ダンポポの種

備忘録です

祝・直通運転スタート

2009年03月20日 21時21分19秒 | 鉄 道

本日、「阪神なんば線」が開業しました。おめでとうございます。
近鉄と阪神の直通運転も、スタートしました。

私も、直通運転初日の様子を見たかったので、夕方、ちょこっと出かけてきました。(←予告通り?)



↑新大宮駅にて。
 やってきました! 三宮ゆきです。
 近鉄車(5800系。L/C車)による、三宮ゆき快速急行。6両編成です。



↑奈良駅にて。
 阪神車(1000系)による三宮ゆき快速急行が、発車を待っているところです。
 頭上の発車案内板には、乗車位置が「△1~10」とあります。
 初日の混雑を想定してか、車両が短い阪神車充当の列車は10両編成で運行されていました。


◎近鉄奈良駅にて
カメラを手にした鉄道ファンは確かに多かったですが、私が訪れた夕方の時間帯になると、奈良観光を終えた家族連れや行楽客の姿も多く、
近鉄奈良駅はけっこうな賑わいでした。
快速急行に気前よく10両編成(阪神車)を回してくれていたので、ホームで到着を待っていたお客は乗り込んだあとみんな着席できたようで、
穏やかな雰囲気に包まれた発車前のひとときでした。

10両編成で走るのは尼崎駅までで、尼崎で後ろ4両(奈良寄りの4両)を切り離して、尼崎~三宮間は6両編成で走ります。
「この車両は、尼崎で切り離される?切り離されない?」
と、乗務員に問うている乗客もいましたから、阪神線への直通旅客もちゃんと乗ってくれているわけですね。
 
神戸弁…というか、京都や奈良のしゃべり方とはまた微妙に違うイントネーションが、時折聞こえてきました。
ちょっと懐かしく思うと同時に、直通運転が始まったことを実感しました。



↑大和西大寺駅にて。
 きっぷ売り場に掲げられた運賃表です。
 阪神線の部分は左端、オレンジ色で書かれているところです。
 東は名古屋・伊勢志摩から、西は神戸の元町駅まで、広範囲をカバーする運賃表になりました。

 大和西大寺から三宮・元町までは、片道880円とあります。
 元町から先、神戸高速線・山陽電鉄線への連絡切符は売られていないみたいです。
 山陽電鉄線へ直通した場合の運賃は、どういう計算になるのかな?
 
 また、この運賃表には、梅田(阪神梅田)までの運賃案内も記載されていません。
 大阪難波から尼崎経由で梅田まで、の切符は売らない…ということかな。



↑大和西大寺駅にて。ヘッドライト点灯の阪神車。
 三宮ゆき快速急行が発車しようとしているところです。(ドアは閉まっています)

 こまかい話ですが、「快速急行」という種別を表示するときの〝色づかい〟が、近鉄と阪神とでは異なります。
 近鉄線では昔から「快速急行」と赤色で表示しますが、阪神線ではこれを「快速急行」と青色で表示する流儀になっています。
 ちなみに、阪神線で赤色の種別表示といえば「特急」を意味します。
 
 こうした両社の色づかいを尊重し、近鉄車・阪神車とも、近鉄線内を走るときは「快速急行」と赤色で表示し、
 阪神線内を走るときは「快速急行」と青色で表示するようです。
 大阪難波駅で、表示の色を切り換えるのだろうと思います。(←まだ私は見ていないので…)



↑大和西大寺駅にて。
 近鉄車(シリーズ21)による、尼崎ゆき区間準急(大和西大寺始発便)です。最後尾の車両です。
 快速急行の大半が三宮まで直通するとともに、準急・区間準急・普通のそれぞれ一部は尼崎まで直通することになりました。

 区間準急の停車駅は、大和西大寺から東花園までの各駅と、河内小阪・布施・鶴橋と、鶴橋から尼崎までの各駅です。
 いわゆる、「通過する駅を言うたほうが早い」っていうやつか!?


きょうは、ややダイヤの乱れがあったようです。
午前中に近鉄電車のHPを見たら、奈良線で一部列車の取り消し(運休)もあったようです。
私が出向いた時間帯には、奈良駅に到着する列車が「3分遅れ」だとかでお詫び放送が流れていました。

まあ、オープン初日は、なにかとバタバタするものや。

(↑えっ…、それで流そうとしてる?)

(↑うん)


この直通運転をきっかけに、近鉄・阪神が一層発展するよう願っております。
本業が一段落したら、私も初乗りに出かけたいと思います。