先月から原則として金曜日に開催しています。
第23回は6月27日(金)に行います。
『増鏡』を基軸として、『平治物語』『今鏡』『平家物語』『吾妻鏡』『承久記』『六代勝事記』『五代帝王物語』『とはずがたり』『太平記』『梅松論』等にも随時言及し、中世史と中世文学の中間領域を探求して行きます。
今回は『増鏡』「巻二 新島守」の続き、承久の乱以降です。
テキストは、
井上宗雄『増鏡(上)全訳注』(講談社学術文庫、1979)
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000150062
河北騰『増鏡全注釈』(笠間書院、2015)
https://shop.kasamashoin.jp/bd/isbn/9784305707741/
第23回は6月27日(金)に行います。
『増鏡』を基軸として、『平治物語』『今鏡』『平家物語』『吾妻鏡』『承久記』『六代勝事記』『五代帝王物語』『とはずがたり』『太平記』『梅松論』等にも随時言及し、中世史と中世文学の中間領域を探求して行きます。
今回は『増鏡』「巻二 新島守」の続き、承久の乱以降です。
テキストは、
井上宗雄『増鏡(上)全訳注』(講談社学術文庫、1979)
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000150062
河北騰『増鏡全注釈』(笠間書院、2015)
https://shop.kasamashoin.jp/bd/isbn/9784305707741/
としますが、両書とも品切れなので、当方でコピーを用意します。
日時:6月27日(金)午後3時~5時
場所:甘楽町公民館
群馬県甘楽郡甘楽町大字小幡 161-1
上信越自動車道の甘楽スマートICまたは富岡ICから車で5分程度。
https://www.town.kanra.lg.jp/kyouiku/gakusyuu/map/01.html
なお、会場の近くには織田家ゆかりの「楽山園」という庭園があります。
「藤井 風 - "まつり" Official Video」(室内は前橋市の「臨江閣」)
https://www.youtube.com/watch?v=NwOvu-j_WjY
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます