goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

引きこもり・・・

2020年04月12日 22時33分56秒 | 名古屋

「STAY HOME」をやってみたところ、体調が逆に悪くなってしまったような・・・

外出しないので空腹にならない。でも、時間が来たら食べてしまう。一日三食のつもりが、間食も食べてしまう始末。結果、胃の調子が悪くなってしまいました。更に、昼寝もしてしまい、結果、輪をかけて空腹になりません。

寝たり、起きたりしていると、頭もフラフラするし、これってめまいなのかも。それに、寒いのか、暑いのか、よくわかりません。

で、食べているのはインスタントラーメンや、レトルトカレーや、冷凍食品。外食で「名古屋めし」でも食べたいところですが、外出自粛で、それもままならない状況・・・

平日を除けば、こんな感じの生活を続けていくこととなるのでしょうか。まあ、仕方ないのでしょうね。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋とんかつランキング

2020年04月12日 08時50分27秒 | 名古屋

外出自粛で時間があるので、前からまとめたかった食べログの「名古屋とんかつランキングベスト20」(2020年4月1日更新)をまとめてみたいと思います。

1位.とんかつあさくら(3.79)

2位.すゞ家 赤門店(3.75)

3位.とんかつ食房 厚○(3.72)

4位.味処 叶(3.71)

5位.焼とんかつ キッチン たいら(3.70)

6位.矢田かつ(3.70)

7位.百年亭(3.70)

8位.とんかつ家 比呂野(3.66)

9位.ぶた いながき(3.64)

10位.ちかさんの手料理 (3.64)

11位.とん八 (3.63)

12位.MOBU (3.63)

13位.黒豚屋 らむちぃ(3.61)

14位.八千代味清 (3.59)

15位.とんかつ 井筒 (3.57)

16位.矢場とん 矢場町本店 (3.56)

17位.矢場とん 名古屋駅名鉄店 (3.55)

18位.とんかつマ・メゾン 東桜店 (3.55)

19位.矢場とん 名古屋駅エスカ店 (3.54)

20位.とんかつオゼキ 鈍池店 (3.54)※画像は「本店」の料理

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2018年7月18日に掲載したランキング表から比較すると、かなり入れ替わっていますね。

1位 とんかつあさくら (相生山、神沢、鳴子北 / とんかつ)
2位 とんかつ食房厚○ (神領 / とんかつ)
3位 すゞ家大須赤門店 (上前津、矢場町、大須観音 / とんかつ)
4位 百年亭 (植田(名古屋市営)、原 / とんかつ)
5位 矢田かつ (ナゴヤドーム前矢田、大曽根、矢田 / とんかつ)
6位 ちかさんの手料理 (神宮前、熱田、神宮西 / とんかつ)
7位 矢場とん矢場町本店 (矢場町、上前津、大須観音 / とんかつ)
8位 矢場とん名古屋駅エスカ店 (名古屋、名鉄名古屋、近鉄名古屋 / とんかつ)
9位 味処叶 (栄(名古屋)、栄町、矢場町 / とんかつ)
10位 焼とんかつキッチンたいら (今池、池下、千種 / とんかつ)
11位 とん八 (鶴舞、上前津、東別院 / とんかつ)
12位 MOBU (名古屋競馬場前 / とんかつ)
13位 矢場とん名古屋駅名鉄店 (名鉄名古屋、近鉄名古屋、名古屋 / とんかつ)
14位 八千代味清 (中村公園、岩塚、中村日赤 / とんかつ)
15位 黒豚屋らむちぃ (栄(名古屋)、矢場町、栄町 / とんかつ)
16位 とんかつ比呂野 (川名 / とんかつ)
17位 とんかつ井筒 (新瑞橋、瑞穂運動場西、妙音通 / とんかつ)
18位 さくとん (桜山、御器所 / とんかつ)
19位 とんかつマメゾン東桜店 (新栄町、高岳、栄町 / とんかつ)
20位 矢場とん栄松坂屋店 (矢場町、栄(名古屋)、栄町 / とんかつ)

「比呂野」が16位から8位、「ぶた いながき」がランク外から9位というのが特筆されます。一方、矢場とんグループの凋落ぶりが気になります。あと、「さくとん」がランク外。コスパ最高の呼び声が高く、素晴らしいトンカツ屋だと思っているので残念です。たしか、店主の話では、大阪だっけ、関西圏からも購入しに来る人もいるくらい。

高くて美味しいのは当たり前。無論、その当たり前のことができないお店もあるので、このランキングに出てくるお店は立派なのですが、やはり、「MOBU」「とんかつ井筒」「さくとん」と言った、美味しい上に、千円出せば十分お釣りがくるお店は貴重です。

それにしても、「ぶた いながき」凄いな~!!まだ1年も経っていないのに、名古屋のベストテンにランクイン。部下の女性に「当然、ご存知ですよね!」と言われて、知らなかったため、その日のうちにいったお店。2019年6月に開店したお店を2019年10月に知っているわけないじゃん!と思いつつも、まあ、お手並み拝見と思ったのですが、さすが「さくとん」「じょじょ吉」といった、とんかつ名店が軒を連ねる桜山に進出してきただけの力量はありました。「とんかつのみ」で勝負を仕掛ける男前なお店。ランク急伸も頷けます。

あぁ、この記事を書くだけで1時間15分以上かかってしまいました。でも、私の「名古屋とんかつ道」の集大成とも言える記事ですので、仕方ないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレワーク・・・

2020年04月12日 08時11分48秒 | その他

テレビを見ていると、外出自粛の流れにおいて「原則、テレワークでお願いします」と言われているのですが・・・

ライフラインを担っている業務は対象ではないとのことなので、金融機関もスーパーと同じ位置づけだと思っています。というか、銀行業務をテレワークで行ってしまうと、大切なお客様の個人情報が在宅で確認できてしまうわけで、「コロナリスク」は低下するが「情報漏洩リスク」という別の問題が発生します。それに、そもそも、銀行の窓口の業務を自宅で取り扱うこと自体できないし、振込といったネットバンキングでできることは、このご時世、元より、銀行に行って行う人は少ないのかもしれません。

とはいえ、このコロナによる災害で、金融機関の立ち位置が大きく変わっていくかもしれません。窓口業務がリスクにさらされていることが判明した以上、テレワークにも対応できるような業務フローにシフトしていくのではないでしょうか。

そして、コロナが収束した後、我々の生活様式も大きく変わるのではないでしょうか。「飲み会」「懇親会」「会合」「接待」「親睦会」等々、今まで必要と思い込んでいたものが「リスク事象」としてクローズアップされてきました。それを回避した生活を送っているわけですが、振り返ると、何故、今まで、そこまで「飲み」にこだわっていたのか?と思えてきます。

飲まなくても生きていけるし、飲まない方が「自由な時間」ができてゆとりのある生活を送ることができます。まあ、飲めば飲んだで、仲間と楽しい時間を送ることができるケースもありますが、仕事がらみの飲み会、強制参加の飲み会等々、無益な飲み会は、「本当はいらないんだ」と気づいた方も多いのではないでしょうか。

結局、コロナのみがクローズアップされていますが、昨年私が罹患した「インフルエンザ」も、職場で複数罹患していたので、ひょっとしたら、会社の飲み会がなければ罹患していなかったかもしれません。あるいは、インフルエンザでなくても、普通の風邪でさえ、飲み会ルートで感染していたかもしれないのです。

そんな未来を考えつつ、今のコロナを何とか乗り切ろうと自宅で時間を過ごしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸不幸

2020年04月11日 20時55分25秒 | ちょっと立ち止まって・・・

ブログの記事がコロナ関連のことばかりになってきており申し訳なく思っています。

ただ、この未曾有の「不幸」は、今までの自分の「幸せ」を見つめなおすきっかけにはなるのではないか・・・と思っています。

もし、世の中がここまでグローバル化していなければ、コロナ禍は中国の内陸都市の不幸な災害で終わっていたかもしれません。しかし、世界規模の人の往来により、一気にワールドレベルでの大災害となってしまいました。

とはいえ、災害が及んでいる場所は、今まで物流ネットで世界中の恩恵を享受していた場所が主なところ。さすがに、人の交流が全くない未開の奥地までコロナ禍は伝播していないでしょうから。

日本国内でも、コロナ禍が猛威を振るっているのは都会と言われていたところが多く、「外人が来る」「娯楽施設が多数」「満員列車等人が密集している」「海外に行く人が多い」等々、コロナが広がる下地が整っていた場所といえます。

一方、人が訪問するのが困難な場所は、コロナが魔の手を伸ばすのも困難な場所で、クラスターが発生している場所は、複数の人が集団として集まり、その中に感染源となる人がいた場所と言えます。一部例外もありますが、やはり、都市部に集中しております。

社会とのつながりを断ち切って、一人で生きていくならともかく、誰かしら接点をもって生きていくなら、コロナのリスクはゼロにはなりません。外出時間、人と接点をもつ回数、近密度の軽重等によって可能性が増減するだけのこと。無論、その可能性を可能な限り低下させるのが緊急事態宣言なのですが。

