goo blog サービス終了のお知らせ 

EXPRESS DIARY~鉄人日記~

鉄道に関することを日々徒然なるままに書いて行こうと思います。

阪急甲陽線送り込み撮影~2度目の夙川~

2013年08月11日 | 阪急

130720hkykoyo602049008F快速急行梅田行きと並ぶ甲陽線6020F/夙川

130720hky90083 7月20日土曜日。この日は色々考えた結果、早朝恒例のSRCをパスして阪急甲陽線の早朝送り込みを撮ることにしました。3DAYチケットを利用して色々見て回るのでJRに回るより効率的です。茨木市発5時16分の始発でまずは十三へ。十三から新開地行き普通に乗って夙川へと向かいます。始発なのに外は明るいのは夏場なので当たり前ですが、利用者も多いのにはいつも驚かされます。西宮北口駅で甲陽線送り込みが出庫してくるのを見届けて夙川へ先着。昨年も同じ送り込みを見ていますが、上りホームから撮ったので、今回は下りホームから撮影す130720hky80032
ることにしました。梅田方は真逆光です。程なく西宮北口から送り込み電車が到着。そのまま三宮方へ本線を進み、本線上で折り返して夙川駅上りホームに入線。二丁ハンドルのため折り返し時間は短く、すぐさまに引き上げ線へと入って行きました。とりあえず動画はここでいったん終了。続いて引き上げ線に甲陽線電車が止まっている間に早朝唯一の快速急行が到着しました。9008F使用で天神祭のヘッドマーク付です。この後、急いで甲陽線ホームに移動して短絡線を行く電車を撮影。これにて阪急の早朝練習は終了。もはや手持無沙汰なのでとりあえず三宮まで特急で移動しました。三宮には珍しい急行梅田行きも停車しており、これと乗ってきた天神祭マーク付の8003F特急を撮影して阪急から撤収しました。

130720hky80034水都大阪の祭りらしく青が貴重になった天神祭のヘッドマーク/三宮

130720hky80003三宮駅を後にする急行梅田行き。土休日ダイヤでは早朝に1本設定がある。

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急箕面線送り込み~石橋駅2回目~

2013年07月09日 | 阪急

 6月23日日曜日。伊丹線に続いて箕面線にやってきました。ちょうど平井車庫からの送り込みがある時間帯でした。雨が降ってきましたが、石橋駅近くの踏切で撮影しました。

130623hkyt30112 平井からの送り込み3011Fが石橋駅に到着。

130623hkyt3011_2 一旦宝塚本線上り線上で折り返してからクロスポイントを渡り下り線側に入ってから石橋駅3号線に入線する送り込み電車。

130623hkym3011 3号線から出発する箕面行き普通。

130623hkym3074 3011Fと入れ替わりに回送として5号線に入線する3074F。この後、一旦引き上げて4号線に入り、宝塚本線上り線で折り返してから平井へ入庫する。

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急伊丹線5100系回送~塚口~

2013年07月08日 | 阪急

 6月23日日曜日。阪急阪神1DAYパスで支線の送り込み回送巡りです。阪神武庫川線巡りの後、休憩を挟んで阪急塚口へ。続いては伊丹線の入庫回送の撮影です。

130623hkyit3160 板車が運用されてました。1000系登場までに押さえられるだけ押さえておきたい存在です。

130623hkyit5118 5100系回送が塚口に到着。代走のようですが、今後の伊丹線の姿になるのかなと言う印象も受けます。1000系の増備数次第でしょうか。

130623hkyit51183 神戸本線上り線で折り返して西宮車庫へと引き上げて行きました。

130623hkyit3077 もう1運用も板車だった・・・もっと沿線を駆けずり回ればよかったか・・・雨降ってたしなぁ

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急今津南線送り込み~西宮北口・・・3回目~

2013年07月06日 | 阪急

 6月23日日曜日。安威川で朝練をこなして阪急三昧の1日をスタートさせます。前日購入した阪急阪神1DAYパスで茨木市から西宮北口まで移動。早朝今津南線の送り込みを見物します。去年から数えて3度目になります。今回はこれまでの反省を活かして連絡橋から短絡線を行く電車を撮影しました。

130623hky7012 早朝しか見られない特急新開地行きと普通新開地行きの並びも見られた。

130623hkyim6023 今津南線送り込み回送は短絡線から今津線へと向かう途中で信号待ちを行う。本線との合流前に踏切があるのでそれが鳴動したら電車は出発していく。

