goo blog サービス終了のお知らせ 

EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

【阪急8000F30周年記念列車を追う】

2019年02月06日 | 阪急

19_01_19_5560

 1月19日土曜日。阪急京都線快速特急Aを十三で撮影後、神戸線に転戦して、8000系30周年記念列車を撮影に行きました。梅田で妙に神戸線に撮影者が多いなと思っていたらこの日から8000Fが登場時の姿に戻され、記念ヘッドマークが付けられていました。

19_01_19_5431 快速特急追っかけから方向転換して、神戸線特急で岡本まで先回りして8000Fの普通神戸三宮行きを撮影しました。

19_01_19_5518

岡本で余裕をかまして駅見物をしている間にいいポジションを取られて普通神戸三宮行きは撃沈しました。

19_01_19_5535

 岡本ではレアもの6050F普通梅田行きとの並びも見られました。

19_01_19_4836

 岡本駅から摂津本山経由で岸辺まで行って75レを撮るか、リベンジで折り返しの普通を撮るかの二択に迫られましたが、摂津本山駅に行きかけて思い直して岡本駅に戻ってリベンジ撮影しました。

19_01_19_5580

 折り返しやってきた8000F普通梅田行きを撮影。ヘッドマークは阪急お得意の前後で異なる1粒で二度美味しいタイプです。

19_01_19_5608

 8000F普通梅田行きは見送って、後続の特急梅田行きで十三まで先回りしました。こちらは7010F七福神マーク付でした。

19_01_19_5635

 途中西宮北口で追い抜いて、シチュエーションが悪いものの十三でもう一発撮影しました。これにて撤収。この後は再び阪急京都線の快速特急撮影に戻りました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


2月4日(月)のつぶやき

2019年02月05日 | 103系

【阪急京都線ダイヤ改正の目玉快速特急Aを撮る】

2019年02月05日 | 阪急

19_01_19_5450

 1月19日土曜日。この日は阪急京都線ダイヤ改正ということで、目玉となる快速特急Aと快速特急を撮影に梅田へ戻って来ました。昼に所用があったので、とりあえず快速特急のみを先に撮影。

19_01_19_5319

 快速特急は7000系改造の雅洛が投入予定ですが、ダイヤ改正には間に合わず暫くは一般車による運転となります。この日は8313Fが登板してました。さすがに改正直後とあって撮影者が多いです。この電車は十三に停まる方の快速特急です。

19_01_19_5341

 快速特急河原町行きの入線と出発を見て、一旦撤収しました。それにしても一般車による快速特急はただ停車駅が少ないだけで、魅力に欠けますね。せめてヘッドマークとかなんか特別感が出るものを準備できなかったのかなと思います。もっともヘッドマークが付いたところで喜ぶのはファンだけですけどね。

19_01_19_5485

 所用を終えて、昼から快速特急A河原町行きを撮影。梅田到着を撮影後、特急で十三に移動して十三で通過する模様を撮影しました。しかし、十三は通過するのではなく、運転停車する形でした。ちょっと拍子抜けしました。ダイヤ上十三を通過すると先行の特急に追いついてしまうので、停車せざるを得ないのでしょう。

19_01_19_5502

 快速特急Aも6354F京とれいんが検査入場のため8311Fが代走でした。こちらも暫く一般車による代走が続くため、春まではちょっと魅力に欠ける快速特急A、快速特急の運転となります。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


2月3日(日)のつぶやき

2019年02月04日 | 103系

【直通快速尼崎行きと快速尼崎行きを撮る】

2019年02月04日 | 貨物列車

19_01_19_5286

 1月19日土曜日。72レを尼崎で撮影後、しばし尼崎に残留して撮影しました。直通快速尼崎行きと快速尼崎行き撮影が目的です。直通快速尼崎行きはダイヤ改正で新大阪行きになるので、貴重な存在になりつつあります。

