goo blog サービス終了のお知らせ 

ギリシャ神話あれこれ:オデュッセウス帰還-カリュブディスとスキュラ

 
 船の航路は二つに分かれていた。
 一方は、神々が“漂い岩”と呼ぶ、荒れ狂う大波が絶え間なく打ちつける、山のように切り立った岩礁で、ゼウス神の伝令鳩でさえ、無事に通り抜けることはできないという。もちろん人間は、避けて通らねばならない。

 もう一方は、巨大な二つの岩間の海峡で、岩にはそれぞれ怪物が棲んでいる。

 てっぺんにイチジクの大木の生えた、背の低い巨岩のほうには、その根元に怪物カリュブディスが棲む。
 カリュブディスがどんな姿なのか、ちょっと分からないのだが、巨大な水袋に、アザラシのような四肢のヒレをつけた格好らしい。大食漢で一日三度の食事を欠かさず、この食事たるや、顔面これすべて口という馬鹿でかい口で、あらゆるものを海水ごと吸い込んでは吐き出すという、シロナガスクジラ並みに豪快かつ無精なもの。
 このため、カリュブディスの周りには海底の岩礁が覗くほどの大渦が逆巻き、近づいた船はことごとく、逃れようもなく巻き込まれてしまう。

 このカリュブディスは、もともとは海神ポセイドンを父に持つ、美しいナイアス(水の精)だった。
 ゼウスと常に反目している父ポセイドンに忠実で、ポセイドンが嵐を起こすと、その潮に乗り、潮を浜へと連れてゆく。こうして村や野や森を貪欲に水浸しにし、陸地を父神の海界の領域として勝ち取ろうとする。このため、激怒したゼウス神によって、カリュブディスは怪物の姿に変えられたのだという。
 あるいは、もともと異常に大食らいだったのが昂じて、ゲリュオンの牛を盗んで食らい、ゼウス神に怪物にされたともいう。

 To be continued...

 画像は、ベリー「オデュッセウスとセイレン」。
  レオン・オーギュスト・アドルフ・ベリー
   (Leon Auguste Adolphe Belly, 1827-1877, French)


     Previous / Next
     
     Bear's Paw -ギリシャ神話あれこれ-
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ギリシャ神話... ギリシャ神話... »