さんぽ道から

散歩中の雑感・モノローグを書いてみました

株価はどこまで下がるのだろう?

2021-03-24 17:43:47 | ダイアリー


今日も株価(日経平均株価)は590円下げ、この四日間の下げは1800円以上となります。
どこまで下がるのだろう?

下げ理由は、
・欧州でコロナ異種株が猛威を振るっていて、主要国が都市封鎖に入っていて=景気の回復はまだ先としていること。
・米国は200兆円のコロナ対策費に続いて、330兆円規模の景気対策(インフラ整備と格差是正費)を計画していて、財源に、増税+国債の発行を考えざるを得なく=金利↑=景気を冷やす懸念が市場に広まってきていること。
・中国の景気は欧米への輸出の伸びが鈍化していて、下降気味なこと。
などと挙げられています。

しかし株価は、買い手が売り手より多いと上がるものですので、株の買い手が少ないのが現状です。
大口の買い手は日銀と外国人ですので彼らが株価動向を静観していると思われます。

外国人は昨年秋から(日本株の上昇時から)売り建てに走り、今年に入ってから、株価上昇で、売り建ての解消買いに入り、損失を大きくしました。
現在は株価が下がり切っていないとみて買い手には加わっていません。

日銀はEFT買いの内容を、日経銘柄のETF買いを止め、TOPXのETF買いに絞り、また 株価下落に自動的に買い入れるのではなく、大きく下げた時に適時購入ということにしました。
これで株価への影響は、薄く広くということとなりました。従って日銀が買いに入ったというシグナルは見えにくいものになりました。

また最近多くなってきた個人投資家には新規参入の方が多く、株価が総じて高い状態では、儲けものは見つけ辛い状態でしょう。

株価の買い時(外国人も個人投資家も買い意欲を見せる時)は何時頃になるのでしょうか?

分かりませんよね。

感触としては、外国人の売り建てが盛んになりはじめた基点の日経平均23500円辺りのような気がします。
今日の日経平均は28405円ですので、あと5千円の下げ?
これでは評価益ががくんと下がってしまいますので、個人的な希望としては、日経平均26000円辺りで外国人が買いに回ってくないかなぁ?と思っています。
コメント