ちゃみおか発

鉄道写真を中心に模型工作や旅行の記録を紹介します。

【Nゲージ】「飯田線・流電の時代」を夢見て

2013年12月28日 | 鉄道模型 Nゲージ


(塗装の剥離)


まずは、よく知られた方法を使って車体の塗装を剥がしてしまう。


(KATO の クモハ53007・クハ68420 はグレーの成型)


製品の塗装はしっかりとされていて、剥がすのは中々骨が折れる。
窓枠の側面に色が残ってしまったが、これ以上は窓の桟を壊してしまいそうでやめておいた。
鉄コレの方はポロポロと塗膜が崩れ落ちるような剥がれ方で、見た目には綺麗に色が落ちたようだ。


(TOMYTEC の 鉄コレは車体色に合わせた成型品)


KATO の飯田線の車体はグレーの成型品である。
方や鉄コレは塗装に合わせた色であった。

塗装を剥がして見ると、細かく彫刻された様子がよく分かる。
KATO の製品は言うまでもないが、鉄コレもリベット表現などなかなか綺麗にできている。


(伊那松島機関区の2両編成を再現)


クモハ53007 の相棒は、シルヘッダーにリベットのある クハ68400 とすべく鉄コレ福塩線の クハ68038 を改造することにした。
ポイントはトイレ部分の窓埋めであろう。


(豊橋機関区の2両編成を再現)


クハ68420 の相棒は、仙石線の クモハ54109 から クモハ54121 を作ってみたい。
屋根上のベンチレーター交換が肝になろうか。
前面窓の加工も忘れてはいけない。

兎にも角にも我が家のNゲージ飯田線シリーズは始まった。
できのよい市販品の加工は少々気が引けるが、塗装を落としてしまっては途中でやめるわけにもいくまい。
最初の編成は実験的な意味を込めて色々な市販パーツを使ってみたい。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
クリックをお願いします

にほんブログ村 鉄道ブログへ
クリックをお願いします