さんぽ道から

散歩中の雑感・モノローグを書いてみました

槿27

2011-08-17 10:57:11 | 花一匁
この槿なんだか強そー
少し濃い色のせいかなー

朝の気合は
男性はネクタイの色
女性は口紅の色で結構当たるもの

濃い色や派手を選ぶということは気を強く持たなくてはならないと自覚する時に
ナチュラルや薄い色目を付けるということは出来れば今日はその他大勢の陰に隠れていたい時に
好まれるという

女性は男性に比べて
精神的にタフということは
赤や派手な柄のネクタイをきっちり締めている男性より
塗りが荒っぽく薄いピンク系の口紅をしている女性のほうが
要注意?

ストレスの
はけ口にされるかも
どうだろう.....
コメント

ダリア49

2011-08-16 06:11:43 | 花一匁
ダリアは変質しやすく
園芸種は三万以上といわれているのに
これは昔からのダリアのよう.....

始めて見たダリアもこんな感じで
標準形?

四つ角に置かれている一斗缶に頭がい骨が入っていたり
我が乳幼児を餓死させても平然とマスコミの取材を受けている男がいたり
何か問題があると財源がないのにのすぐにお金をばらまく政権が長居したり
世界第三位の経済大国なのに経済/財政/投資の世界には疎いと常に逃げ腰の首相がいたり
他局との差別化を図るあまりとても一般的な判断基準を持っていると思えないニュース解説者を出演させたり
最近
異常なことが多すぎる

これは
バブル崩壊後
崩壊原因を大勢順応性と創造力に欠けたものとして
より個を尊重する
他との違いを是とする
環境に大きく切り替えた過ぎたことによる反動?

個性尊重や差別化は
常に基の標準や一般を
念頭に置かないと量れない?

違いの強調は
次の変化
現環境に更に順化するための準備で
社会の主ではなく従?

しかも
幸せや目指してきたものは
結構標準/日常/平凡の中に在ったりして

ダリア園も
こんな花が真ん中にあっても
いいのかも.....
コメント

コスモス24

2011-08-14 06:18:47 | 花一匁
今年のコスモスは少し歪かなー
暑さに強くなったといっても
この暑さには勝てないのかなー

品種改良で
7月から咲くようになってきたが
そもそも
コスモスは
日が短くなり
気温は30度以下
20-25度を適温として

10月ぐらいから
そうよく眠れ始める季節から
咲くものだった

熱中症は
特に気温体温の上昇に気がつかない
水分補給が十分に出来ない等の理由で
半数近くは夜に発病するという

喉の渇きを覚えない湿度
湿度50%前後で
布団の中の気温が32~34度が睡眠の最適条件とすると
夏場の室温は28~29度ぐらいまでが
快眠の
コスモスの
条件

温暖化で暑さに慣れてきたといっても
改良で耐熱性が上がったといっても
変形コスモスは
熱中症への警鐘かも

電力消費ピークに心配のない夜は
空調をつけて寝るのは
悪くない

出費もあと後のことを考えれば
高くない

どうだろう
コメント

8月中Ⅹ

2011-08-13 05:37:11 | 時の花
次々に花を咲かせる槿ですね.....

次々に立候補者名が出てくる民主党代表選を呼び起こします

今取りざたされているのは6名?

約束した歳出の大幅な削減を放棄し消費税増税に前向きなり
菅さんを引きずり下すのにマニフェストをほぼ放棄した民主党
前衆院選の約束は何なんだったのだろう

目標なしに
業務をただ上手にこなそうとする
どうしようもない上司は
気楽だが

下の者は
上が直ぐに
上下左右に影響され
コロコロ変わり
堪ったものではない

6名の方
それとも
もっと?

気楽に手を挙げているのでなければいいのだが.....
コメント

水面Ⅲ

2011-08-11 11:04:12 | デジャヴ
猛暑にも関わらず
木陰を映す水面は涼しげです.....

この暑さ
目から入るものにも
影響されているのかも?

八年程前の内閣府の
高齢者の生きがい調査によると
周りから社会から感謝されることが
家族とのだんらん/友人知人との交流/趣味スポーツ旅行等に次いで
上位をしめていた

エコ+節電を突き付けられている
この世の中
涼しげなスタイルに
心がけるのはどうだろう

奥方のアドバイスも忘れずに.....
コメント

薔薇149

2011-08-02 09:11:46 | 花一匁
小雨に
寄り添うように
咲いている薔薇.....

そういえば最近
現実離れしたドラマや映画以外には
人の寄り添うシーンを
あまり見かけない

対象の欠点をえぐり出す改善志向
効率思考で合目的行動のみを正着とする考え方
過度な個性尊重&行き過ぎたプライバシーの保護
健康福祉セイフティーネットの発展
核家族化&個室志向の広がり
弱者=信仰心等の
産物だろうか

先日TVで
終戦の年を知らない若者がいると
学校や歴史教育を問題視していた

歴史とは
年号や権力の移り変わりを学ぶことだろうか?
それとも
我々はお互いに
寄り添いながら生きてきたと学ぶものだろうか?
考えさせられました
コメント