元・副会長のCinema Days

映画の感想文を中心に、好き勝手なことを語っていきます。

「ジャーニー・オブ・ホープ」

2009-02-11 06:46:02 | 映画の感想(さ行)
 (原題:Journey of Hope)90年スイス作品で、米アカデミー賞外国語映画部門受賞作。トルコ東南部の小さな貧しい村に住む夫婦が、小さな息子を連れてスイスへ密入国しようとする話である。映画は一点の救いもなく、この家族の悲惨な旅を凝視していく。

 バスでイスタンブールに出た一家は、仲介人から偽造パスポートを受け取るが、子供の分は用意していないと言われ、やむなく貨物船の船室にもぐり込んでナポリへ。そこで知り合ったトラックの運転手がスイス人で、国境まで連れて行ってもらうが、入国は許されず、列車でミラノに送還。密入国ブローカーのもとに行き、なけなしの金をはたいてマイクロバスでアルプス山麓へ連れて行ってもらう。悪天候のもと、彼らは雪山を超えて国境までたどり着くのだが・・・・。

 監督のクサヴァー・コラーはスイス人である。このため、どうしても視点がスイス側によってしまうのは仕方がない。主人公はどうして危険なスイスへの旅を思い立ったのだろうか。先にスイスに移住した従兄弟からの一枚の絵はがきに“こっちは天国だ”という甘い言葉があったからか。たったそれだけのことで彼は土地も家畜も売り払い、周囲の反対も無視して危険な旅に出かけたのか。さらに彼は子供にパスポートが必要だということも知らず、うさんくさいブローカーを疑うこともしない。単に貧しい暮しがイヤだから安易に他国への移住を求める無知文盲の輩、極端な話、そういう風に描かれているといってもいい。移住への強烈な動機が示されていないのだ。

 ヨーロッパでは第三世界からの移民が社会問題化している。そのため排他的な極右勢力の台頭を招いているが、この映画は安易にやってくる移民側に問題がある、というスタンスをとっている。もっと移民の視点で事態を描くべきではなかったか。ただ仕事があるから、稼げるから、という理由だけで簡単に故郷を捨てられるとは、どうしても思えないのだ。

 ラストシーン、主人公が面会に来たトラック運転手に言う“あなたと友達になりたかった”というセリフの“あなた”とはいったい誰か。映画の中ではたぶんスイスをはじめとする先進国の人々、のことだと思うが、私はこの映画の観客のことではないかと思った。つまり、興味ある題材でありながら、突っ込みが足りない作品に仕上げてしまった作者の、観客に対するエクスキューズではないかと感じたのは私だけだろうか(やっぱり私だけかなあ)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする