1月30日土曜日。西宮界隈をぶらついて、西宮から阪神で武庫川へ移動。また武庫川まで戻ってきました。今度は阪神武庫川線に乗って武庫川団地を目指します。久々に武庫川線に乗りました。3度目の乗車になります。
武庫川駅の北側には昼間留置されている7864Fが止まっていました。
武庫川線ホームと阪神本線ホームの間には中間改札があります。これは自動改札がない東鳴尾、洲先での下車を考慮したチェック機能です。
武庫川駅の次の東鳴尾駅を立派に行き違い設備がある駅です。自動改札はなく、ICカード読み取り機があるのみです。
次の洲先駅はかつての終点。武庫川団地前延伸までは武庫川~洲先間の超~ミニ路線でした。
終点の武庫川団地前駅。目の前に武庫川団地が広がっています。さらに南へ歩いていくと…
虎の穴ともいうべきタイガーデンがあります。阪神タイガースファームの本拠地鳴尾浜球場です。今年は掛布監督が指揮をとるため、武庫川線に乗って鳴尾浜球場を訪れる人が増えるかもしれません。阪神電鉄にとっては1軍で金本監督が活躍し、2軍で掛布監督が若手を育ててくれて盛り上がってくれたら二重の喜びとなりますが…さて結果は如何に?
キャンプ直前ということもあって球場にはタイガースの選手はおらず閑散としてました。それでもなんでか見物に来ている人がパラパラいたのは熱心なのか、誰か来る情報があるのか…あまり待っても仕方ないので私はそそくさと撤収しました。