130623hkyimnishikita 撮影後は送り込み電車ではなく、今津からの折り返し電車で今津へと向かいました。今津からは毎度お馴染の行程となります。

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急京都線撮影~カン付9300系などを撮る~

2013年07月02日 | 阪急

130622hky93013 京都地下延長線50周年のヘッドマークを付けた9301F特急/上新庄

 6月22日土曜日。上牧でショックを引き下げて、とりあえず阪急に乗って撤収。その後、再度休憩を挟み、ダイヤが乱れている貨物撮影は諦めて阪急の撮影に転戦。京都地下延長線50周年記念のヘッドマークを撮りに久々に上新庄に来ました。

130622hky9301 早速上り特急がカン付の9301Fでやってきました。

130622hky23132 秋には新車1300系の登場が予定されており、当然置き換え対象となる2300系は夏以降注目の車種となるだろう。

130622hky73242 土休日ダイヤではデータイムに運転される堺筋準急。すっかり板についてきた印象。

130622hkyso66605 撮影すれどカン付は上り2本来ただけで、下りは1本も来ず撃沈。待てば来るのでしょうが、朝からやる気がないので30分ほどで撤収。淡路で66605Fに遭遇したのが唯一の救いでしょうか。

130622hky9302 ついてないこの日のラストに茨木市でリベンジ撮影した9302F京都地下延長線50周年のカン付特急。出来はいまいちだが、終わりよければ・・・全てはヨシにはならないがとりあえずヨシにしときました。

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に梶原上三番踏切で阪急京都線を撮る

2013年06月29日 | 阪急

130616hky33142梶原上三番踏切付近で顔を合わせた9300系特急と3300系準急/上牧~高槻市間

 6月16日日曜日。上牧で5087レ撮影後、久々に阪急京都線梶原上三番踏切で撮影を行いました。特にネタはありませんが、阪急京都線の有名撮影地での久々の撮影にない腕が唸りました。

130616hky8300 8300系準急天下茶屋行き。ぴ~かんの割に出来はいまいち。やっぱここは300欲しいですね。

130616hky63542 京とれいんをケツ討ち。京とれいんが走るスジの前後はなんかダイヤが乱れがち。おまけに天下茶屋直通の準急などもあって土休日とはいえダイヤが結構ややこしい阪急京都線。ダイヤ乱れが起きると収拾がつかなくなる。

130616hky9303 逆光ながら上り電車も撮影できる梶原上三番踏切。

130616hky93082 インカーブで撮ってみた9300系特急。アウトカーブ好きとしてはやっぱりアウトの方がいいが、インも結構使えそう。

130616tokaidosn700a2 おまけで撮ったN700A系。初めてN700A撮りました。AがなけりゃふつーのN700にしか見えない。

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急京都線土休日早朝長岡天神始発準急

2013年06月23日 | 阪急

130609hky93034 前夜から長岡天神に留置されていた9300系編成を使用する早朝の長岡天神始発の準急

 6月9日日曜日。名神クロスで超早朝練習をして、5065レを潮に撤収。いつもなら一旦帰宅となりますが、今回は長岡天神へと足を延ばし、マニアックな長岡天神始発の9300系準急を見物しました。

130609hkynagaokatenjin2 1号線と4号線に留置車がある土休日早朝の長岡天神駅

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急京都本線平日朝ラッシュ時ダイヤ~桂駅解放作業~

2013年05月14日 | 阪急

 5月2日木曜日。三宮・西宮北口で阪急神戸本線の朝ラッシュ時の模様を見物して十三まで戻り、十三から阪急京都本線に乗り換えて通勤特急で桂へと向かいました。車内は遠足の高校生などで満員でした。

130502hky93042  嵐山線ホームは高校生であふれかえっていました。思えば私も中学時代にこの時期に嵐山方面へ遠足に行ったことがあります。大阪北部の学校では定番なんでしょうかね。

130502hky8303  桂では10連快急の解結作業を動画に収めるのが目的です。阪急京都本線では増結作業は河原町で行われるのみで、途中駅での増結作業はありません。神戸本線、宝塚本線と違って幌付での増解結作業は面白そうです。解結作業はあっさりしており、到着後、幌が外され、増結車が後ろに下がって解結完了です。その後、基本編成が出発し、増結編成は反対を向いて車庫へ入庫する段取りです。三宮などでも増結車は逆走して回送されますが、どこも同じような感じなんですね。

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急神戸本線平日朝ラッシュ時ダイヤ~西宮北口~

2013年05月13日 | 阪急

 5月2日木曜日。三宮から通勤特急で移動して西宮北口へとやってきました。ここでは通勤急行の増結シーンを押えます。通勤特急が出て行った後、すぐに通勤急行が出て行くため、1本目は増結シーンを見られず、次の列車を狙いました。

130502hky7019  通勤急行発車前に短絡線に回送が入ってきました。宝塚方面への送り込みのようです。おそらく準急の送り込みでしょう。

130502hky8201  特急が到着し、その後短絡線に準急が到着。特急が先に出て行った後、短絡線から今津準急が出発して行きました。ラッシュ時らしい光景を動画に収めて、続いては本命の通勤急行です。

130502hky7030  通勤急行も三宮の通勤特急などと同様、増結車が先に入線。ここは車庫から増結車が直接入ってくるので増結に際して効率はよさそうです。増結車が定位置に停まった後、基本編成が進入。停止位置で停車した後、増結車が動き出し連結を開始します。阪急と同じグループの阪神は増結編成が停車しているところに基本編成が停止を繰り返して連結する方式ですが、阪急は増結車を動かす方式ですね。近鉄などは増結編成を後ろにつける場合は増結編成が動いて連結されますが、増結編成を前につける場合は基本編成が動いて連結されています。阪急の増結パターンは他社と異なるのでしょうかね。少なくとも関西では特異なケースのように思います。

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急神戸本線平日朝ラッシュ時ダイヤ~三宮駅~

2013年05月12日 | 阪急

 5月2日木曜日。早朝快速見物の後、阪急神戸本線へと移動。まずは三宮駅で通勤特急や特急の増結作業を見物します。

130502hky9000  9000系通勤特急新開地行きをケツ打ち。グランフロントが見事に白とびしました。

130502hky7008 5000系特急と7000系10連通特の送り込みが三宮駅東方で顔を合わせた。

130502hky70082  当駅始発の通勤特急が西宮車庫から10連のまま回送で到着。下り線から4号線へ渡る列車はラッシュ時ならではのものです。

130502hky9004  9000系通勤急行が2・3号線中線に到着。通勤急行は基本中線からの発車です。

130502hky7034  特急の増結車が到着。基本8両より前に三宮駅に到着して、梅田方にて増結待機します。基本編成が新開地から到着。増結寸前で、普通に被られてしまいました。

130502hky7037  通勤特急の増結車が入線。先の特急と同じ要領で増結作業を行います。先の反省を活かして3号線側のホームに移動して動画を撮影。そのままこの通勤特急に乗って移動しました。

 途中六甲で貴重な追い抜きシーンも動画撮影しました。

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急京都本線平日早朝ダイヤ~快速を追う~

2013年05月11日 | 阪急

130502hky9303  5月2日木曜日。連休中日ですが、休みだったので平日ダイヤの見物に出かけました。この時期限定の早朝阪急京都本線快速を追いかけてみました。早朝運転の3本をそれぞれ撮影。1本目は・・・とりあえず茨木市で。さすがにこれは地元でないと撮れません。

130502hky9309  2本目は移動して上新庄で。そういえば同じような動きを以前したことがあるような・・・。

130502hky9304_2 3本目は目新しいところへと言うことで南方へ。モロ逆光です。

鉄道コム

にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ   にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ   にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ

ポチッとよろしく!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急撮影~春のヘッドマークさくら・グランフロント大阪~

2013年04月17日 | 阪急

130407hky9303  4月7日日曜日。しまかぜ撮影後、2074レにEF66-24が入ったという情報があったので、さくら夙川へ向かうことにしました。しかし・・・JR神戸線は強風の影響で遅延しており、2074レも大幅に遅れているという情報もあったので、軽く断念して予定を変更。大阪へ出て、梅田から阪急に乗り換えて中津へ。

130407hky9000  阪急で狙うはさくらマークと先頃付き始めたグランフロントの街開きのヘッドマーク付電車。さくらは京都線と神戸線で一部見られたぐらいで遭遇率は低かったですが、グランフロントは全線とも結構な遭遇率でした。

130407hkyt90102  9010F宝塚線普通。ヘッドマークはなしですが、最新鋭の電車も稼働してたんですね。9000系もこれで打ち止めの噂もありますが、さてさてどうなることやら。

