自在コラム

⇒ 日常での観察や大学キャンパスでの見聞、環境や時事問題、メディアとネットの考察などを紹介する宇野文夫のコラム

☆「5・5」と「1・1」震度6強を2度 復興キーワードは「子ども」

2024年05月04日 | ⇒ドキュメント回廊

  あす5日は「こどもの日」。今月3日に訪れた輪島の被災地では、焼け跡の近くにこいのぼりが掲げられていた=写真・上=。地域の住民が一日も早い復旧・復興を祈って掲げたのかも知れないと勝手に想像を膨らませた。

  「5月5日」と言うと、能登では地震を思い出す人も多くいるだろう。そう、去年5月5日午後2時42分に発生した、能登半島の尖端・珠洲市を震源とするマグニチュード6.5、震度6強の地震。同日午後9時58分にもマグニチュード5.9の地震が発生するなど、震度1以上の揺れは5日当日だけで58回も発生した(気象庁観測データ)。この地震で死者1人、負傷者数48人、住宅の全半壊131棟だった。

  「5・5」地震で最大震度6強の揺れだった珠洲市は今回の「1・1」も6強だったので、6強に2度見舞われたことになる。その珠洲市の人口は1万1591人(ことし2月1日現在)で、「日本一小さな市」でもある。しかし、石川県での県民の評価は「一番頑張っている自治体」ではないだろうか。その印象を強くしたのは「5・5」の地震にもかかわらず、その年の秋に開催した「奥能登国際芸術祭2023」(9月23日-11月12日)を無事やり遂げたことだった。

  当時、珠洲市議会では、震災復興を優先して開催経費をこれに充てるべきとの意見や、行政のマンパワーを復旧・復興に集中すべきとの意見が相次いだ。開催予算は3億円だった。泉谷満寿裕市長は「地域が悲嘆にくれる中、目標や希望がないと前を向いて歩けない。芸術祭を復興に向けての光にしたい」と答弁した。予定より3週間遅れで開催にこぎつけ、14の国・地域のアーティストたちによる61作品が市内を彩った。このとき、震災にめげずに芸術祭をやり遂げたとの印象が県民にも広く根付いたのではないだろうか。

  その珠洲市を熊本市の大西一史市長がこの3月に訪れ、「必ず復興はできる」と泉谷市長を激励した(3月14日付・NHKニュースWeb版)。熊本では2016年4月14日と16日に震度7の揺れに2度見舞われ、災害関連死を含む270人余りが死亡し、19万棟以上の建物が全半壊した。この熊本地震に当時から対応した大西市長がその教訓を伝えようと訪れた。大西市長のアドバイスは、▽子どもたちの生活が戻ると、大人の生活も戻りやすくなり復興が進んでいく▽断水が夏場まで続くと衛生環境も悪化するので、それまでに子どもたちの生活を取り戻すことが重要、などと具体的な内容だったという(同)。(※写真・下は、左から泉谷珠洲市長を激励に訪れた大西熊本市長=3月14日付・NHKニュース)

  珠洲市は大西市長のアドバイスを率直に受け入れ、この際、子どもたちの日常を取り戻すことを最優先課題に実行してはどうだろうか。避難所を学校の体育館から公民館や廃校舎などに分散して移す。子どもたちの日常を確保することで、他の市町への移住を防ぐこともできるだろう。「必ず復興はできる」の励ましに応えて、泉谷市長を中心に珠洲市が「震災復興のモデル」になることを期待したい。

⇒4日(土)夜・金沢の天気    はれ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★土砂崩れ国道249号 隆起し... | トップ | ★漂う総選挙の雰囲気 どうす... »

コメントを投稿

⇒ドキュメント回廊」カテゴリの最新記事