世界をスケッチ旅行してまわりたい絵描きの卵の備忘録と雑記
魔法の絨毯 -美術館めぐりとスケッチ旅行-
ギリシャ神話あれこれ:クロノスの呪詛

幼い頃、母に連れられた美術館で、不気味な黒い絵を見た。やむにやまれぬ衝動に駆られて大きく眼を見開き、自分の子供を頭からバリバリと喰らう、影のような人を描いた絵だった。
母はそれを、悪魔(サタン)だと言った。私はこの絵を見てからというもの、怖くて怖くて、夜眠れないことも間々あった。以来、この絵は私のトラウマとなった。
相棒はこのことを聞いて、大いに面白がり、この手の主題の絵には、ゴヤであろうとルーベンスであろうと、やたらに興味を持つ。
……私だって、絵に描かれた物語さえ知っていれば、それほど怖いことなかったのになー。頭からバリバリ、というのは真っ赤な嘘で、画家たちの誇張。ちなみに、サターンはサタン(悪魔)とは別物。
クロノス(サトゥルヌス、サターン)が、父ウラノスから天地の支配権を奪取したことで、クロノスを神々の王とするティタン神族の時代となる。
が、王座を追われたウラノスは、クロノスに不吉な呪詛を残す。曰く、やがてお前も、我が子に王座を奪い取られるだろう。
クロノスは姉のレイア(レア)を妻としたが、ウラノスの呪詛を怖れ、産まれた子を次々と呑み込んでしまう(ここ! 頭からバリバリ、ではない)。
レイアはこれを恨めしく思い、末子のときは用心して、クレタ島に赴いて産み、洞窟に隠して、山のニンフたちに養育を託した。そしてクロノスには、襁褓にくるまった巨石を、赤ん坊だと偽って与えて、呑み込ませる。この助けられた赤ん坊が、ゼウス。
これは、母ガイアがひそかに授けた謀計で、彼女は、クロノスが父ウラノスと同じく、彼女にとっては我が子であるキュクロプスやヘカトンケイルらの異形の怪物を疎んで、再びタルタロスに閉じ込めたのを、恨んでいたわけ。
さて、ゼウスが成人すると、レイアはクロノスに吐剤を飲ませて、腹のなかのものをすっかり吐き出させる。まず最初に身代わりの石、次いでポセイドン、ハデス、ヘラ、デメテル、ヘスティアと、呑み込まれたのとは逆の順に、子神たちが次々と外へと飛び出す。
こうしてゼウスは、姉弟らとオリュンポス山に立てこもり、クロノスらティタン神族と戦端を開くことになる。
ちなみに、サトゥルヌスとは土星の名前。
私が幼少のトラウマから解放されたのは、もちろん小学5、6年生の頃、このクロノスの神話を読んでからだった。やっぱり、知による客観化が、トラウマ克服には一番の方法なんだねえ。
画像は、ゴヤ「我が子を喰らうサトゥルヌス」。
フランシスコ・デ・ゴヤ(Francisco de Goya, 1746-1828, Spanish)
Related Entries :
ガイアとウラノス
ゼウス
ティタン戦争
Bear's Paw -ギリシャ神話あれこれ-
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ティラミス | オランダ絵画... » |