守備の差
第2戦日本ハムが逆転をした直後の7回裏1死1、2塁で代打立浪のうった打球はショートの金子がうまく捕り1塁走者を封殺し、失点を防いだがこの内野ゴロはバウンドが高くそして緩い難しい当たりで、内野安打になってもおかしくなかった。それを容易に処理した金子のプレーはその前の自らが放った逆転打と同じくらい貴重なプレーであった。そして第3戦8回表1死で打席に立った井端の打球は一塁線を襲うが小笠原の美技が長打を防いだ。本拠地に還り、セギノールがDHに戻った事からシーズン中同様に一塁を守る事になった小笠原のファインプレーであったが、小笠原がナゴヤドームで無安打に終わったのは慣れない3塁の守備に着いたのと無関係ではないだろう。 一方の中日、第2戦の7回表、稲葉の当たり損ねのゴロを捕手の谷繁が1塁に悪送球、第3戦は同じく谷繁が初回、田中賢のバントを2塁に送球して野選としてしまい、それぞれ失点に繋がった。未だシリーズ無失策の日本ハムとの星の差はここからも生じていると言えるだろう。
継投 監督采配
最近は投手分業制が確立しており完投をする投手が少なくなった。それだけに継投策は監督手腕の見せ所。しかし中日の継投は当たらない。第2戦は先発山本を引っ張り金子に逆転打を喫したのは仕方ないとしても、8回表から登板した3番手岡本がスギノールに駄目押しの2ランを浴びた。第3戦では2回以降好投を続けた朝倉の後を継いだ左腕小林が左打者の小笠原に初球をぶつけてしまい1球で降板。その後を受けた中里はセギノールを三振に切って取ったが続く稲葉に3ランを浴びた。第4戦は4回まで好投していた中田に替えて左腕の石井を投入したところ左打者の小笠原、稲葉に痛打され追加点を喫した。特に第3戦の8回裏、1死1,2塁のピンチに登板した中里はすばらしい速球でスギノールを三振に仕留めた後、何故か落合監督はマウンドにまで足を運んで間を取った。落合監督がどんなアドヴァイスを与えに行ったかは不明だが、そして結果論かもしれないが、中里のストレートを見ればそのまま稲葉を迎えた方が良かったのではないか?稲葉には初球カーブで入りそれをスタンドに運ばれている。ボールダマでも良いからストレートで入らなかったのはその前に一呼吸あったからではないか? 第2戦以降も中日の先発陣、山本昌、朝倉そして中田と相対した日本ハムの先発投手よりも出来は良かっただけに2番手投手以降の出来が悔やまれる。 一方日本ハムの投手リレーは見事の一言。特にセリーグ本塁打王のウッズ対策は万全であった。第2戦では2三振に切って取り、第3戦では初回1死1塁からそして6回は無死で2塁打の福留を背負って先発の武田がそれぞれ三振に討ち取った。第4戦は第1打席、2打席目と歩かしたが後続の立浪を抑えて失点を防いでいる。私的に目に着いたのは元ジャイアンツの岡島の好投。第3戦は福留を3球三振に討ち取りワンポイントリリーフを完璧に全うし、その裏の追加点が生まれ第4戦は7回表無死1,2塁のピンチに登板。前日に続き福留を三振に討ち取り後に立浪を歩かせ満塁としたが後続の森野を抑え、前日に続きマイケルに繋げる役目を果たした。ジャイアンツ時代はあんなにコントロールが良かったか?
試合の流れ 好運不運
試合の流れは完全に日本ハムのもの。しかしそれは偶発的に生じたものでなく日本ハムベンチの采配が招いたもの。注目された金村の謹慎明け登板は第4戦になり第3戦の新人武田勝の先発はシリーズ直前に伝えれれたと言うが、もしこの登板が逆になっていたらどうなっただろう?3戦が終わってもし日本ハムの星勘定が悪ければ(1勝2敗、または3敗)第4戦は新人投手では荷が重過ぎる。ここでエースの金村をと考えたローテーションだっただろう。また第2戦の同じルーキー八木の好投も武田に刺激を与えただろう。一方の中日はやや幸運に見放されているか?第4戦の6回表二死満塁の好機井上の放った痛烈なライナーは数センチの差でファールとなり結局次の球を空振りしてしまい、三振に倒れたがこの時マウンド上のトーマスが投じたピッチはインコースの低めでその前に痛打されたところから沈んだ球。捕手中島の構えとは逆でもう数センチ高ければ確実に捉えられていた危ないコース。 数センチの差が明暗を大きく分けている。
ドラゴンズファンとしては文字通り“祈る気持ち”で今夜の川上憲伸の快刀乱麻を期待しているだろう。だが舞台は“新庄劇場”ダルビッシュが八木、武田勝の好投に刺激され従来の力を出されれば今夜札幌で“シンジラレナィ”を聞けるかもしれない。
第2戦日本ハムが逆転をした直後の7回裏1死1、2塁で代打立浪のうった打球はショートの金子がうまく捕り1塁走者を封殺し、失点を防いだがこの内野ゴロはバウンドが高くそして緩い難しい当たりで、内野安打になってもおかしくなかった。それを容易に処理した金子のプレーはその前の自らが放った逆転打と同じくらい貴重なプレーであった。そして第3戦8回表1死で打席に立った井端の打球は一塁線を襲うが小笠原の美技が長打を防いだ。本拠地に還り、セギノールがDHに戻った事からシーズン中同様に一塁を守る事になった小笠原のファインプレーであったが、小笠原がナゴヤドームで無安打に終わったのは慣れない3塁の守備に着いたのと無関係ではないだろう。 一方の中日、第2戦の7回表、稲葉の当たり損ねのゴロを捕手の谷繁が1塁に悪送球、第3戦は同じく谷繁が初回、田中賢のバントを2塁に送球して野選としてしまい、それぞれ失点に繋がった。未だシリーズ無失策の日本ハムとの星の差はここからも生じていると言えるだろう。
継投 監督采配
最近は投手分業制が確立しており完投をする投手が少なくなった。それだけに継投策は監督手腕の見せ所。しかし中日の継投は当たらない。第2戦は先発山本を引っ張り金子に逆転打を喫したのは仕方ないとしても、8回表から登板した3番手岡本がスギノールに駄目押しの2ランを浴びた。第3戦では2回以降好投を続けた朝倉の後を継いだ左腕小林が左打者の小笠原に初球をぶつけてしまい1球で降板。その後を受けた中里はセギノールを三振に切って取ったが続く稲葉に3ランを浴びた。第4戦は4回まで好投していた中田に替えて左腕の石井を投入したところ左打者の小笠原、稲葉に痛打され追加点を喫した。特に第3戦の8回裏、1死1,2塁のピンチに登板した中里はすばらしい速球でスギノールを三振に仕留めた後、何故か落合監督はマウンドにまで足を運んで間を取った。落合監督がどんなアドヴァイスを与えに行ったかは不明だが、そして結果論かもしれないが、中里のストレートを見ればそのまま稲葉を迎えた方が良かったのではないか?稲葉には初球カーブで入りそれをスタンドに運ばれている。ボールダマでも良いからストレートで入らなかったのはその前に一呼吸あったからではないか? 第2戦以降も中日の先発陣、山本昌、朝倉そして中田と相対した日本ハムの先発投手よりも出来は良かっただけに2番手投手以降の出来が悔やまれる。 一方日本ハムの投手リレーは見事の一言。特にセリーグ本塁打王のウッズ対策は万全であった。第2戦では2三振に切って取り、第3戦では初回1死1塁からそして6回は無死で2塁打の福留を背負って先発の武田がそれぞれ三振に討ち取った。第4戦は第1打席、2打席目と歩かしたが後続の立浪を抑えて失点を防いでいる。私的に目に着いたのは元ジャイアンツの岡島の好投。第3戦は福留を3球三振に討ち取りワンポイントリリーフを完璧に全うし、その裏の追加点が生まれ第4戦は7回表無死1,2塁のピンチに登板。前日に続き福留を三振に討ち取り後に立浪を歩かせ満塁としたが後続の森野を抑え、前日に続きマイケルに繋げる役目を果たした。ジャイアンツ時代はあんなにコントロールが良かったか?
試合の流れ 好運不運
試合の流れは完全に日本ハムのもの。しかしそれは偶発的に生じたものでなく日本ハムベンチの采配が招いたもの。注目された金村の謹慎明け登板は第4戦になり第3戦の新人武田勝の先発はシリーズ直前に伝えれれたと言うが、もしこの登板が逆になっていたらどうなっただろう?3戦が終わってもし日本ハムの星勘定が悪ければ(1勝2敗、または3敗)第4戦は新人投手では荷が重過ぎる。ここでエースの金村をと考えたローテーションだっただろう。また第2戦の同じルーキー八木の好投も武田に刺激を与えただろう。一方の中日はやや幸運に見放されているか?第4戦の6回表二死満塁の好機井上の放った痛烈なライナーは数センチの差でファールとなり結局次の球を空振りしてしまい、三振に倒れたがこの時マウンド上のトーマスが投じたピッチはインコースの低めでその前に痛打されたところから沈んだ球。捕手中島の構えとは逆でもう数センチ高ければ確実に捉えられていた危ないコース。 数センチの差が明暗を大きく分けている。
ドラゴンズファンとしては文字通り“祈る気持ち”で今夜の川上憲伸の快刀乱麻を期待しているだろう。だが舞台は“新庄劇場”ダルビッシュが八木、武田勝の好投に刺激され従来の力を出されれば今夜札幌で“シンジラレナィ”を聞けるかもしれない。