goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

鶴舞中央図書館へ

2021年01月04日 21時19分21秒 | 名古屋

昨年、鶴舞中央図書館で10冊本を借りたのですが・・・

返却期限は1月10日。その日は東京にいるため、1回だけできる「延長」をしようと思ったところ・・・1冊だけ予約が入っていて延長できず。1月8日の新幹線で東京に戻る予定なので、結局、月~木曜に返却せざるを得ない状況となってしまいました。

今日が一番ゆとりのある日なので、鶴舞中央図書館に読み終わった6冊の本を返却してきました。1月8日まで休館なので、返却ポストに投函。私自身本が好きだけど、他の予約を入れた方に、早く本をパスしたい。それが本好きの共通認識。だから、延滞なんて許されないので、わざわざ、このタイミングで返却するわけで。

でも、せっかく、電車で鶴舞まで来たので、イオンタウン千種まで歩いて「とんかつ三丁目」に行ってきました。年末ご挨拶した店員さんはいませんでしたが、新年初味噌カツということで。

お豆腐屋さんで福袋を売っていて、買ってもいいかな~と思いつつ、豆腐といえどもたくさん食べれば高カロリーってことで見送ることとしました。おからドーナツとかチップスとか、やはりカロリー高いよな。。。豆腐は好きだけど、おデブになるのは嫌い。

そんなことを言ってて、味噌カツ丼の大盛りを食べているようではダメですね。まあ、これが439食目の味噌カツ。単身赴任中は「お咎めなし」ってことにしておきましょう!(本当、自分に甘いんだから・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲食店狙い撃ち

2021年01月04日 20時32分29秒 | その他

緊急事態宣言が首都圏の1都3県を対象に発令されそうな雰囲気。

ただ、聞こえてくる内容だと、学校の閉鎖は求めない雰囲気。その代わり、飲食店が狙い撃ちって感じの情報が漏れている・・・じゃあ、今までの「GoTo eat」は何だったのよ!って怒鳴りたくなる。飲食店が原因の一端って、それ誰でもわかることだろう。そもそも、「GoTo eat」のクレイジーな条件の数々。まずはお店の利用条件。

・他グループの客同士ができるだけ2m(最低1m)以上空くように間隔を空けてテーブル・座席を配置するか、テーブル間をパーティション(アクリル板又はそれに準ずるもの。以下同じ。)で区切る。

 ➡なんで「他のグループ」なの?同じグループに感染者がいて、飲み会やったら全員濃厚接触者じゃん。

・大量の飲酒は控えるよう利用者に周知する。

 ➡こんなお店見たことない。大量ってどれだけよ?

・営業時間の短縮等、国又は地方公共団体からの要請に従う。

 ➡なら、一度でも利用したお店は緊急事態宣言に従うように。

・ガイドラインを遵守していない旨の指摘には適切に対応する

 ➡ガイドライン破り前提の利用条件って何?

 

次に、利用者に周知徹底される事項を見てみたい。

・できる限り混雑する時間帯を避ける。

 ➡混雑しない時間に行くって、常識と逆行しとらん?

・大人数での会食や飲み会を避ける。

 ➡国会議員もやっている大人数。できないことは条件にしない。

・デリバリーやテイクアウトも活用する。

 ➡うん、感染症対策としてはそれでいいのだが、デリバリーやテイクアウトで飲み会するのか?

・食事の前に手洗い・消毒をする。

 ➡消毒はしているけど、手洗いってしている?食事前のグループがトイレ前で行列って見たことないけど。

・会話の声は控えめにし、大声に繋がりやすい大量の飲酒を避ける。

 ➡控えめって曖昧な表現せず「会話はしない」にすりゃいいじゃん。

・食事中以外はマスクをする。

 ➡みんなやってる?会話しているときは飯食ってないんだからマスクだよ、、、やってるわけないじゃん!!

こんなできもしない条件やお願いを前提に「GoTo eat」はリリースされている。そう、「感染源は飲食店」に一因があるとわかっていてである。そして、結局、この感染拡大を引き起こし、飲食店の首を絞めてしまう。そして、旅行業界も、医療機関も、その他産業も共倒れになっていく。こんなの政府の人災じゃん。

そう、それこそ、ラーメンチェーンの一蘭のように、一人一人セパレートされたカウンターでラーメンを食べさせるごとく、グループで来店しても、アクリル板で全員セパレートして、話すことなく飲み会をすればいい。「いや、そんなの飲み会じゃないよ!」っていうのなら、「GoTo eat」を使わずに、コロナ対策無策の店に行けばいい。まあ、いずれそんな店はクラスター発生して営業停止になって、営業再開しても風評で誰もいかないだろうけど。

コロナ時代の飲み会に慣れようよ。基本「個」での対応。「個」が嫌なら「運命共同体」レベルで飲みに行く。そう、家で一緒の家族は飲食の時だけ離れても意味ないし、恋人同士も飲食の時だけ離れても仕方ないだろう。なんせ、普段からべったりなんだから。

このような感染する病気が流行している際は、我々は群れてはいけない。動物が群れると病原菌が流行する。我々は人間だから命まで取られていないが、鳥インフルエンザや口蹄疫の例を見るまでもなく、他の動物なら殺処分されるような病気なのだから、そこのところ気を引き締めなければならない。

先の緊急事態宣言の際、私は「スーパーで買って食べるように」と多くの人から言われたが、徹底して外食をしていた。食べないと自分自身が死ぬし、食べないと外食産業がダメになるから。でも、緊急事態宣言が解除された後、大人数で騒いで飲み会をしているグループを見て背筋が凍った。「こんなことをしていたらコロナは再発する!」と思っていたら、案の定、この有り様・・・

政府が愚かなのか、政府に踊らされた人々が愚かなのか・・・あるいは、コロナに注意を払って一人で飲食している私が愚かなのか?考えても意味がないのだが、私は当面、狙い撃ちされた飲食店をサポートすべく、外食に努めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武多摩湖線国分寺駅前には・・・

2021年01月04日 04時49分30秒 | 多摩・武蔵野

西武多摩湖線国分寺駅。

見ての通り、電車は単線です。この国分寺駅の裏手と言うか、駅前というか・・・その場所に「世界の山ちゃん」があります。

東京で食べることができる「名古屋名物 幻の手羽先」。

でも、わたし、こちらの手羽先はそんなに好きじゃないかも・・・なんせ、まだ2回しか食べたことがありませんから。このお店、通勤経路上で、2008年から営業しているのにね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2021年01月04日 03時54分20秒 | その他

国分寺駅まで長男に車で送ってもらったのですが、途中で降ろしてもらって、駅からほど近い神社で初詣。

人はいましたが、パラパラって程度。概ね1人ずつお参りをしているため密にはならず。

そして、名古屋についてから地元の氏神さまへ。

まだ17時台なのに外は真っ暗。そして、境内には誰もいません。「今年もよろしくお願いします」と柏手を打っておきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする