きょうは、午前中に休日系業務1件に出動しました。
お世話になりました。ありがとうございます。
m(__)m

午後、散歩しました。甘南備山。今月5回目。


↑きょうはA-17から登りました。雨乞いの小径。

↑ゼェゼェ
言いながらも、途中で立ち止まることなく山頂へ到達できました。
てっぺん神社におまいりしました。

↑神社から元甘南備寺のほうへ下って、さらに十番坂も下る。

↑十番坂を下っています。画像では〝下りの感じ〟が伝わらないなぁ

↑シダの仲間でしょうか。この一角に群生しています。

↑十番坂を下りきって、A-10プレートのそば。

↑A-10から、ひだまりの小径へ進みました。
このコースを歩くのは久しぶりです。
ブログ記事を振り返ってみると、前回ここを歩いたのは今年7月24日だったか…。

↑甘南備山の山道コースのなかでも、人通りが少ない区間です。
草刈りがされていないので、草ぼうぼうのところもあります。
でも、そんなに大したことはありません。草を踏みしめて、歩いていけます。

↑ほんとに久しぶりに歩く、ひだまりの小径です。
ここ最近、てっぺん神社と三角点広場へ到達するだけで精一杯
という感じが続いてました。
8月とかは猛暑のなかを散歩したので、体力の消耗が激しかったのかも知れません。
ひだまりの小径~こもれびの小径へ足をのばして山道をウロウロする元気が無かったです。
きょうは、久しぶりにこのコースを歩けて良かったです。

↑A-11。ここから先は、こもれびの小径。

↑こもれびの小径を進んでいくと、池のそばに至ります。
これまた久しぶりの、扇池
8月は、ここへ歩いてくる元気も無かったです
扇池はきょうも穏やかでした。
これからは気候も良くなるし、また、扇池や、こもれびの小径へも歩くようにしたいです。

↑扇池から雌山を目指し、三角点広場に到達。

↑三角点広場から、雌山の山道を下って帰りました。

↑ひのきの小径。つくつくぼうしが鳴いていました。
お世話になりました。ありがとうございます。
m(__)m




↑きょうはA-17から登りました。雨乞いの小径。

↑ゼェゼェ

てっぺん神社におまいりしました。

↑神社から元甘南備寺のほうへ下って、さらに十番坂も下る。

↑十番坂を下っています。画像では〝下りの感じ〟が伝わらないなぁ


↑シダの仲間でしょうか。この一角に群生しています。

↑十番坂を下りきって、A-10プレートのそば。

↑A-10から、ひだまりの小径へ進みました。
このコースを歩くのは久しぶりです。
ブログ記事を振り返ってみると、前回ここを歩いたのは今年7月24日だったか…。

↑甘南備山の山道コースのなかでも、人通りが少ない区間です。
草刈りがされていないので、草ぼうぼうのところもあります。
でも、そんなに大したことはありません。草を踏みしめて、歩いていけます。

↑ほんとに久しぶりに歩く、ひだまりの小径です。
ここ最近、てっぺん神社と三角点広場へ到達するだけで精一杯

8月とかは猛暑のなかを散歩したので、体力の消耗が激しかったのかも知れません。
ひだまりの小径~こもれびの小径へ足をのばして山道をウロウロする元気が無かったです。
きょうは、久しぶりにこのコースを歩けて良かったです。

↑A-11。ここから先は、こもれびの小径。

↑こもれびの小径を進んでいくと、池のそばに至ります。
これまた久しぶりの、扇池


扇池はきょうも穏やかでした。
これからは気候も良くなるし、また、扇池や、こもれびの小径へも歩くようにしたいです。

↑扇池から雌山を目指し、三角点広場に到達。

↑三角点広場から、雌山の山道を下って帰りました。

↑ひのきの小径。つくつくぼうしが鳴いていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます