世界をスケッチ旅行してまわりたい絵描きの卵の備忘録と雑記
魔法の絨毯 -美術館めぐりとスケッチ旅行-
ギリシャ神話あれこれ:処女神、母となる(続)

汚らわしい! カンカンに怒ったアテナは、すぐに腿を羊毛で拭い取り、ポイとばかりに捨て去った。が、その精液は大地に沁み入る。大地は懐胎し、やがて赤ん坊を生み落とす。
生まれた赤ん坊エリクトニオスは、下半身が蛇という異形の姿。が、アテナはこの奇っ怪な姿の赤ん坊を、自分の子と認め、アテナイの王ケクロプス(この王も下半身が蛇という姿)の三人の娘たちに養育させることにした。
エリクトニオスを不死にしようと考えたアテナは、赤ん坊を箱に入れ、決して見てはならない、と言いつけて、ケクロプスの娘たちに託す(赤ん坊を蛇に巻かせて、箱のなかで育てると、不死になるらしい)。箱の開けず、中身も見ずに、どうやって赤ん坊を世話するのか、ちょっと分からないのだが、この種の話の例の漏れず、娘たちは早々に、禁を破って箱のなか覗いてしまう。
で、娘たちは、赤ん坊の蛇に殺されたとも、アテナの怒りを買って発狂し、アクロポリスの崖から投身して死んだともいう。
その後、母神アテナの神殿で育ったエリクトニオスは、成長してアテナイ王となる。
脚が不自由だった彼は、父神ヘファイストス譲りの鍛冶の技術で、四頭立ての二輪戦車を発明した。なので、ぎょしゃ座はこのエリクトニオスなのだという。
画像は、ヨルダーンス「エリクトニオス坊やを見つけるケクロプスの娘たち」。
ヤーコブ・ヨルダーンス(Jacob Jordaens, 1593-1678, Flemish)
Previous
Bear's Paw -ギリシャ神話あれこれ-
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ギリシャ神話... | 美しきパリの孤独 » |