goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と20の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

またもやコーヒーを飲みながら・・・・

2006年06月24日 14時01分54秒 | 産業能率大学大学院
無糖のコーヒーを自動販売機で買って、くつろぎながら書き込んでいます。午前中の組織論は何度か発表ができたので、「良し」としましょう。先生の話では、最終日にテストはしないとのこと。レポート課題のみで成績が決まることとなります。もちろん、出席および授業への貢献が50%の配点となるそうですが・・・。

授業と授業の間の時間が数時間あるので、課題のひとつでもやりたいところですが、くつろぎきってしまっています。資料やテキスト等も持ってきたので、やればいいのに、手につかないです。

ここにきて思うことは、大学院に入る前に、産能大学の通信教育をやっていてよかったということです。もし、15年近いブランクを抱えて大学院に入っていたら、知識が古すぎでキャッチアップできなかったかもしれません。産能大学で学んだことは、古く、ちょっと「STALE」した脳にいい刺激を与えてくれたと感謝しております。一部の知識はちゃんと授業でも役に立っていますから。

「産能通教で学んだ日々は楽しかったな~」なんて懐古モードに入っています。これも、こちらでの学習がハードだから、過去の思い出に逃避しているのでしょうか。

現実逃避もこれくらいにして、レポートの作成にでも入りましょう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CCF!

2006年06月24日 06時40分30秒 | その他
CCFの案内が来た!で、CCFとは何ぞや?CCFとは「コインコレクションフェアー」の略で、31社ものコイン関係の出店がある。3000円以下の低価格品のブースも11社出店しているため、非常に「貧乏コレクター」の私には垂涎の的である。

低価格品のブースには、私にとっておなじみの「アベノスタンプコイン」さんや、「永楽堂」さんや、「銀座コイン」さんなどがある。

ホテルパシフィック東京へ7月9日に行ってみるか!

※もし、「コインコレクションフェアー」ではなくて、「コインコレクションバザー」だったらCCBになっていたのにな~。まさに、「ロマンチックは止まらない」?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーを飲みながら・・・

2006年06月24日 00時25分16秒 | 産業能率大学大学院
ふと、大学院に入ってよかったのかな?と考えている。今日も、同僚がまだ働いている中を申し訳なく「お先に失礼します・・・」と学校に向かった。もちろん、自分のセクションの仕事は完了している上であるが、他のセクションの人は、仕事が終わっていない・・・。

自分の時間も、家族と過ごす時間も大幅に減った。本も読めないし、試験も受験できない・・・。

通信教育とは大きく違うこと・・・それは、毎週、先生にお目にかかることと、ほとんどの授業で1回は発言し続けていること。例え、それが上場会社の代表取締役の授業であろうと、特別に招かれた講師の授業であろうとも・・・。自分の蓄えてきた知識を実証するためだけに、良いか、悪いかよくわからぬ質問を繰り返す・・・。自分の存在意義と役割期待のために・・・・。

知り合いはできたが、ほとんどの方とは、まだ飲みに行ってはいない。そんな、安っぽい間柄。同じ釜の飯を食うとか、寝食を忘れて語り合うなんて、青春論の中の話は、我々、忙しい社会人大学院生には、年に何度できることやら・・・。

確実に学問の質は変わった。昔、某大学の通学生であったときのゼミで「死にかけていた」のと、近いイメージ。毎週、外書の翻訳=当時最先端の金融論=訳本なし・・・があり、学習していないと非国民扱いだったあのころ。親のすねをかじった学生だったから、時間は「要らないほど」山のようにあった。今は、仕事の間隙を縫っての戦い。

そう、文学的に言うのであれば、「社会人ラーニングソルジャー」ってとこか?そういえば、フラッシュ戦隊のブルーも、ブラックも、ソルジャーである。ソルジャー1号、2号、3号?バカバカしいことに、思考回路が半分眠っているのか?

ソルジャーといえば「戦闘機」であるが、今の私の思考の中では「尖頭器」である。その尖頭器とは、歴史的にはMBAも何もない時代の、高度な学習体系であった。マーケティングを学ぶより、切れ味鋭い尖頭器を作れるほうを重宝した時代が、つい、数千年前にはあったのだ。

時が経ち、尖頭器を作る技術は、誰も振り向かない、無意味な学習体系となってしまった。私が今学んでいることも、あと100年も経てば、陳腐化した、無意味な学問体系となっているはずだ。

しかし、今、学ばないことには、明日の自分は存在しないのは、今も昔も変わらない・・・・。

一体、私は何を書きたかったのか・・・1000文字も超える長文のなかで・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このブログって・・・

2006年06月23日 23時55分30秒 | その他
先日、一緒になった産業能率大学の女性から「フラ夫さんのブログは有名ブログですから・・・」という話がありました。この女性が私のブログの存在をしっていたのもビックリですが、「有名」というキーワードに再びビックリしております。

科目履修生として今だ在籍しているとはいえ、産能通教を卒業して、はや3ヶ月・・・。そんなに日にちがたっているにもかかわらず、このブログの存在を覚えていてくださる方がいらっしゃるとは驚きです。

そして、そんな後輩の皆々さまが、益々ご発展されることを、フラ夫は祈ってやみません!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先程提出しました!

2006年06月23日 23時49分09秒 | 産業能率大学大学院
仮に完成していた課題!無事に提出時限に間に合いました。といっても、既に1時間を切っていましたが・・・。


さて、今回はどのような評価になるのでしょうか???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は授業参観なのに・・・

2006年06月23日 23時47分33秒 | 産業能率大学大学院
大学院の授業があります。ちょっとだけ小学校に行って、駆け足で(といっても走っていくわけではないのだが・・・)大学院に行くつもりです。

子供にも犠牲を強いていますね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば・・・

2006年06月23日 23時45分46秒 | 産業能率大学大学院
本日、初めて遅刻しました。仕事上の理由ですが、申し訳なかったです・・・。

でも、今日の授業は特別に講師を招いてのちょっと嗜好を変えた授業で面白かった!こういう授業もいいですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカな比較といわれようが・・・

2006年06月23日 23時43分20秒 | 産業能率大学大学院
我が大学院、新入生が26人しかいないのに、徒歩圏内の最寄り駅が6つもある・・・。何故こんな比較をしたかというと、本日の授業の帰り、私を面接で拾ってくれた教授と一緒に帰ることができたからです。そもそも、その先生の授業に出席していたわけではないのに、大学院の出口でばったりお目にかかるのもビックリですが、1/6の確率にもかかわらず、一緒の駅だったのも驚きです。色々と話をしながら帰りました。

最後に別れるときに「それじゃ、また明日の授業で!」とお声を掛けてくださいました。先生、私が明日の先生の組織論を履修しているのを覚えていてくださったのですね!新入生歓迎会では「君誰だっけ?覚えていない・・・」とまで言われたのと比べると、大きく前進したと思わざるを得ません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信じられない奇跡的「ささいな」出来事

2006年06月23日 06時50分44秒 | その他
なんと、6月22日までの累計が222,222件という結果となりました。エクセルで管理しているのですが、累計が出た瞬間、「ん?」って感じで驚いております。しかも、22日に!些細な出来事ですが、不思議な気持です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

課題が仮完成

2006年06月22日 23時29分07秒 | 産業能率大学大学院
明日24:00期限の課題の仮版ができあがりました。やはり、かなりタイトな生活であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする