さんぽ道から

散歩中の雑感・モノローグを書いてみました

1月下13

2008-01-31 13:38:54 | 時の花
遠視が
進んだに違いない
小振りなラン
細かなところが
よくみえない

中国製
冷凍餃子を食べたら
殺虫剤入りで
入院者が出ているという

冷凍食品
安くて簡単
保存もきき
高齢者にとっては
欠かせない

高齢化社会下の
食の安全

包装紙の裏の小さな
表記「中国製」
商品名の横に大きく
表示させる案をとったら
どうだろう

大きな中国
内外に反対者は
出ないはず
コメント

ハイビスカスⅡ

2008-01-30 09:15:22 | 花一匁
後姿の
ハイビスカス
爽やかさと若々しさが
好印象

昔は
さぞかし
きれいだった
立派だったに違いない

後姿といえば
後姿美人
言葉としては
正面が不細工な人で
女性をさすというが
もう古い

全面ガラス張りのような
この世の中
周囲の想像力を盛り上げる
後姿は
老若男女
誰にとっても
大事なコミュニケーション・ツール

せめてもの後姿
から
攻める後姿に
変しんだ
コメント

ベゴニアⅤ

2008-01-29 09:13:14 | 花一匁
ベゴニアの
この色は
デリシャスな
赤カブの漬物の


ビタミンと乳酸菌の豊富な
ヘルシーな
漬物

漬物は
下味付けと
雑菌の繁殖を抑えるため
先ず塩と重石で
食材を脱水し
これに
塩分に強い
乳酸菌の働きで
出来たもの

塩味を抑え
風味と酸味を微妙につくる
発酵の働きぐあいが
美味しさの秘訣という

いつの間にか
高くなった漬物だが
保存食
毎日少しずつ
味わってみるのもいいだろう

コメント

白梅

2008-01-28 08:47:51 | 花一匁
白い梅
清楚な感じが
とてもいい

感じのよい梅が
何故
松竹梅で最下位?

松竹梅は
寒さに強いものとして
中国宋の時代に
よく絵画として描かれ
飾られた

これが
日本では
松竹梅の順に
松・竹は常緑で長寿を表すもの
梅は冬に花咲く縁起ものとして
平安・室町・江戸の年代順に
器や布に描かれ始めたという

縁起ものとして広まった順に
松竹梅となった説と
松・竹・梅は一つの言葉で
読み方から松竹梅の順とする説が
あるようで

松が特上
竹が上
梅が並の順となったらしい

食材の値上がりで
松竹梅の値差は縮まった
今度は一段飛ばして松にトライ
どうだろう
コメント

ニホンズイセンⅡ

2008-01-27 11:37:41 | 花一匁
堤防や公園で
春をよぶ
ニホンズイセン
斜面に
多く咲いている

斜面といえば
下り坂の経済

国を頼る人が多くなり
益々増える平等と規制...
明らかに
成長格差と自由をエネルギーとする
経済活力を
削いでいる

民力が
外へ外地へと向かい続ける
日本だが
ここは下りも上りもある斜面
山国ニホン

行財政・経済再生ビジョンさえ
固まれば
アメリカと成長国中印の
間にあるニホン
地の利もあって一気に
国内経済は上り坂
コメント

1月下12

2008-01-26 13:14:34 | 時の花
傾いたまま
首の回らなくなった
アンスリウムのようですね

首が回らなくなるといえば
相次ぐ値上げ

円安による
値上げから
原油高による値上げ
そして今度は
電気・ガス料金の
値上げの発表...

電気代は
多くのものの
値上げにつながる起爆剤

エコ・ライフとダイエット
以前は「お願い」
今後は「強制」?
どうだろう

コメント

紅梅Ⅱ

2008-01-25 17:57:43 | 花一匁
梅が
咲き
春のスウィッチ
入ったようだ

まだまだ
寒いが
昼は少しずつ
明るく長くなってきた
春が遠くに見えてきた

明るい
ニュースは
少ないが

梅の花
春告草に負けじと
ここは雰囲気転換
気分転換
コメント

ウナズキヒメフヨウ

2008-01-24 17:34:45 | 花一匁
頷き姫芙蓉
英語では
スリーピング・ハイビスカス

花開かず
下向きに咲く様は
名に違わず
なんとも気持ち良さそうな
転寝です

転寝といえば午睡

脳は
その活性化のため
午後二時頃に眠気が起きるように
指令を出すという

ただ
不幸なことに
会社や学校での
転寝は
ごく自然なものとはとられない

会議や授業次第だが
昼休み
チョッと寝ると良いようだ
コメント

金花茶

2008-01-23 14:33:35 | 花一匁
物陰でも
不思議と
目立つ金花茶です

目立つといえば
視線の動き

予習をサボり
授業で目立たないようにしたが
やっぱり先生にあてられた
視線の動きでばれたらしい...

視線を右に動かすのは
言語を司る
考える脳が働くため
右上への視線の動きは
「見たものを理解しようと考え中」
右下の視線は
「体に関することを考え中」

視線を左に動かすことは
五感や表現方法を司る
イメージ脳が働くということで
左上への視線は
「何かを思い出そうとイメージ中」
左下の視線は
「音に関することをイメージしてます」
ということらしい

先生にあてられたら困ると思っていると
視線は左下
予習してこいと怒られクヨクヨすると
視線は右下となるようだ

本当に
目は口ほどにものをいう
コメント

紅合歓

2008-01-22 17:11:20 | 花一匁
紅合歓
小さな
打ち上げ
花火のような衝撃だ

花火といえば
お楽しみというより
悪魔払いのため
打ち上げる国もあるようだ

最近
子が父親を虐待したり
母親と兄弟を殺傷する...
躾や教育を超える力が
加害者に働いたとしか理解できない
事件が続いている

社会国家の礎たる家庭
家庭内トラブルほど
不安なものはない

節分の
豆まきに
お父さん
花火を打ち上げては
どうだろう
コメント