ

小さなお城に着いた

流石に、桜で有名なお城だけあり、いたる所の桜に手入れの跡が見られる。桜守は大変だろうなあ。ちいさな天守に比べ、敷地は広大で桜の数も多く、周辺のお堀端までの面積や桜の本数を考えると、手入れの困難さは、いかばかりだろう。

質素な感じのする、お城を退去しかけて、紅葉と岩木山の絶景、曲がり石の展示、門外の菊の展示
お堀端の菊人形の飾りなど、ささやかな歓迎を受けた。

このお城らしい控えめな歓迎をじわっと受けながら、後にした。


曲がり石という建築上の面白い石

この城は表と裏が違う不思議な城だ

紅葉前景の岩木山

堀に飾られた人形

門には菊の展示も

最新の画像もっと見る

コメントを投稿