風月庵だより

猫関連の記事、老老介護の記事、仏教の学び等の記事

安心の生き方

2008-06-29 08:03:11 | Weblog
6月29日(日)雨【安心の生き方】

書棚からなんとなく師の著書の一冊『安心の生き方』(大和出版、平成4年)を手にとった。それを読んでいて、なんで偶然これを手にしたか分かったような気がした。

この本の中に「祖父の血を受け継いだ」という項目がある。師の祖父という方は三河長篠のご出身で、あるとき米屋の米の買い占めで民衆が苦しんだことがあったそうです。そのとき先頭に立って米屋の襲撃事件を計画したのだそうです。誰が首謀者か分からないように円形の血判状を作ったのだそうですが、結局他の者が白状してしまったので一家離散の目にあわされたのだそうです。

そしてご自身も中学時代ストライキというと、先頭に出てしまっていた、ということで祖父の血を受け継いでしまったようだ、とお書きになっていました。

この箇所を読んでいて、私も師匠譲りだったかと思いました。というのは先頃ある会合がありまして、私が先頭にたってしまったような結果になりました。幾人かで話していたことがあり、私よりも盛んに意見を言っていた人が、いざ会合になると、全く別事のような意見を言うので、少し裏切られたような気がしていました。先頭切って意見を言った私はまるでばかをみた感じになってしまったわけです。

師匠の本にも【「先立つものはあまり利口ではない」ということです」ということでしょうか。後ろのほうでわいわいやっとる者は、いざとなったら結構にげられるが、先頭に立ってたら、そうはいきません。】と書かれていました。

その通りでした。これからはあまり意見を言わないようにしようかと思った次第です。しかし、今の若い人はあまりはっきりと自分の意見を言わないというのが、若い人たちと交流してみて感じることが度々あります。はっきり言わないことが思いやりと思うこともあるのでしょう。はっきりいうことばかりが是とは思いませんが、いつも裏で話していたことについてくらいは、先鞭を切った人がいたら、同調の意見を言うくらいは礼儀と思いましたが、それは望んではならないことがよくわかった経験でした。でもたまたま手にした師匠の本のこの箇所を読んで、思わず笑ってしまった私でした。

問題はどこにあるか。それぞれの立場で、さらに立場を離れて、問題は何か、それに対しての自らの答えをしっかりと持ちたいという姿勢はこれからも変えないつもりです。他の人をあてにしなければよいのですから。でも一人しっかりと後から意見を言ってくれた人がいて、そこにやはり信頼はうまれることがわかりました。

皆さんも集団生活のなかでいろいろな経験をすると思いますが、決して自分の意見が正しいとは言えませんけれど、自由に意見を言えるという場でも、意見を言うときはお気をつけください。他に依存しなければ安心はあるでしょう。