130407hkyt90092  中津でかなり撮れたので、続いて十三に移動して、9010Fのケツ討ちを実行。その前に9009Fもやってきました。?よくよく考えればこれまで偶数は神戸線、奇数は宝塚線に配置されていた9000系の配置がここへ来て崩れてますね。宝塚線から神戸線への貸し出し編成などの影響なんでしょうか。130407hkyt90103

130407hkyt6008  撤収寸前にさくらマークの神戸線特急も来ました。さくらは終わりなので少ないのか、たまたまさくらマーク付の編成が車庫へ入っていたのか、よくわかりませんが、この日はグランフロントばかりが目に付いた次第でした。

130407hky7007

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急京都線と嵐山線を撮る~東向日・桂~

2013年02月11日 | 阪急

130126hky5306  1月26日土曜日。サントリーカーブで北びわこ号送り込みを撮り、遅延している5087レまで時間があるので阪急へと転戦しました。まずは東向日で京都線の撮影を行います。寒いです。ぴ~かんなんですけど・・・風が強すぎる。

130126hky7320 7320F魔改造車の特急梅田行き。顔面魔改造はどっちでもいいですけど車内が9000系並みになっている点は評価できる車両。

130126hky9309  桂に移動して嵐山線6300系を撮影。久々の嵐山線6300系です。臨時シーズンにはよく来ますが、シーズンオフにはあまり来ないので嵐山線6300系は結構珍しい存在かも。

130126hky63523  こちらは6352F。基本的には中身は変わりません。これらの発展系が6354F京とれいんという感じでしょうか。

130126hky6351  6351Fは車庫でお休み。しかし、よくよく見れば6300系って若番ばかりが残っていますね。6330Fが真っ先に廃車になったのには驚きましたが、なんでか現存しているのが6350Fトップナンバーから6354Fまでなんでしょうかね。

130126hky635346353Fの普通を撮って撤収。6352Fよりも綺麗にしてありました。京とれいんもいいですけど原型を留めている嵐山線の6300系にも注目して欲しいものです。

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急各線を撮る~昼間からライト点灯~

2013年02月03日 | 阪急

130112hky7011 1月12日土曜日。JR大阪環状線撮影後、阪急に転戦しました。年初から昼間でもヘッドライトを点灯している阪急電車を狙い撃ちします。まずは梅田駅宝塚線ホームから宝塚線電車を撮影。

130112hky6008 6000系急行。阪急電車は新旧問わずおでこに2灯のライトが付けられている。

130112hky9004 続いて中津に移動。宝塚線ホームから3線を撮影。まずは神戸線9000系特急。七福神マーク付の9004Fです。

130112hky8314 こちらは京都線8300系普通高槻市行き。中津は意外に京都線が一番撮りやすいかもしれない。

130112hky3066 宝塚線3000系七福神マーク付の普通梅田行き。この日は宝塚線で七福神が大当たりだった。

130112hky51042 十三に移動して再度宝塚線を撮影。七福神マーク付5100系急行梅田行き。

130112hky9007 9007F急行宝塚行きを潮に撤収しました。

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急京都本線1/21緊急ダイヤ~茨木市~

2013年01月26日 | 阪急

 1月21日の阪急京都線西京極~西院間で発生した自動車との衝突事故時の緊急ダイヤの模様です。上は非常に珍しい通勤特急桂行きの出発シーン。梅田~桂間は平常ダイヤには程遠いものの通勤特急、快速急行、準急などの優等も運転されるダイヤになっていました。

130121hky9303  上の動画は平日最終などでお馴染の準急桂行き。9300系で運転されているところも最終と同じですが、茨木市駅1号線から出発しているところが最終とは違うところ。

130121hky9309 通勤特急桂行きの茨木市駅入線シーン。ホームの行き先表示は消えたままになっている。運転計画が立たないのかそれとも表示ができないのか。乗る方からすると次に何が来るかわからないので不便この上ない。

130121hky7306 定期列車では見られない快速急行桂行き。桂行きが見られるのは通常は普通と準急のみ。

130121hky2315 こちらは普通桂行き。普段から夕方ラッシュ時や夜間に運転されているので珍しくもないが、2300系の桂行きはあまり見かけないかも?

ポチッとよろしく!

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 関西の鉄道へ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ にほんブログ村 鉄道ブログ 私鉄・公営へ ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする