日々の雑感記によるヘボ・マイ趣味紹介です。
ダッペの悠友ライフ
クフェアの仲間・メキシコハナヤナギが花咲いていました
暑いので、週一の産直廻りがこのところあまり行かなくなってました
先日久しぶりに埼玉R254沿いにある産直に行ってみたところ、暑さの中で花木コーナーの花棚に幾つか始めて見る花を見つけました
ポット植えされているのですが、下のポットが見えないくらいにびっしり並んで咲いていました
花の名は、クフェアといい、中央アメリカ原産のミソハギ科の常緑多年草もしくは常緑低木です ・・・ 約250種が分布し、日本には明治~大正に数十種類が渡来しました
クフェアには数百種の種類があるようで、ヒッソピフォリアとイグネア(ベニチョウジ)の二つに分類されています
見つけた花はクフェア・ヒッソピフォリアで、別名メキシコハコヤナギという非耐寒性常緑小低木です
メキシコハコヤナギの群落 ・・・ ポットを沢山並べたものですが、綺麗に咲いていました
メキシコハコヤナギの花は、春~晩秋まで長期間、赤紫色の小花を穂状に咲かせます
繊細な葉の形とくっきりした葉色、赤紫色の小さな花が沢山咲く様子はとても可愛く見えました
横に茂るように咲いている様子は、ミソハギの花を寝かせて咲いているように見えました
直線型に配置された枝の先端や葉腋から花が咲いています
一般的にクフェアの名で出回っており、鉢植えでよく売られています
庭に植える場合は、日当たりと水はけのよいところを選び植えて管理しますが、寒さには弱いので霜の降りる前に、剪定して鉢に取ります
増やす場合は、5月に株分けするか挿し木(挿し芽)ができます
メキシコハコヤナギの花 アップ
メキシコハコヤナギの 花言葉は、 「 自由 」、「 気まま 」、「 立派 」、「 せつない思い 」、「 家庭愛 」、「 我が国を愛す 」 です
« 千葉・九十九... | ヘリオトロー... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |