goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

“エレモフィラ・トビーベル” → “ホワイトツリー”とも呼ばれています

昨日は各地で、大震災の慰霊・追悼が行われたようです                                                          東北の地に向って、黙祷!!


 

 先日群馬・高崎方面を  走っていましたら、大きな花屋さんを見つけ覗いてきました                                            いつも見ているところとは違って、どこがどうという訳ではありませんが、始めてみるところというのは興味つきないものがあります

幾つか目新しい花達を見つけたので、紹介します

“エレモフィラ”は、オーストラリア原産のハマジンチョウ科・半耐寒性の常緑樹で、乾燥に強く育てやすい上、淡く白見のかかった葉が目立つ植物です                                                                     これから別名を、“ホワイトツリー”といいます

ポット苗で売られていましたが、薄紫の花を付け、すっと立ている木姿はなかなか綺麗です

“エレモフィラ”は春の一期咲きと四季咲き性の強い品種があり、四季咲き性のものは、“トビーベル”と呼ぶそうです

“エレモフィラ・トピーベル”は2010年に品種改良された新品種で、冬のシルバーリーフとして人気が出ているのだそうです

丈は50cm~1.5mくらいになり、葉はシルバーがかった産毛で覆われ、淡い青紫色の花はとてもきれいですから、人気だという理由が分る気がします

 “エレモフィラ”の花言葉は、 「 瞳の佳人 」 です

ちょっと横道ですが、・・・「佳人」というのは、「美しい女性」の意味です                                                                「麗人」の意味は、「容姿の美しい女性」だそうです・・・「男装の麗人」なんて表現がありましたね

「佳人」は、「優しく美しい女性」の意味かな

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 大震災から1... “クリサンセマ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。