8月28日に渋谷駅前にオープンした
「GONTRAN CHERRIER TOKYO ゴントラン シェリエ 東京」
ゴントラン・シェリエさんは、
今年中に、パリで6店舗、シンガポールに4店舗を展開する、
飛ぶ鳥も落とす勢いの(?)
パリ若手ブーランジェNo.1…と言われている方らしい。
ここは以前、
わたしの持つワードローブの半数は占めるであろう
大好きなアパレルショップのあった場所。 . . . 本文を読む
8月3日にグランドオープンした
「246 COMMON」
表参道の交差点を外苑前方向に歩いて2~3分のところにある、
コミュニティー型商業施設です。
青山通り沿いに歩いて行って、
「あれ?こんな場所、あった?」と思ったら、
たぶん、そこが「246 COMMON」!
屋台のようにショップが並ぶフードコートと、
野菜や果物、パンやお花などが並ぶ
ファーマーズ・マーケット。
いろ . . . 本文を読む
また、買ってしまいました。
パン、たくさん。
冷凍庫がいっぱいなので、
あまり買わないようにセーブしてこの量です。
トレーがすぐにいっぱいになってしまうので、
「新しいトレーをお持ちします」と
かなり早い段階でスタッフの方に声を掛けていただくのが常…
でも、今回はトレー2個分ですから!笑
この日は、お昼にもパンが食べたかったので、
すぐに食べられるパンを選んでいます。
ハード系 . . . 本文を読む
西日暮里にあるパン屋さん「ianak!」
ハード系のパンから、お惣菜パンまで。
バラエティー豊かにパンがそろう、
みんなの“好き”が必ずあるようなパン屋さんです。
…って、
以前書いた記事と同じ始まりかたでごめんなさい。笑
お店を紹介するときの“冒頭部分”は、
いつも頭を悩ませることのひとつ。
手短に、端的に、
そのお店の“イメージ”を伝える言葉って何だろう、と
のっけからつまづく . . . 本文を読む
千駄ヶ谷小学校の向かいにある、
ますだ製パンさん。
フォントフェチのわたしは、
店名のロゴの「ますだ」部分にひどく惹かれるのだけど、
こういう感覚を分かってくださる方、いるかしら?笑
くるみパン
ますだ製パンさんのハード系のパンは、
“ハード系”といいつつも
ソフトな食感で食べやすいものが多いです。
このくるみパンも、そのひとつ。
リーンなパンが好きだけど重いのはちょっと…
. . . 本文を読む
ル・パン・コティディアンは、
ベルギー発祥のベーカリー・レストラン。
オーガニック素材にこだわったパンと、
コミューナル・テーブル(大きな長テーブル)で
知られているお店です。
世界19ヶ国に展開されているチェーンですが、
芝公園に日本一号店ができたとき、
実に様々なメディアで紹介されていたのが印象的でした。
きっと、ご覧になった方も多いですよね。
最近では、初台のオペラシティー内に、
. . . 本文を読む
千葉県の船橋市坪井東。
最寄り駅は「東葉高速線 船橋日大前」…
最寄り駅を聞いても、どこだか全くイメージがつかめず。
Boulangerie Queue は、
ツオップ出身のご夫婦が2009年11月にオープンしたお店。
手前にケーキ屋さんがあって、
うっかり間違えるところでした。
レビューを見ても分かりずらそうだったので、
通り過ぎてしまわないか、かなりドキドキ…笑
お店 . . . 本文を読む
墨絵は、
新宿駅西口のメトロ食堂街にある
レストランとパンのお店。
初めて墨絵さんのパンのショーケースを見たときは、
ちょっぴりセンセーショナルだったな。
あの独特なプライスカードで、
和風なのか洋風なのか判断しかねる
“墨絵風”としか表現できないパンを、初めて見たとき。
まだ、「満」とかが、ないころのこと。
今でこそ、
きんぴらやら、ひじきの煮物やらが
パンに入っていても全然驚かないけれど . . . 本文を読む
王子駅から徒歩5分ほどのところにある、
ロワンモンターニュ。
白神こだま酵母と北海道産小麦、
お砂糖は花見糖…と、
素材にこだわるベーカリーです。
パン・コンプレ
石臼挽きの北海道産全粒粉を使ったパン。
とてもあっさりとした食事パンです。
ハムやチーズのサンドイッチにもあいそうだな。
軽くトーストすると、
全粒粉の香ばしさがさらに際立っておいしいです。
グル . . . 本文を読む
盛岡のお土産にもらった、「穀」さんのパン。
お土産でパンをもらうのって、
すごく、うれしい。
わたしの知らない場所で、
ここから、ずっと遠くで、
毎日毎日、焼かれているパンが、
みずから買いにいったわけでもなく、
みずから取り寄せたわけでもなく、
いま、ここにある、って、
ちょっと、運命を感じませんか?笑
コンプレ100
全粒粉のパン。実に、明快。
コンプレ100%なら . . . 本文を読む
葉山町一色にある「ブレドール」へ。
お店の名前を聞いただけでは
「ふぅん」と思うだけだったけれど、
お店のロゴを見たら、
「よくおうちにここのパンやさんの袋があった!」
と思い出す、元横須賀市民のわたし。笑
パン食べ放題のモーニングセットが人気と聞いて、
朝5時過ぎに出発→7時少し前に到着しました。
すでに、数組並んでいます。
みんな、早いねぇ。
入り口を入るとすぐにた . . . 本文を読む
京浜急行の終点「三崎口駅」から、
バスで数分のところにあるパン屋さん「充麦」
わたしが横須賀に住んでいたころは、
おいしいハード系のパンを焼いているパン屋さんがなくて。
(例えば、カンパーニュみたいな、ね)
ローカル版ではない雑誌のパン特集でも、
たびたび紹介されている充麦さんが
とてもとても気になっていたのです。
三崎口駅周辺は、
たとえ駅前であっても都会の駅前的なにぎわいはなく。 . . . 本文を読む
ランチをいただいたあと、
食休みもほどほどに1階のショップ前の列に並んで。
あわただしく買ったパンたち。
毎度のことながら
「控えめに、控えめに」と思いつつ、
今回も買いすぎました。
ブルーベリーマロン
栗の甘露煮とブルーベリー入りのパン。
一見ミスマッチのようにも思えるけど、
甘い栗と、甘酸っぱいブルーべりー、なかなか合います。
クープから、栗がちょこんと顔を出しているのが . . . 本文を読む
またまた、青山アンデルセンでランチを。
1階のショップで偶然憧れの方を見かけて、
ちょっぴりテンションが上がったままレストランへ。
お天気のいい日のランチは、
特に気持ちがいいですよね!
もちろん、今日ももりもりパンを食べます。
フィグピーカンとマカダミアナッツブレッドを、
いつも食べ過ぎる傾向にあります。笑
レストランの新メニュー「季節の自家製ジャム」
この日のジャムは . . . 本文を読む
小江戸 川越にある「バニトイベーグル」
蔵造りの街並みに、
不思議となじむようにあるベーグルショップです。
川越は、以前住んでいたこともある場所。
何年も前のことなのに
うかがうたびにその当時のことがフラッシュバックします。
「はすみ」という手打ち蕎麦屋さんが大好きで、
お蕎麦やさんなのに
必ず「鴨うどん浄饌」を食べていたっけ。
鴨焼きを食べながら、
鍋が煮えるのを待つひとときがしあわ . . . 本文を読む