Fumie&Sweet

毎日のように、自宅で焼いているパンやお菓子の紹介です。美味しいもの、大好きな、喰い意地の張ったブログです!

銀座の街並みを 見下ろしながら お誕生会をしてきました~

2014-09-17 21:37:37 | 美味しいものをいただきました。

暑い時期は カーテンをひいて 家に夏籠りしていた 私ですが、、、

秋になったら 活動を始めています~(まるで 変温動物・・・!?)

今週は 大好きな 銀座の街に 2回も 出現してしまいました!!

最高級のダイヤモンドを提供してくださる デビアスさんの 銀座のビル

こちらの 10F~11Fにある 京料理 花郷(ゴウ ではなく ハナサト と読みます。)さんで

仲良し Aちゃんの お誕生日会をしてきました。

まずは 先付の 胡桃豆腐 !!

私 葛粉で寄せた 胡麻豆腐とか 落花生豆腐 胡桃豆腐は 大好物なのです。

喉ごしの良さが たまらないですよね~

 

お次は 擦り流し お豆腐の寄せものと 青海苔が 爽やかです。

お出汁がきいた ほっこりできる あつもの(羹)が

美味しい季節になってきました。

お刺身は 左側が 烏賊で 右側が 秋刀魚と鱸と 

生姜と山葵 二種類のお薬味が 二つの キュートな お醤油の小皿で 提供されます。

こういう 細かい心配りが 女子(おばはんですが・・)の心をぎゅっと わし掴みにしてくれます。

煮物は 賀茂茄子の揚げ物   これが ふぅ~ふぅ~いうような

熱々で 提供されて 火傷しそうだけれど 嬉しかったのです!!

紅葉の型抜きの人参や 蓮根・・・身体にやさしいです。

そして 登場いたしましたのが お重!!美味しいものの てんこ盛り!!

まるで 八寸+揚げ物みたいな あつらえですが

眼でも 胃袋でも 脳でも 楽しめて 嬉しくなってしまいます。

揚げ物は 天つゆでなく 岩塩が添えられていました。

このあと 季節の焚き込みご飯に 赤だし 香の物

(残念無念  写真を撮り忘れました・・・)

そして デザートに 抹茶のロールケーキに

お誕生日ということで ハープによる ハッピバスデーの生演奏のプレゼントが!!

本当に 女子(おばさんです)が嬉しい 天空の京料理でした。

Aちゃんも 大満足してくれて 嬉しい一日となりました。


赤とんぼにみえるかしら、、、羊羹です。

2014-09-16 17:18:18 | 美味しいものをいただきました。

 秋らしい 羊羹を作りました。

二色使いの羊羹で、白餡&カシス餡を使いました。

この 二色の羊羹って 難しいのですよ!!

先に流した 羊羹が 固まらないと 後から流す羊羹と 混じってしまうし、、、

固まりすぎてしまうと 切り分けるときに 二色が スライドして分解してしまうのです。

何事も タイミングを見極める 目が 大切なのです!

 固まったら 型からだして 切り分けます。

カシスの羊羹を一部 取っておいて コイルに入れて ちょっと温めて緩やかにして

とんぼの形を 絞っていきます。

 みえますか?赤とんぼに・・・


マリーエンケファー(てんとう虫)の入れ物が 可愛い!バウムクーヘンです!

2014-09-15 14:00:00 | 美味しいものをいただきました。

昨日 あれだけ 美味しいものを たらふく いただいたのに、、、

悲しいかな 今朝はもう お腹が空く…私の 健康な胃袋さんよ・・・

三越銀座と伊勢丹本店に入っている 大好きな バウムクーヘン屋さん。

名前が ややこしくってなかなか 覚えられないのですが、、、

ホレンディッシュ・カカオシュトゥーベンさんで 限定 てんとう虫の入れ物に入った

チョコレートのかかった バウムクーヘンをゲットしました。

マリーエンケーファー ドイツ語で てんとう虫の意味です。

てんとう虫は  グリュックスブリンガー(幸福をもたらすもの)と言われて

とても縁起の良いものの ひとつと されているのだそうです。

そういえば 南イタリアに行ったときに お店のおじさんが プレゼントしてくれた、

小さな てんとう虫の お守り。

今も 大切に持っていますが、、、こんなに 小さいのです。

可愛いでしょ~

バウムクーヘンの上に乗せると 様になりますね。

日本でも この虫が下から 上に向かって 移動する習性から

天に向かうで 天道虫の字が つかわれているのだとか、、、

アクセサリーや 食器にも てんとう虫さん よく登場します。

チョコレートがけのバウムクーヘン またまた 美味しくって ついつい 一切れが 小さいからって

油断して食べ過ぎてしまいそうです。。。

 

 


銀座 ロォジェさん 個室でランチをしてまいりました~

2014-09-14 22:15:50 | 美味しいものをいただきました。

3年半ぶりに 伺わせていただきました!!

リニューアルした 大好きなレストラン ロォジェさん~

以前の 建物とは 全く 様子が変わっていて びっくり!!

でも 品のある 美しい建物は さすが 資生堂さんです~

こちらの レストランは 基本 日曜日は 定休日・・・ただ 日月の 連休の時のみ

日曜日も 営業されているので、日曜日の 予約を取るのは 必死でした。

三か月前・・・6月1日に 私は 10時から 20分間 電話をかけ続け 

やっと この日に こちらの個室を 予約することができたのです。

以前は 1階から 2階にあがって行く レストランだったのですが、

リニューアルされて 地下に レストラン スペースが 移動しました。

地下のレストラン!?暗くないの??と 思っていましたが

とっても 明るくて ゆったりとした スペースに 嬉しい驚きでした。

個室では 他のお客様の 迷惑にならないので 

写真撮影も OKなので お料理の説明を うかがいながら

お花や 食器 お料理 の写真を撮ることが できました。

でも あくまでも 美味しく 楽しくいただくことが 

最優先です~まずは シャンパンで 乾杯!!

可愛らしい アミューズブーシュの登場です。

これから 美味しいものを いただく!!そんな期待に わくわくしてしまいます~

左から 豚さんの色々な部位の寄せもの、

アボカドのムース、パプリカに 蕎麦の実やらいろいろのせたもの。

こちらは バターです。モンブランみたいですよね~

パンの籠の写真を 撮るのを 逸っしましたが、

蕎麦粉のパンをいただきました~チャバッタも 美味しそうでした!

トウモロコシのスープの下に 甲殻類で摂ったお出汁の ジュレが入っていて

なんと また そのセンターには 雲丹がおりました。

その 美味しさを 表現する 能力がなくて ごめんなさい!

こんなに 幸せになれる スープは 初めていただきました。

本当に 丁寧なお仕事です・・・さすが ロォジェさん~

こちらが 前菜のオマール・ブルー冷たい野菜のブルーデ

簡単にいうと オマール海老の ガスパチョ風ですけれど、、、

オマールの火の通し方が 絶妙です、、、生でなく でも レアレアで

ブルーとついているのは この海老さん(茹でる前は) 青いそうです。

オマールの最高峰だとか、、、身が引き締まっていて 美味しかった・・・

手前の白いものは トマトのムースです!なぜ白いのか 聞きそびれました。

デカンタージュして ワインをいただくなんて、、、お・ひ・さ・し・ぶ・り・のできごとです。

いつもの 安いワインを 5回我慢して 美味しいワインを 1本いただけばいいのにね・・・

そうは 思うのですが そうはできない 酒飲みの意地汚さよ~

本当に 香りがよくって 適度に重くって 葡萄は偉大です!!って思いました。

本日の メイン プラチナポークのロティー ブルグールのディアプール 絹さやに詰めたオニオンのキャラメリーゼ、、、

左手前ちょっとボケているのが ブルグール(クスクスみたいなものです。)

その奥が 感動の ポテト三変化 下から茹でたもの、マッシュしたもの、揚げたもの!

絹さやの下に 飴色になるまで炒めた玉葱が 隠れているのです。

お肉の 火の通し方が また絶妙です、、、この厚みなのに 素晴らしいです

さぁそして いよいよかれからが ロォジェさんの 嬉しいデザート攻撃の始まりです~

まずは 巨砲とソルベが 登場です。

そして プチフールが、、、シュークリームもマカロンも 小さくって 可愛いです。

いくつでも いただけちゃいます~

こちらは ルバーブ(蕗)のコンポートに包まれた イチゴのジュレ レモンンのコンフィ・・・

ルバーブの繊維を生かした カットの仕上げ方に 感心です!

マッキアートで 胃袋を落ち着かせて、、、まだあるのですよ~

例の あれです、、、お待ちかねの フリヤンディーズのワゴンです。

以前より 穏やかになった 気がいたしますが、、、

こちらのワゴンのデザートいくら お願いしても 良いのです~

といっても もう お腹いっぱい~(牛の胃袋が羨ましく思える 瞬間です。)

 

当たり前ですが 美味しかった!

そして さりげなく 気配りのある サービス 

一流って こういう ことなのですね~

おめかしして 美味しいものを 楽しくいただけるって 本当に幸せな事です。

そして こんなにも 丁寧なお料理を 作られている スタッフ一同に 感謝!感謝!

晴天の 秋の幸せな 一日でした。


ドライトマトの種で作る 茸とバジルとチーズの天然酵母パン

2014-09-13 22:01:10 | 教室

種をおこすのに 丸々 1週間の時間がかかるけれど、

やっぱり 天然酵母のパンは 美味しいです。

気温が 落ち着いてきたので 作り始めました~

ドライトマトと お水を合わせて 暖かいところで 一日置きます。

ぷくぷく 泡立ってきた頃が 使い時です。

ここに 強力粉をいれて 酵母をつないでいくのです~

雑菌が 入ると 発酵ではなく 腐敗になってしまうので

使う 器材は 熱湯消毒をします。

丁寧に つないで 作った酵母で やっと パンを捏ねます。

ここからは いつものパンと一緒です。

ただ 生地扱いだけは 優しく!優しく!

乾燥しやすい 生地なので そこも 気をつけます。

本当に どこまでも 気を抜けない 手がかかる パンです。

 

 

でも 焼きあがると その 粉の旨みの 引き出された 美味しさに感動!!

手間暇かけすぎ くらい 生地のお世話をして やっと できあがったパンは、、、

食べてしまうのが かわいそうに思えるくらい 愛おしいパンであります。

 


今日の お届けパンは 胚芽たっぷりの パンです!

2014-09-12 17:58:58 | Weblog

胚芽とよんでいるのは 小麦の胚芽部分の事です。

この部分が 成長して 植物の 芽になってくれる部位なのです。

小麦の粒の 全体の たった 2%しかとれない 貴重な部分なのです、、

発芽して ずんずん 大きくなるところなので

ここには たくさんの ビタミンやミネラルが 含まれているのです。

 

香ばしくって 美味しい 胚芽パンが 焼きあがりました。

米粉をたっぷり ふった 発酵籠に入れて 籠の 筋模様を いかして 発酵します。

小振りのパンも 同じ生地で焼きあげたので

ひとつの生地で 二度楽しめます~

発酵籠をつかうと 天然酵母のパンぽく 焼きあがりますが

イースト生地のパンなので ふわふわ 柔らかパンなのです~


九月の和菓子 長月を作りました。

2014-09-11 17:51:51 | 教室

餡子に餅粉を加えて 蒸して 突いて 作る こなし生地

モチモチっとして 和菓子の中で とっても好きな 生地です~

ラップの間で 薄く伸ばした 生地のシートを作ります。

これが 結構 技術がいる 作業なのです。

均一の厚さで 角をしっかり出すのは 熟練を要します。

白餡のこなし生地と 漉し餡のこなし生地を 張り合わせます。

周りを 綺麗に カットして 形を整えて カットします。

夜空に 浮かんだ 満月を 再現します。

中の餡は お月様の イメージの 卵黄を使って作る 黄味餡です。

手前の ひっかき傷みたいに みえるのは すすきを 表現しています。

美しい お菓子を作るのは 練習あるのみ・・・です!!

 

 

 

 


茸のパンキィッシュを焼きました~

2014-09-10 22:35:35 | 美味しいものをいただきました。

習ったときは ずいぶん シンプルな キィシュ風の パンでしたけれど、 

今日は 私流に アレンジして こってり 秋の茸いっぱいの

キィッシュパンにしてみました~

オニオン、ベーコン、マッシュルーム、エリンギ、シイタケ、シメジ、エノキを ガーリックオイルでソテーして

パン生地に敷き、そこに 生クリーム チーズ 卵のアパレイユを流していきます。

こんがり 焼きあげたら 秋の香りのする リッチなパンに なりました。

熱々を ほおばると 火傷しそうだけど 

茸のシャキシャキ感と とろ~り チーズと卵に パン生地のふわふわが

たまらなく 美味しいパンです。


赤飯饅頭を作りました~

2014-09-09 17:57:57 | 教室

久しぶりの 和菓子教室でした~

餅米を蒸して お砂糖&塩&みりんで 味付けして

大納言を加えて 再び蒸しあげます~

 

こんな ふうに 蒸しあがったら 小さく丸く握っておきます。

この お赤飯を パン生地風の お饅頭生地で包み込んで またまた 蒸しあげます。

今回は 豪勢に 栗の甘露煮をのせます~

赤飯というより モチモチお餅を 包んだお饅頭です。

ちょっと 武骨で スマートなお菓子では ないのですが、

むっちりして 美味しいお菓子なので

蒸したては いくつでも いただけちゃう 危険なお菓子です。


秋の果物が、、、たわわに 実っています。

2014-09-08 16:58:58 | 日記

暑いときは 家に引きこもり状態でしたが、

涼しくなってきたので 外を出歩くように なりました。

今日は 隣町まで 徒歩で行きました~

その途中の道すがらの お宅のお庭に たくさんの果物の樹を発見!!

この前まで 橙色の花を咲かせていた ザクロの樹には

もう うっすら色づいた 実がたわわに 生っています。

子供の頃は どこのお家にも 一本は あったような ザクロです・・・

お友達の家の ザクロの樹は立派な実をつけるので

大きな ぱっくり割れた 甘酸っぱいザクロを いただいた 記憶があります。

柿の実は まだ青々しています~

柿の木も その昔は たいていのお宅のお庭に あったような記憶があります。

渋柿だと 誰も食べず、、甘い実が生ると 鳥達がきて 突っついてしまうので、

鳥より先に 梯子をかけて 柿の実を もいだ 思い出があります。

私が小さい頃 暮らしていた 吉祥寺近辺には あまり生っているのを

見かけなかったのですが、こちらに引っ越してきてから お蜜柑がなっているのに

びっくりです!!海に近くもないのに・・・

この辺りは まだ 農家も 残っているので 生り物の樹が 

たくさん 植えられているのかもしれませんね。

あと 葡萄棚と イチヂクも発見しました。

季節は 秋です!!果物が美味しくなる 季節ですね。