19_01_19_5099

 10時09分頃EF210-173牽引の遅延1053レが通過しました。もっと早い時間帯に通過する列車のためJR神戸線内では初めての撮影となりました。

19_01_19_5141

 10時18分頃289系特急こうのとり5号がやって来ました。カニのシーズンだからか7両の立派な編成でやって来ました。

19_01_19_5175

 10時25分頃EF210-147牽引の2077レが通過しました。この時間帯結構上下とも貨物列車の通過が多いですね。

19_01_19_5213

 10時30分着の直通快速尼崎行きが207系S62編成を先頭にやって来ました。尼崎で見慣れた直通快速も間もなく見納めになります。

19_01_19_5224

 2パンタで走る直通快速も見られなくなりますね。尼崎到着後は塚口へと引き上げていきます。

19_01_19_5268

 10時39分頃EF210-901牽引の1055レが通過。久々にクマイチを撮影できました。

19_01_19_5309

 10時40分にトップ画像の快速尼崎行きがやって来ました。こちらはダイヤ改正後の処遇はわかりませんが、尼崎止まりの快速は珍しいので撮影しました。回送になるため、幕回し中に快速宝塚行きと並びました。団体の表示になっていました。これにて撤収。駅を出て遅めの朝飯を食ってから阪急梅田に移動しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


2月2日(土)のつぶやき

2019年02月03日 | 103系

【原色登板の72レと間もなく尼崎から姿を消す直通快速を撮る】

2019年02月03日 | PF

19_01_19_5079

 1月19日土曜日。摂津富田でサロンカーなにわを撮影し、その後は普通電車で尼崎まで移動しました。何とか尼崎で2067号機牽引の72レが撮影できそうだったので、思い切ってやって来ました。

19_01_19_5044

 尼崎に到着するとちょうど直通尼崎行きが入線してくるところでした。321系D30編成の直通快速尼崎行き。ダイヤ改正後は新大阪発着に変更となります。果たして使用車両は207系、321系のまま残るのか、あるいは車種に限定されなくなるので201系、221系などが使用されるのか注目されます。

19_01_19_5063

 直通快速撮影後はすぐにホームを移って72レ撮影に向かいました。前走りのキハ189系はまかぜ2号は撃沈しました。72レも通過前に快速木津行きが入線してきて、しむらうしろうしろ状態の中、何とか321系快速木津行きが先に抜けてくれて72レを撮影することができました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


2月1日(金)のつぶやき

2019年02月02日 | 103系

【久々にDD51牽引サロンカーなにわを撮る~摂津富田~】

2019年02月02日 | なにわ

19_01_19_5025  

 1月19日土曜日。この日は大サロが運転されるため、朝から摂津富田に足を運びました。一番乗りで8時00分頃到着。

19_01_19_4952

 8時12分頃287系くろしお編成の回送が通過しました。やっぱり予想通り影が伸びており、イマイチなシチュエーションでした。これは場所の選定を間違えましたな。

19_01_19_4962

 8時18分頃キハ85系ひだが通過。4両編成で運転されていました。

19_01_19_4970

 8時22分頃683系W34編成を先頭にしたサンダーバード7号が通過。

19_01_19_4980

 摂津富田8時33分の普通高槻行きは207系F1編成でした。久々にF1を撮影できました。

19_01_19_4984

 8時34分頃223系J10編成の回送が通過しました。

19_01_19_4998

 281系9両編成の関空特急はるか4号が8時48分頃通過。

19_01_19_5035

 9時12分頃DD51-1183牽引のサロンカーなにわが通過しました。久々にDDが牽くなにわを撮ったような気がします。何とか顔だけ光が当たってくれましたが、やっぱり影が邪魔をしましたね。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム


1月31日(木)のつぶやき

2019年02月01日 | 103系

【EH500-71ムド付きの3092レを撮る~岸辺~】

2019年02月01日 | 貨物列車

19_01_14_4821

 1月14日月曜日。この日は朝から久々に岸辺で3092レを撮影にやってきました。72レ撮影でもよかったのですが、いかんせん72レばかりを撮っているのでたまには3092レでも撮影しようとやってきた次第です。

19_01_14_4760

 吹田貨物タでは、昨日5087レを牽引してきたEF65-2065が入替作業を行っていました。

190114_47503

 9時30分ちょい前に着いた時は先客1名のみでしたが、後から続々と撮影者がやってきました。何事かと思えば3092レに付いているEH500のムドが目当てで撮り鉄が集結してきているようでした。9時29分頃EF210-16牽引の1059レが通過しました。3連休とあって積み荷は少なめでした。

19_01_14_4770

 9時33分頃吹田貨物タに入る内側の線路をEF66-119牽引の1081レがやって来ました。

19_01_14_4793

 この日は3096レ、1055レがウヤだったので、本番の3092レまでかなり間が空きました。この間にも続々と撮影者が現れて、ちょっとしたお祭り騒ぎでした。この中、10時17分頃EF510-502牽引でEH500-71をムドに従えて3092レが通過しました。この日はこれにて撤収しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム