国分寺駅にあった明星学苑の看板。
そう、明星は幼稚園から大学院まであります。その明星の博士課程前期で学んだのは2008年4月から2010年3月まで。概ね10年前の出来事なのですね。あの時はきつかった・・・
そんな厳しい大学院生活に、何も好き好んで戻る必要もないのに、ついつい、勢いで放送大学の経営社会科学プログラムに申し込んでしまいました・・・まずは試験に合格する必要があるのですが、合格すれば6度目の大学院。といっても、すべて修士なのですが。
正直、50代、いや、名古屋に単身赴任してからでしょうか、かなり、学びに消極的になってきた気がします。まずは、名古屋での単身赴任生活を無難に乗り切ることを主眼に学習に取り組んできました。といっても、日本福祉大学、放送大学、自由が丘産能短期大学と4年で3つの大学・短大を卒業しているのですが。
10年間大学院生を続け、最後に武蔵野大学大学院人間学研究科仏教学専攻を修了したのが2016年3月。そして、単身赴任を開始したのが2016年2月。もし合格できたなら、ちょうど、単身赴任の期間だけ院生生活を避けたこととなります。
とはいえ、お金が続かないので、きっとこれが最後の大学院になると思います。1日で作成した研究計画がどこまで開花させることができるか楽しみです・・・っていう前に、院試に合格しなければならないのですが。