goo

‘アップル・ミント’ で、癒しの時間をもとう 

昨日は囲碁の研修旅行に行き、お休みしました
マイブログ出来るだけ休まない様にしたかったのですが、戦績芳しくなくちょっと意気消沈  ・自身で囲碁の反省癒しの時間を持ちました
すっかり‘ハーブ’づいてますが・・・癒しの植物と言えば‘ハーブ’ですね 
‘ハーブ’の中でも‘ミント’は大変良く知られています
   ‘ミント’は、シソ科ハッカ属(ミント属、メンタ属)の総称です
‘ハーブ’として、料理や菓子、薬用酒などの材料となるほか、精油(エッセンシャルオイル)は香料として、食品や歯磨き粉に添加されたり、アロマテラピーに用いられとても愛用されています

‘ミント’は多年草で、地中海沿岸からヨーロッパが原産です
紀元前1世紀のローマ時代から人々と係わりが有ったと言われる位、古い栽培歴史があり、その仲間は‘ハーブ’の中でも結構多いようです
先日群馬・高崎の植物園に行きましたが、その折‘アップルミント’の花が咲いているのを見つけました


‘ミント’の和名は「薄荷」といわれ、日本原産の「薄荷」は葉の付け根に花を咲かせるものが多いそうですが、一般的には穂状の形に花を咲かせます
‘アップルミント’は穂状にやや濃い赤紫のシベをつけた花が咲き、葉を千切って揉むと名前通り「林檎」の香りがします
嗅いだら、青林檎(!?)の薄~い香りがしました 


‘アップルミント’の 花言葉 は 「 美徳 」
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ‘ウツボグサ(... ワレモコウ・... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。