緊急事態宣言が首都圏の1都3県を対象に発令されそうな雰囲気。
ただ、聞こえてくる内容だと、学校の閉鎖は求めない雰囲気。その代わり、飲食店が狙い撃ちって感じの情報が漏れている・・・じゃあ、今までの「GoTo eat」は何だったのよ!って怒鳴りたくなる。飲食店が原因の一端って、それ誰でもわかることだろう。そもそも、「GoTo eat」のクレイジーな条件の数々。まずはお店の利用条件。
・他グループの客同士ができるだけ2m(最低1m)以上空くように間隔を空けてテーブル・座席を配置するか、テーブル間をパーティション(アクリル板又はそれに準ずるもの。以下同じ。)で区切る。
➡なんで「他のグループ」なの?同じグループに感染者がいて、飲み会やったら全員濃厚接触者じゃん。
・大量の飲酒は控えるよう利用者に周知する。
➡こんなお店見たことない。大量ってどれだけよ?
・営業時間の短縮等、国又は地方公共団体からの要請に従う。
➡なら、一度でも利用したお店は緊急事態宣言に従うように。
・ガイドラインを遵守していない旨の指摘には適切に対応する
➡ガイドライン破り前提の利用条件って何?
次に、利用者に周知徹底される事項を見てみたい。
・できる限り混雑する時間帯を避ける。
➡混雑しない時間に行くって、常識と逆行しとらん?
・大人数での会食や飲み会を避ける。
➡国会議員もやっている大人数。できないことは条件にしない。
・デリバリーやテイクアウトも活用する。
➡うん、感染症対策としてはそれでいいのだが、デリバリーやテイクアウトで飲み会するのか?
・食事の前に手洗い・消毒をする。
➡消毒はしているけど、手洗いってしている?食事前のグループがトイレ前で行列って見たことないけど。
・会話の声は控えめにし、大声に繋がりやすい大量の飲酒を避ける。
➡控えめって曖昧な表現せず「会話はしない」にすりゃいいじゃん。
・食事中以外はマスクをする。
➡みんなやってる?会話しているときは飯食ってないんだからマスクだよ、、、やってるわけないじゃん!!
こんなできもしない条件やお願いを前提に「GoTo eat」はリリースされている。そう、「感染源は飲食店」に一因があるとわかっていてである。そして、結局、この感染拡大を引き起こし、飲食店の首を絞めてしまう。そして、旅行業界も、医療機関も、その他産業も共倒れになっていく。こんなの政府の人災じゃん。
そう、それこそ、ラーメンチェーンの一蘭のように、一人一人セパレートされたカウンターでラーメンを食べさせるごとく、グループで来店しても、アクリル板で全員セパレートして、話すことなく飲み会をすればいい。「いや、そんなの飲み会じゃないよ!」っていうのなら、「GoTo eat」を使わずに、コロナ対策無策の店に行けばいい。まあ、いずれそんな店はクラスター発生して営業停止になって、営業再開しても風評で誰もいかないだろうけど。
コロナ時代の飲み会に慣れようよ。基本「個」での対応。「個」が嫌なら「運命共同体」レベルで飲みに行く。そう、家で一緒の家族は飲食の時だけ離れても意味ないし、恋人同士も飲食の時だけ離れても仕方ないだろう。なんせ、普段からべったりなんだから。
このような感染する病気が流行している際は、我々は群れてはいけない。動物が群れると病原菌が流行する。我々は人間だから命まで取られていないが、鳥インフルエンザや口蹄疫の例を見るまでもなく、他の動物なら殺処分されるような病気なのだから、そこのところ気を引き締めなければならない。
先の緊急事態宣言の際、私は「スーパーで買って食べるように」と多くの人から言われたが、徹底して外食をしていた。食べないと自分自身が死ぬし、食べないと外食産業がダメになるから。でも、緊急事態宣言が解除された後、大人数で騒いで飲み会をしているグループを見て背筋が凍った。「こんなことをしていたらコロナは再発する!」と思っていたら、案の定、この有り様・・・
政府が愚かなのか、政府に踊らされた人々が愚かなのか・・・あるいは、コロナに注意を払って一人で飲食している私が愚かなのか?考えても意味がないのだが、私は当面、狙い撃ちされた飲食店をサポートすべく、外食に努めます。