goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

高血圧・・

2019年07月18日 22時09分23秒 | 単身赴任

最近の食生活において、外食のウエイトが高くなっているので仕方ないのですが・・・

先般の健康診断で血圧が142/92ということで「再検査」となっていました。仕事の合間を縫って、再検査に赴いたところ・・・144/90!高血圧症ということですが、薬抜きで、1か月間経過観察することとなりました。「血圧計を購入し、1か月間朝晩の血圧を測定し、記録したものを持参してください」とお医者様に指示を受け、無念に思っています。

直近の献血では117/69、小平の健康センターで不在者投票を行った際に測った際は127/74だったので、高血圧症の判定に納得いかず、お会計のための待ち時間で、自動測定器を使って再度測定してみると・・・162/93!!

そういえば、仕事中にフラフラすることがよくありました。ひょっとしたら、日中、かなり血圧が高くなっていることがあるのかもしれません。3年ほど前でしたっけ、昼食に行った際、食事もとれずにぶっ倒れ、近所の医院に運ばれた時は189まで上がっていましたから。

ストレス満載の職場で、ストレス耐性が滅法低い私が晒されるプレッシャーは半端ない状況なのでしょうね。ですので、休日と平日とでは、血圧の閾値が全く違っているのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月25日の試験申し込み!

2019年07月18日 21時37分07秒 | 自由が丘産能短大

ネットで8月25日の科目修得試験の申し込みを行いました。

6月の試験では5科目受験を果たしましたが、その結果、右手を痛めてしまい、まだ、完全復帰しておりません。ですので、8月は1科目減らして4科目の登録といたしました。

1時限目 仕事をマネジメント

2時限目 コミュニケーション論

3時限目 新しい人事労務管理

4時限目 組織のマネジメント

2単位×3科目と4単位×1科目なので、すべて合格すると10単位取得となります。こんな感じで単位を積み上げていけば、気が付いたころには卒業が確定しているはずです。なんせ、10単位と言えば、卒業に必要な32単位に対して31.25%にもなる単位数です。1回の試験で3割以上の単位を押さえることができると思えば、学習の道のりも、さほど、遠くには感じないのではないでしょうか?

とはいえ、留年する人も多数いるし、ドロップアウトする人も存在します。卒業しない方法は簡単、学習を停止すればいいだけ。究極の、易い方の道を選択さえすれば、必ず、卒業できません。ただ、仕事を抱えつつも、大学の門を叩いた勇気ある人間なら、そんな試合放棄の選択を、おめおめと選ぶことができないだけ。ゆえに、地道に学べば卒業できてしまうわけです。

まあ、その勇気のない人の方が、大多数なのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする