goo blog サービス終了のお知らせ 

生涯学習の部屋

資格取得数243。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

とんちゃんや ふじ

2019年04月19日 23時16分55秒 | 名古屋

大須に美味しい「どてめし」を食べさせるお店があるとのネットの情報があったので、夜、電車に乗って大須観音に行ってきました。

で、そのお店を訪ねると・・・閉まってました!

途方に暮れてしまったのですが、以前、大須を徘徊していた際、「とんちゃんや ふじ」という、有名店があることを思い出しました!その際、撮影したのがこちら。

絶対入れないな~と思いながらも、行ってみたのですが・・・閉まってました!

そういえば、以前、店頭に張り紙が張ってあって、「はなれ」で営業していることが掲示されているのを思い出しました。

隣の方に目をやると・・・はなれで営業中!

入り口で様子をうかがうこと約1分・・・意を決して、扉をガラガラと開けてみました。「1人ですが大丈夫ですか?」と、恐る恐る尋ねてみると、なんと待ち時間なしでOK!こちらがカウンターの一人席。

初めてなので、店員さんに何を頼めばいいかご相談。で、こちらが注文した料理!

塩とんちゃん(250円)を焼きます!

お薦めのキュウリの漬物(400円)は、一人だったので、半分(200円)にして下さいました。

塩とんちゃんに唐辛子を付けて食べると、本当、美味し~い!!キュウリの漬物とビールも合います。

塩とんちゃんを食べて、次に、味噌とんちゃん(250円)を焼きます。

味噌味が、また格別!ご飯(120円)もすすみます。ご飯を食べながら、ビールを飲む!血糖値がうなぎのぼりって感じでしょうか(笑)。

お会計は席についたまま行います。これだけ「とんちゃん」を堪能して、合計で1,340円でした。また行きたいですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「経営のためのリベラルアーツ入門」のレポート提出!

2019年04月19日 23時03分50秒 | 自由が丘産能短大

19通あるレポートですが、6通目が完成しました。

さすがに、短大のレポートなので、武蔵野大学大学院でやったように、参考文献や引用文献を10冊とか読まなくても作成できます。結果、頑張る気力さえ維持できれば、それなりに進捗度は上がります。

とはいえ、それじゃ、短大の学習は大学院の学習に劣るのか?って言われれば、私としては、学習するだけ、自己成長すると思っているので、結果は同じと考えます。

あと、残りのレポートは13通。引き続き、頑張ろうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「情報分析力を鍛える」のレポート提出!

2019年04月19日 05時01分18秒 | 自由が丘産能短大

5つ目のレポート完成。

マークシートで50問。すきま時間でやったのですが、合計すると1時間ぐらいかかった気がします。とりあえず、5つレポートを提出したので、6月の試験はフルの5科目受験できそうです。

ただ、この科目、名古屋でもSCがあるので、試験で単位を取得するよりSCで単位を取った方がいいかもしれません。ですので、他のレポートも前倒しで仕上げていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする