学問空間

『承久記』『五代帝王物語』『とはずがたり』『増鏡』『太平記』『梅松論』等を素材として中世史と中世文学を研究しています。

「博士先生」

2010-07-22 | 新潟生活
投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2010年 7月22日(木)23時42分36秒

>筆綾丸さん
その人か、あるいはごく近いご親戚なんでしょうね。
平泉寺にはまた行くつもりなので、その時に聞いてみます。
平泉澄氏は司馬氏が泊った旅館、「板甚」の女将の言葉の中に登場しますね。(p116)

----------
 その後、雪の話が出た。
「博士先生が」
 と、女将がいった。そのような敬称でよばれている学者が土地にいるらしかった。
「昔、東京帝大の学生でいらっしゃったとき、冬休みで帰って来られると、たいていはこの宿に泊まって、雪のやむのを待たれたときいております」
「その博士先生という方の在所は、どこですか」
「平泉寺(白山神社)でございます」
 という。私どもは、あす平泉寺に行って苔を見たいと思っている。この勝山からはタクシーに乗ってわずか十数分の距離である。
 話をきいているうちに、その人は、戦前、皇国史観の学者として著名だった平泉澄博士であることがおぼろげにわかってきた。平泉寺は、明治の神仏分離で神社になった。平泉家はその白山神社の社家で、博士はいまも健在であるという。
----------

※写真

※筆綾丸さんの下記投稿へのレスです。

She is not what she was. 2010/07/22(木) 19:39:22
小太郎さん
小太郎さんが「あわわ」とあわてた女性は、司馬遼太郎の云う「品のいい娘さん」の、
三十年後の姿でしょうか。
司馬遼太郎は、あの紀行文の中で、平泉澄氏には全く言及していなかったように覚えて
います(記憶違いかもしれませんが)。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 拝観料五十円 | トップ | 東尋坊と平泉寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

新潟生活」カテゴリの最新記事