ここで、我々が忘れてはいけないのは「あのとき、偶然、あそこに行ったのでコロナになった」というのと同じ確率で「あのとき、偶然、あそこに行ったのでコロナにならなかった」という点についてです。まあ、コロナに罹る場所の方が少ないので、同じ確率と言うのはいささか暴論かもしれませんが。

言いたいことは・・・できるだけリスクを下げる努力をしたなら、あとは自分の運を信じるしか無いわけです。一本前の電車に乗れてラッキーと思ったら、その列車に感染者がいたってこともリスクシナリオとしてあり得るわけです。逆に、寝坊して一本電車を乗り過ごしてしまったがために、その列車には乗らなかったかもしれないわけです。

そして多くの人々が、コロナになっていないため、あるいは事故やトラブルに巻き込まれていないため、そういう日常を当然と思っているため、その幸運を感じ取ることができていません。

一歩、外出した以上は、コロナ罹患のリスクはゼロではありません。にもかかわらず、コロナに罹らず、一日の仕事を終えることができたのなら、その幸せを感じるべきでしょう。そう考えておかないと、万一(愛知県では3万人に1人なので三万一?)コロナに罹ってしまうと、自分の不幸を呪って立ち直れないかもしれませんので。

罹った人が悪いのではなく、悪いのはコロナ。そして外出せざるを得ない以上、リスク回避の努力を尽くしたなら、後は、運命の幸不幸に従うしかないのですから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビを見ていて・・・

2020年04月11日 08時52分55秒 | その他

辛坊治郎さんの「ウェークアップ!ぷらす」を見ていて思ったこと・・・

「108兆円の経済対策」が発動されるとのこと。色々対策はあるのですが、我が家に関するところは・・・マスク2枚ってところでしょうか。無論、収入が途絶したり、半減したりしていないことの幸せには感謝しなければなりません。また、飲食業や旅行業、宿泊業といった、目も当てられないような惨状を考えると、そちらの方に対策が打たれることを優先しなければならないのでしょう。

だからこそ、このマスク2枚に466億円というものに、違和感を感じてしまいます。「108兆円からすれば、466億円なんてわずかだよ」って言われそうですが、本当に、これでいいのか・・・と思ってしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休業要請された施設

2020年04月11日 08時11分58秒 | 名古屋

東京都において、休業要請されたのは「遊興施設」「大学・学習塾」「運動・遊技施設」「劇場」「集会・展示施設」「商業施設」の6業態。

色々と、紆余曲折があったようですが、「理髪店」「百貨店」「ホームセンター」などは、一転、社会生活を維持する上で必要な施設として対象見送りとなりました。また、居酒屋など飲食店については、営業時間を午前5時から午後8時まで、酒の提供時間を午後7時までに限定するよう求めることとなりました。

わざわざ、東京に戻って散髪をすることはありませんが、東京都で「理髪店」が対象外になったのは「髪切りパニック」を回避する上でよかったのではないかと思います。でも、もし理髪店起因でコロナが多発した場合、どうだったのだろう・・・という思いもありますが。そのまま営業していても感染者が出るリスクもあるし、休業対象として、一気にお客さんが詰めかけて、三密発生、コロナ蔓延するリスクもあるし・・・本当、難しい線引きです。

このブログで考えなければいけないのは「大学」等教育施設の休止。既に、大学の新学期はスタートしているにもかかわらず、登校できないということなのでしょうか?残念です。通信制大学の場合、SCもできないということなのでしょうか?

で、ここで思うのは、「ただし、床面積の合計が1000㎡を超えるものに限る」と言う条件。通学による大学での授業について「本学で行う場合」はダメでも、1000㎡以下のスペースに分散すれば、授業はできるということなのでしょうか?まあ、そこまで策をめぐらして授業を再開しようという大学もないでしょうし、万が一、その方式が認められているとしても、そこからコロナが発生した場合の風評被害を考えると、やっぱりダメでしょうね・・・

でも、いまこそ、通信制大学を抱える大学なら、そのシステムを通学生にも開放して、とりあえず、当面の授業を維持することができるのでは・・・とも思っています。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

施行令による協力依頼を行う施設として、基本的に休止を要請する施設は、遊興施設、大学・学習塾、運動・遊技施設、劇場、集会・展示施設、商業施設。
商業施設は、生活必需物資の小売関係等以外の店舗、生活必需サービス以外のサービス業を営む店舗。ただし、床面積の合計が1000㎡を超えるものに限る。
集会・展示施設は、集会場、公会堂、展示場。また、博物館、美術館又は図書館、ホテル又は旅館(集会の用に供する部分に限る。)。ただし、床面積の合計が1000㎡を超えるものに限る。
劇場は、劇場、観覧場、映画館又は演芸場。
運動・遊技施設は、体育館、水泳場、ボーリング場、スポーツクラブなどの運動施設、又はマージャン店、パチンコ屋、ゲームセンターなどの遊技場等。
大学・学習塾は、大学、専修学校、各種学校などの教育施設、自動車教習所、学習塾等。ただし、床面積の合計が1000㎡を超えるものに限る。
遊興施設は、キャバレー、ナイトクラブ、ダンスホール、バー、個室付浴場業に係る公衆浴場、ヌードスタジオ、のぞき劇場、ストリップ劇場、個室ビデオ店、ネットカフェ、漫画喫茶、カラオケボックス、射的場、競馬投票券発売所、場外車券売り場、ライブハウス等。
また、大学・学習塾等、集会・展示施設、商業施設であって床面積の合計が1000m2以下の施設については、同1000㎡超の施設に対する施設の使用停止及び催物の開催の停止要請(=休業要請)の趣旨に基づき、適切な対応について協力を依頼する。
100㎡以下の小規模施設、小規模店舗は、適切な感染防止対策を施した上での営業ができる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知・京都・岐阜は「追加の必要性なし」

2020年04月11日 04時21分54秒 | 名古屋

昨日、愛知県、岐阜県、三重県が独自の宣言を行い、京都も政府に緊急事態宣言の追加対象にするよう要請した。

で、西村経済再生担当大臣は、国の緊急事態宣言の対象地域への追加を要請していた愛知県、京都府、そして岐阜県について、現時点での追加の必要性はないとの見解を示すこととなる・・・

まあ、そうだわな。。。専門家の意見を聞いて7都府県を緊急事態宣言の対象としたのに、わずか数日で、「実は、愛知も京都も岐阜も必要でした」とは修正できないよな。強制力や罰則はさておき、個人の自由や経済活動、財産権にも制約もかけることができるため、時間をかけて対象自治体を選別したのに、「うちもやばい!」「こっちも危ない!」って声を上げたら「ハイ追加!」ってしてしまったら専門家に諮問した意味がない。

そんなことが許されるなら、全国の知事を集めて、テレビ会議を開いて「対象にして欲しい自治体は手を挙げて!」ってやって、手を挙げた自治体を対象にすれば、5分もあれば選定完了!時間をかけてきた意味もなくなるし、逆に、時間がかかった責任論さえ出かねない。

とはいえ、知事には自治体を守る責務と権力があるわけなので、国の緊急事態宣言の対象になってようが、なっていまいが、いち早く北海道が行ったように、独自の対応で県を守ればよいと思う。しかしながら・・・保育園や小学校が休園・休校になると、パートさん等出勤できない人も出てくるので、たいへんなのだが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県は・・・

2020年04月10日 07時19分37秒 | その他

コロナの話ばかりで申し訳ないのだが・・・・

4月8日の段階で、愛知県のコロナ感染者の割合は10万人当たり約3.70人3万人に1人って感じでしょうか。全都道府県では13位。トップの東京は9.68人ですから、東京と比べれば、人数当たりの感染者は少ないと言えます。

しかし、ゼロではない以上、罹らないとは言えません。くれぐれも、感染予防に努めたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍の下で・・・

2020年04月09日 22時27分24秒 | その他

コロナの影響が広がる中で、ふと、いくつか思うことが・・・

「タピオカ」って、今でも流行っているのでしょうか。あれだけ、ブームになっていたタピオカ。行列ができるイメージなのですが、どうなんでしょう?

「韓国での日本品排斥運動」って、今でも続いているのでしょうか。非常事態宣言が出て、もし、これから、物流が影響を受けるかもしれない状況で、韓国への輸出ってどうなっているのでしょう?

「新幹線の運行状況」はどうなっているのでしょうか。関東、関西、九州と、非常事態宣言対象都市が出た後、移動を制限するような新幹線は間引き運行になっているのでしょうか。自分が東京に帰れないので、新幹線の情報に疎くなってしまって・・・

まだまだ、どうなってんだろう・・・と思うことはあるのですが、つまらないことばかりなので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態、愛知追加で調整

2020年04月09日 21時48分35秒 | 名古屋

やっぱりと言うか・・・

愛知県も緊急事態宣言の対象として調整されているようです。これは、愛知県の大村知事の要請によるもの。当初、大村知事はそれほど積極的ではなかったように見えました。どちらかというと、河村市長の方が強硬に「対象にすべき」と唱えていたような・・・

加えて、大村知事は、明日午後、県としての緊急事態宣言を出すそうです。緊急事態宣言の対象ではないけれど、愛知県独自で対処するとのこと。

さて、明日から愛知県はどうなることやら・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする