「帰省は自粛」「帰省はダメ」「帰省は高齢者のリスク」等々、「帰省」について、悪意的な見解が定着しつつある。
なんせ、未だに新幹線や高速道路は閑散としており、GWさならが、ステイホームが叫ばれている。GO TOキャンペーンに行く人も指弾されるので、旅行のキャンセルが大挙している。更に、車も他県ナンバー狩りが横行しており、命すら危険な状況である。
ただ「帰省は自粛」「帰省はダメ」と言うのも、ちょっと表現を変えてほしい。だって、私の場合も、単身赴任している状況なので、夏休みに東京に帰省しているが、仕事で長期不在にした自宅に帰るだけで不要不急ではないし、高齢者がいない訳で、一般用語の帰省とはわけが違う。にもかかわらず、帰省はダメというキーワードだけが独り歩きすると、周囲が「帰っていいんですか?」とか「くれぐれも注意してくださいね」と、余計なおせっかいが発生することとなる。
今では、東京より名古屋の方がヤバいんじゃないの?と思いつつも名古屋の人々は、東京都はコロナの都という誤った認識を持っているので説得するのに一苦労。私の場合、レジャーで東京に行くのではなく、仕事で長期不在にしている自宅に戻るだけ。だから帰省なのだが、テレビで大臣や知事が言っている帰省とは質が違うというのを説明しなければならない。ゆえに面倒くさい・・・
だから「帰省は自粛してくださ~い、ただし、住民票のあるところに戻るのは帰省だけど除外します!」って言ってくれないと!!
まあ、そんなことを言っても、もし私がコロナだったら、名古屋から東京、あるいは東京から名古屋にコロナウイルスを運ぶリスクは存在するわけで・・・そう思いつつも、名古屋にいても、名古屋でウイルスをばらまいたら、感染させる人数は一緒、あるいは名古屋に居る方が出歩いているので更に多くの人に感染させてしまうかもしれないのに・・・そういうことは考えなくていいところが、なんだか、島国根性って感じがしたりして。外出禁止はしないけど、県外移動自粛はしてしまうのだから。