goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

孔雀草は、別名・クジャクアスターといいます

上信越道藤岡ICの道の駅ラランにある花の売り場で、孔雀草の名札が挿した花が売られていました 

どことなく紫苑の花に似ています

孔雀草は別名・クジャクアスターといい、北アメリカ原産のキク科シオン属の多年草(1~2年草)です

昭和30年代に入ってきて、最近では花壇や切り花によく使われるようになっています

宿根アスターの園芸種だと思えます

分枝がよく株立ちし、草丈は40cm~1.2mになります

葉は披針形~倒披針形で互生しています

花期は7月~11月頃までで、花色は白、紅、紫、青、ピンクと各種です

色が色々なので、別名も幾つかあり、シロクジャクとか、木立ノコンギクと呼ばれます

「アスター」という名は、ギリシャ語の「aster(星)」という意味で、草姿を現し、一つ一つの花を星に見立てたものと考えられます

        路上花売り場に並べられた 孔雀草の鉢花

孔雀草は草丈が大きくなるので、6月頃切り戻しをしておくと、茎の木化を防ぎ、丈も低く楽しむことができるそうです

株立ちし、長く伸びた茎は弓状に曲がり、数年経つと茎の下部は木質化します

葉は細く長線形で、花の時期には2cm位の小ぶりの野菊に似た優雅な花が咲きます

道の駅で咲いていたアスターのように、八重咲の花もあります

花数が多く独特の華やぎのある花で、水揚げもいいので切り花で喜ばれるようです

      八重の孔雀草花 アップ !!です

 孔雀草の 花言葉は、「 可憐 」、「 ひとめぼれ 」、「 いつも愉快(白) 」、「 飾り気のない人 」、「 思いで 」   です

何かあったか味のある花だなと思いました

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 朝鮮朝顔の... 「鼻高展望花... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。